主にラーメン日記 by harusakikai@はてな

主に岩手・秋田・青森 北東北3県のラーメンのことをメインに書いていきます。

『仲江戸』「大ラーメン+辛みそ+ネギ」秋田県秋田市御野場







皆さんこんにちは!




7月下旬のこの日は、秋田市御野場の「仲江戸」さんを訪問with取引先さん。


岩手の方にはあまり知られていないと思うが、秋田市では「江戸系」で有名なお店。12時台のランチタイムは駐車場にクルマが停められないくらい混んでいることも多々目撃したことがある、伝統を感じる人気店。






クルマだと数分圏内の新店に行ったら、既に閉店( ̄▽ ̄;)

時間が時間だけに、まあ仕方ない。




逆に「仲江戸」さんが14時20分過ぎでも開いていたことに感謝だ🤗






オイラ、「小江戸」さんは一度行ったことあるが、「仲江戸」さんは初訪問。


そういえば「小江戸」さん訪問時も取引先さんと一緒だったな。


こういうのお店って独特のルールや雰囲気があるので、小心者のオイラは一人でなかなか行きづらい。取引先さんがいてよかった♪♫










この日の注文。


大ラーメン 800円

辛みそ 50円

ネギ 50円






待つ


待っている間のBGMはテレビ。

お水写っていないが、セルフ。






着丼

あ、辛みそがついている。





有料トッピングの辛みそ。

※有料なのは理解。

ただ、辛さ耐性低めのオイラ。どうやら券売機脇のPOPを見間違えたようだ。




ネギ、辛味多めは有料トッピング。

オイラは『多め』を見逃して、辛味欲しい場合は有料だと思い込んでしまった( ̄▽ ̄;)






全景

追加50円でデフォルトの辛みその3~4倍くらいの量を追加していただけるなんて、辛いラーメン好きさんにはたまらないかも。

この量で50円て、めちゃくちゃ良心的♪♫

まあ、オイラのことだけを言うと、勝手が違う…




●スープ:

まずは辛みそを混ぜずに、そのままスープを飲んでみる。

鰹、昆布、シイタケなどの乾物系かな?あと比較的キリっとしたように感じる醤油。

まあ正直、よく分からないが昔ながらの中華そばに、いろいろ加えているんだろうと思うスープ😋


たぶん魔法の粉もそこそこ入っているように感じるが伝統的な中華そばっぽいので、逆にソレが( ・∀・)イイ!!



小江戸さんでも思ったが、どこかクセになるんだよな。。




ネギをスープへ浸す。



●麺:

スープ同様、麺も伝統を感じる中細系。

食感は硬すぎずヤワすぎず、オイラにとってちょうどいい👍


ちょうどいい食感が比較的続くタイプの麺😋





接写

まだ辛みそは溶かさない。





1/4くらい食べ進めたところで、辛みそをちょっとスープに溶かす。

「一粒で二度美味しい」を堪能したいので、まずは混ぜずにスープを堪能。

その後少しだけ辛いヤツをスープに混ぜる。


クドいようだが辛さ耐性低めのオイラにとって、コレだけでも十分な辛さで、一気に味が変わる。

唐辛子以外にいろいろ入っているんだろうが、当然オイラには分からない。



ただ、真夏にあえてこの味変がとても合う🥵






更に麺に辛みそを絡める。

オイラ、マゾか🤣


猛暑が続き食欲減退気味の時期にこの辛さ、逆に食がススム👍





再度スープ

色が変わった😎





麺、ネギを辛みそ混ぜたスープとともに。

個人的にタマネギはキビシイが長ネギは好きなオイラ。

たぶんネギって旬ではないよね?旬ではい時期のネギ独特のキツい辛さは感じず、ネギの美味しい辛さだけ感じる。

この辺は特に、個人の好みだろうな。。





追加で辛みそを注文していたことを思い出す。

注文したからには、完食するのがオイラの流儀(`・ω・´)


でもオイラにとっては、辛みその量が多いのよね。。





辛さ感じる時はお酢の出番だ😎

コレ、盛岡冷麺で別辛を注文する人には常識( ̄ー ̄)ニヤリ





チャーシュー

ホロっと食感。肩ロースかな。

スープに浸されたチャーシューだけでご飯2膳くらい食べられそうだ😋

このホロっとチャーシュー、オイラ好み♪♫







ごちそうさまでした

「ごちそうさまでした」の写真はいつモノクロにしているオイラ。今回は最後の最後にスープの色合いを見ていただきたく、カラーのままにした。


※辛みその小皿は空っぽにしている( ̄ー ̄)ニヤリ







取引先さんの注文。

並ラーメン玉子 750











券売機(メニュー)




定休日











店内カレンダーには定休日の記載。






卓上調味料など







壁掛けメニュー





最初の方に載せた写真、再掲。

デフォルトで「ねぎ」と「辛味」はついている。多めを注文したい人のみ、トッピングのボタンを押すべし。





食べている最中、スープ切れで終了の案内。

この時間、14時40分頃。






【店舗情報まとめ】

●住所:〒010-1425 秋田県秋田市御野場新町2丁目17−17
●営業時間:10:00~15:00(材料切れ早仕舞いあり)
●定休日:水曜日、木曜日
●席数:4人掛けカウンター2ヶ所(混んでいる時は相席みたい)、6人掛けテーブル×2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前とウラ





地図








外観








一言コメント:



・以前「小江戸」さんに行った時も思ったが、どこかクセになる味。時間経つと「また食べたい」と思ってしまう。「江戸系」を名乗っていないが、江戸系っぽいお店があるのはリサーチ済み。ココも去年から行きたいと思いつつ、まだ行けていない。




・盛岡近郊だとなかなか堪能できない味。ラヲタ的には有名店優先だろうが、秋田市の「江戸系」もなかなか( ・∀・)イイ!!








それではまた!

プライバシーポリシー お問合せ