皆さんこんにちは!
週末のこの日は、イオンモール盛岡南店のフードコートにある「らあめん花月嵐」さんを訪問。
普段、1人でフードコートで食べることに抵抗感があるオイラ。週末で混んでいてもムスメ①が一緒なので抵抗感はない( ̄ー ̄)ニヤリ
ムスメ①の注文
黄金の味噌ラーメン 790円
スマホアプリのマスタークーポンの「トッピング1品無料サービス」を活用し、ほうれん草が無料😎
何とな~~く、一番オトクそうなトッピングをオイラが薦めた。
ほうれん草、けっこうボリューミー😲
この日の市場価格なんて調べていないが、この量が入るのは非常に嬉しい。
ほうれん草ってスーパーに並んでいるとそこそこのボリュームあるのに、茹でると一気に小さくなっちゃうんだよね。。
オイラの注文
ごぐにぼ 950円
ライス アプリで無料
オイラ、「長尾中華そば」さんには何店舗か行ったことある。当然、西バイパス本店さんも。
直近の訪問は2020年3月頃。その時は「こく煮干し」をいただいた。
「こく煮干し」と「ごぐにぼ」って違うのかな?と思って前回訪問レポを見返してみた。
すると「ごぐにぼ」は「裏メニュー」とメニュー表に記載があった。
メニュー表に記載がある「裏メニュー」って、、、とても親切なのねん。
着丼
フードコートなので呼び出しベルが鳴って、カウンターに取りに行った。
ライス
全景
コチラもアプリで無料なのがありがたい♪♫
ニンニク
コチラ、絞り器不足らしく、カウンターで絞って席に持ってくる。
※ニンニクは「ごぐにぼ」には使わない。
接写
スープの色を見ただけで、抵抗感ある方がいるかもしれない。
それとは逆に、好きな人にはたまらない色合い♪♫
ネギ、チャーシューの表面には煮干し粉がかかっている。
具をずらす。
2種類のチャーシューと、濃いめの色をしたメンマ。
●スープ:
当たり前だが、香りは煮干し。
気持ちトロっとしているような気もする粘度。
煮干しのエグミっぽいもの、煮干し由来を思われる塩分。それに動物系あぶらも感じられて、塩分濃いめだけど飲みやすいスープ。
※但し、かなり個人差はあるはず。
一口目から塩分をけっこう感じるってことは。。
●麺:
太めのやや縮れ。
本店さん訪問レポを見返すと、ほぼ同じような太さと縮れ具合。
コシはしっかりめ。けっこうスープが麺に絡んでくる。
チャーシューはライスを巻ていただく。
濃いめの煮干しスープをまとったチャーシューとライス。
合わない訳がない(マニアだけかも)。
再度スープ
煮干し強いけど、塩分も蓄積してくる♪♫
再度麺
メンマをライスへ
またチャーシュー巻く。
チャーシューはロースとバラが各1枚だと思う。
柔らか過ぎず、硬すぎず。口の中で簡単に嚙み切れる。
麺
濃いめのスープとネギ。コレも相性( ・∀・)イイ!!
スープをライスへ
煮干しスープご飯♪♫
濃いめの煮干し+塩分とライスで「おじや風」。
ライスの甘み?が塩分の濃さを忘れさせる😲
煮干し粉の残量を確認するために、若干スープが残ったラーメンどんぶりをユッサユッサ♪♫
まあ、こんな感じ。
※スープ完飲はしなかった。
ムスメ①の「黄金の味噌ラーメン」をちょっともらう。
デフォルトでニンニクが効いている。
「アプリで無料トッピング」、ホントにコレはありがたい♪♫
カウンターでゲットした「生絞りニンニク」
オトシゴロのムスメ①は当然使わない。最後にオイラが味噌ラーメンのスープを堪能するためにゲットしたもの😎
やっぱり味噌とニンニクはベストマッチだ😋
カウンターの卓上調味料など
ごぐにぼ!!
メニュー
※テイクアウトも実施中。
トッピング、カウンター付近
実はお盆1つでラーメン2つが提供された。
コレはヘビーだ。
タイミング的にムスメ①にコレを持たせてしまったオイラ。
ヒドイ親だ🤣
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0866 岩手県盛岡市本宮7丁目1−1 イオンモール盛岡南SC内3階フードコート
●営業時間:10:00~21:00
●定休日:イオンモール盛岡南SCに準ずる
●席数:650席
●精算:前払い、各種カード、キャッシュレス対応
●駐車場:2,400台
●営業時間、席数、駐車場情報、公式HPより引用
地図
一言コメント:
・オイラは「長尾中華そば」さんに行ったことはあるが「ごぐにぼ」をいただいたことはない。なのでリアル店舗と比較してどうこう言える立場にない。
そもそも「西バイパス本店」さんでいただいた「こく煮干し」も「美味しかった」としか覚えていない。
ただ全国チェーンの「花月嵐」さんでこのクオリティーの「煮干し」を全国に提供するのは嬉しい限り。「青森の煮干しラーメン」の認知度が更にアップするし。
・気になるのは青森市、弘前市にある「花月嵐」さんの店舗でこのメニューって、他の店舗と比較して注文される割合ってどうなんだろ?
特に「らあめん花月嵐 青森東バイパス店」さんと「長尾中華そば 東バイパス店」さんは、国道挟んで目と鼻の先にある。
長尾中華そば 西バイパス本店さん訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
思い起こせば、感染症で最初の大騒ぎがあった「ダイアモンドプリンセス号」の翌月に訪問していた。
それではまた!