2020年10月11日更新
最新購入レポ
harusakikai.hatenablog.com
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コロナ関連で世界が一変してしまった最近。。。
さて、今回は自宅で二郎インスパイアを作ってみよう、というお話し。
オイラがたまに利用するのが楽天市場の「老舗の匠 製麺処 桔梗庵」さんの『二郎系ラーメン』。
メール便だが送料込み、2食で1,300円と、そこそこリーズナブル。
今回案内するのは3月のセールの際、5食で2,000円(送料込み)=1食あたり400円の時に購入。冷凍可。
まずは
・同封物
去年購入した時との違い。茹で時間。前回は5分(硬め)のみの記述。今回はおススメ8分、硬め5分、もっちり10分。
オイラのブログを見ていただいている方に、この説明は不要だね。
・実際の中身
1食あたり、麺・スープ・アブラ、また乾燥ニンニクのみ1食あたり2パック付いている。
また、麺の重量は250g(茹で前)。
ヤサイ・ブタ等は自分で準備。
硬いところまで入れたキャベツも一緒なので600Wで2分30秒。
モヤシ、若干クタり気味。。
モヤシだけだと600Wで2分がちょうどいい。これは他の料理に応用できるので、覚えておいて損はない。
麺を茹でる時、お湯はたっぷりにしないとダメ。これ重要。
茹でている間、スープの準備
丼にお湯を入れ、スープ・アブラをお湯で温めた後、お湯を捨てる。
けっこう黒い。。。
ちょっと温度下がっちゃったかも。。
レシピには350ml(濃い目)とある。とりあえず350mlのお湯を入れた。
ちなみに去年のレシピだと400ml。見えないところでコストダウンを図っていると思われる。
キャベツがあっても600Wで2分半は長すぎた。。。
このビジュアル・麺の太さに食欲をそそられるジロリアン、いるだろう(笑)
見た目いい。
ホロホロでラーメンとベストマッチ!
・感想
・おススメの茹で時間 8分は一般受けはすると思うが、硬め好きはやはり茹で時間を短くした方がいい。
・しかしさすが「製麺処」。この麺、市販品で代品は思いつかない。
・スープ:濃いめで350mlとの記述がある。ヤサイの水分量にもよるが、オイラとしては問題ない。ヤサイマシマシでモヤシ2袋入れる人は300mlくらいの方がいいかも。
二回目
大成功
この時は既に麺を冷凍していた。
ちょっと粗め(笑)
キャベツはモヤシの下にある。
600Wで2分10秒。キャベツを入れた場合、これがベストかもしれない。
オイラのオリジナルチャーシュー、ガチで(゚д゚)ウマー
感想
・スープ:
・レシピ(350ml)よりやや少なめのお湯を入れた。
・ヤサイの水分で濃度はいい感じ。
・麺:
・前提としては冷凍していた麺を常温で一時間放置。で、茹で時間は6分半。かなりオイラ好みの二郎系のワシワシ麺に仕上がった。これはかなりいい。
・時間計りながら、ちょくちょく味見しながら自分好みの硬さをチェックするのがいい。
・具:
・モヤシは豆もやしより普通のモヤシ(オイラはブラックマッペ使用)の方がオイラの口に合う。
美味かった!
過去の桔梗庵さんを取り寄せた時の記事
また、チャーシューのレシピはコチラ
harusakikai.hatenablog.com
またよりリアルに二郎インスパイア他、専門店・有名店のラーメンを自宅で食べたい場合、「宅麺.com」が便利。
やや割高ではあるが。。。
二郎インスパイアを自分で作ってみたくなった人、こちらから確認していただけるとありがたい。
製麺処 桔梗庵 楽天市場店