訪問日:2020年3月26日
皆さんこんにちは!
B-1グランプリでの優勝歴もあるご当地グルメ「横手やきそば」。
B1グランプリとは??
・B-1(ビーワン)グランプリの正式名称は「ご当地グルメでまちおこしの祭典!B–1グランプリ」。
昨今地方に多くの来場者と注目を集める「日本最大級のまちおこしイベント」として認知され、毎年開催地はもちろん、多くの出展団体の地元を盛り上げる、国民的イベントと呼ばれるようになりました。
※引用:B1グランプリ公式HP
B-1グランプリとは | ご当地グルメでまちおこしの祭典! B-1グランプリ公式サイト
この日はその専門店、秋田県横手市の「藤春食堂」さんを訪問。
「横手やきそば」とは?
麺:
・太くて真っ直ぐな角麺(ゆで麺)を使用。
・横手市内の特定製麺会社の麺を使用
具:
・キャベツ、豚挽肉を使用。
・麺の上に半熟の目玉焼きが載っていて、福神漬が添えてある。
ソース:
・ウスターソースに各お店のオリジナルソースを加えてある。
引用:横手やきそば暖簾会
横手やきそば暖簾会
秋田県横手市では毎年「横手やきそば四天王決定戦」が開催されている。詳細はオイラも分からないが、毎年「横手やきそば四天王」が入れ替わる。
毎年「横手やきそば四天王」が入れ替わる中で2019年まで11年連続「四天王」を受賞中なのがここ「藤春食堂」さん。
13時過ぎの訪問だが、結構混んでいる。
オイラがオーダーしたのは
肉玉ダブル 650円
目玉焼きのツヤツヤ感と福神漬、ひと目見て横手やきそばと分かる♪
横手やきそばに青のりは必須。
この目玉焼きのトロトロ感とやきそば、バツグンの相性。しかもオリジナルのウスターソースがいい。
但しウスターソースのかけすぎ注意。「ウスター」だけに下に溜まる。まずは少量のウスターソースをかけ、下から麺をひっくり返しながら食べるべし。
ウスターソースかけすぎると、後で喉乾く。
今回は若干ヤワメだった。
キャベツ、挽き肉という横手やきそばの定義、守っている。当然か。
シンプルに青のりとソースのみ。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒013-0051 秋田県横手市大屋新町堂ノ前22−3
・営業時間:11:30~14:00(写真参照)
・定休日:なし
・席数:2人掛けテーブル 1、4人掛けテーブル 4つくらい、小上がりあり、混雑時は相席
・精算:現金のみ
・駐車場:実質、店舗向かいの公民館にみんな停めている。いっぱい停められるので問題ない。
表彰状で隠れている箇所は「特製やきそば」700円
「ダブル」が付いているのは、麺が「ダブル」。のはず。違っていたらごめんなさい。
標題をカタカナにしたのは「ヤサイマシマシ」みたいな感じで、ちょっと二郎系っぽく感じられたら面白いな、と思ったから。
秋田県出身の壇蜜も、有名になってから来ていた。
写真もあるし、こういうのいいよね。
駐車場として利用しても、特に咎められることはない。みんなここ停めている。
一言コメント
・横手やきそばを何店舗か食べたことあるオイラ、お値段・駐車場含め総合的にここがベストだと思っている。
・申し訳無いが、見た目も店内も「B級グルメ店」。お値段考慮しても、顧客サービス等いろいろ期待してはいけない。
・オイラがオススメする「横手やきそば」のお店は、ここ「藤春食堂」さんと「ふじわら」さん。
・横手駅、徒歩圏内なら「ふじわら」さんがオススメ。駐車場が店の前2台なので、クルマではなかなか行きづらい。以前、オイラの会社の人でメニューにない「麺トリプル」を食べた人がいる。つか、「トリプル」って出来るんだ。
地図
調べたら「藤春食堂」さんの横手やきそばお取り寄せ、唯一ここだけ楽天で売っていた。