皆さんこんにちは!
とある日、納豆の賞味期限が切れていたのを発見。
ケチな経済観念のしっかりしているオイラ、とりあえず火を通せば多少はイケると思い込んでいる。
子どもには出さず、オイラの自家消費分なので賞味期限は気にしない。
ということで『納豆オムレツ~~~!』
ちょこっと納豆が「こんにちは」しているのはご愛敬😅
トロトロ玉子で美味しかったんだから!
ただ、ニラとか万能ネギ、入れるの忘れてた、どっちも冷蔵庫にあったのに。。気づいたのは卵をフライパンに投入した後。。
ベースは「昆布つゆ」。万能でありがたい🙌
そもそも卵がトロトロということは、納豆にちゃんと火が通ってないよね。。自己矛盾😢
さてこの日は秋田県仙北市角館の「レストラン風雅」さんを訪問。
この日の注文。
博多長浜とんこつ塩ラーメン 700円
※麺の硬さは聞かれず。
着丼
お??マー油が入っている。
また豚骨臭さはない。
チャーシュー
見た感じ豚モモ。ただ一般的な豚モモと調理の仕方が違いそうなビジュアル。
●スープ
・あっさりクリーミーな豚骨スープ。「ギトギト」の対極に位置する豚骨スープ。
・飲んでみると当然豚骨スープ。でもあっさり。店の雰囲気もあるが、豚骨ラーメンなのに上品さを感じる。。
・アブラっこい博多豚骨がニガテな方でもイケる・・かな??逆に「ギトギト」が好きな方には物足りないかも。
・スープに浮かんだ黒い物体、やはり「マー油」。「博多長浜」を謳っておきながら「マー油」?まあ、細かいことは気にしない😅
麺リフト
●麺:
・当然ながら細麺。麺の硬さは聞かれなかったが「バリカタ」と言っていい。
・驚いたのはオイラが写真パシャパシャ、モタモタしながら食べているのに、麺が「ヤワ」になっていかない。
・とある九州系の自家製麺のラーメン屋さんでも感じたが、自家製麺だとのびるの遅いのかな。何か特殊な製法とかあるのかな??
メンマ
チャーシューの厚さ
モモなのでしっかりとした食感。
驚いたのはチャーシューの味。ラーメン専門店さんとは違う味付け。
イタリアンの調理法なのかな?
「替玉お願いしま~~す!」
待つ
その間にキクラゲ発見😀
替玉到着
追加のスープの素がついている。
スープの素、一気に入れてみた。
替玉をスープに入れた直後。
やや塩分強くなった。当たり前😅
ごちそうさまでした。
卓上
メニュー①
表紙
メニュー②
パスタ系。メインはイタリアンだもんね。
メニュー③
サラ、デザート、その他
メニュー④
ラーメン
メッセージ⑤
ドリンク
メニュー⑦
メニュー写真。
数字1~7はメニュー②パスタ類、メニュー番号の数字と照合しながら見るといい。
※但しこのメニュー⑦の写真、冊子スタイルのメニューの巻末?最後尾?裏表紙?にある。よって、パスタメニューを見ながら注文するのはチト辛いかと。。
この写真だけ独立させて1枚の透明な下敷き?に挟むような形で、メニュー②の字面と独立したプラケースに入った写真見ながら選んでもらう方が、顧客目線だと思うんだけど。。。
いろいろ考えた上でこの表示スタイルに行きついたんだろうね。失礼いたしました。
黒板のメニュー
こちら、通常のメニュー表には載っていない。
ピザもある。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒014-0372 秋田県仙北市角館町小館34−8
・営業時間:AM 11:00 ~ PM 2:30(L.O. PM2:00)<夜は予約及び貸席で営業>
・定休日:月曜日 ※ 月曜が祝日の場合は営業(代休有)
・席数:カウンター 4、4人掛けテーブル 2
・精算:後払い、現金のみ(だと思う)
・駐車場:7台
・営業時間、定休日、駐車場は公式HPを引用
地図
駐車場
公式HPでは7台とあるけど、これ見ると5台しか停められないと思うんだよね。。
入口
入口②
外観
一言コメント:
・公式HP、公式FBあり。最新情報はそちら参照。食べログ公式の「お店のPR」も分かりやすい。
・伸びにくい麺。茹で時間はやや長めだった。でもパッツンが長続き。
・オシャレなBGM。イタリアンはオイラみたいなオッサン一人での訪問、ハードル高いが時間をずらしたので大丈夫だった😄
・どこもそうだが、この時期は雪のため駐車場が分かり辛い。駐車場の写真、けっこう参考になると思う。
・ラーメンは2種類。どちらかというと「かつおと煮干の醤油ラーメン」の方が出ているみたい。普通にラーメン屋さんとして、次はそっちを食べてみたい。
それではまた!