皆さんこんにちは!
11月も末に差し掛かったこの日は、秋田市浜田の「館の丸食堂」さんを訪問。
ウリはホルモン(のはず))。
旧字の「舘の丸食堂」という表記もいろいろなところで見かける。
公式Twitterは旧字の「舘の丸」食堂。でもお店の看板は「館の丸」食堂。
旧字であれ、お店の名前を間違うことは大変失礼なので、ブログやっているオイラにとっては気になるところではある。
前回訪問時から気になっていたが、どっちでもいっか( ̄▽ ̄;)
13時30分過ぎ通りかかっても、けっこうクルマがあった。
やはりここは14時過ぎないと空いてこないんだ。。てことで14時過ぎの訪問。
この日の注文。
ラーメン半ホルモン半ライス 900円
客が着席後、従業員さんが注文取りに来て調理場にオーダーを伝えるというスタイル。
調理場にオーダー伝える際、「ラーメン半半」と言っていた。
ほう、そう省略するのね。
また、空いてる時間。待っている間、従業員のお母さん達の会話が良く聞こえる。
会話の内容、半分以上何言ってるか分からん!
秋田弁全開だと、やっぱりオイラでも分からないんだ( ̄▽ ̄;)
でもオイラ、こういうお母さん達の何言っているか分からない会話、けっこう好き♪♫
ラーメン
半ホルモン
「半ライス」のお茶碗を、横から。
デカ目のお茶碗に、いっぱいのご飯♪♫
一般的なお店では「半」ではなく「普通」または「大盛り」サイズなのが、オイラにとってはありがたい🤩
全景
●スープ:
一口目飲むと、最初に甘さを感じる。
また前回訪問時に感じた強めの化調感は、今回いただいたスープは控えめになった気がする。
で、町中華さんとは違い、鶏ガラというより昆布、干しシイタケなどが中心のように感じる。
●麺:
中太、やや縮れ。
表面ツルっとしていて、食感はムチッと😋
ホルモン
「館の丸食堂」さんのホルモンは、嚙み切れる食感。そしてけっこう甘め、醤油感はそこそこより、ちょっと強めのような。。この辺は個人の感じ方だ(`・ω・´)
てことで、ライスがススム💕😋
チャーシュー
面積広めのロースっぽい部位。
箸で持ち上げられるが、柔らかくて噛み切りやすい。
ホルモンは途中(と言っても3口目くらい)から、七味投入で味変。
味玉
このお値段で半分でも味玉付いているのが、とてもありがたいです🥰
ナルト
うん、食堂さんのラーメン♪♫
スープ、飲み進める。
この辺でしょっぱくなってきた。。
ホルモンとライス、後半はこうする。
オリジナルホルモン丼( ̄ー ̄)ニヤリ
タレいっぱいでライスに合う😋
ごちそうさまでした。
卓上調味料
メニュー
テイクアウト
※ステッカー収集されている方。ココにもあるよ!
一部、許可いただいて撮影。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒010-1654 秋田県秋田市浜田館ノ丸51
●営業時間:7:00〜20:00
●定休日:日曜日、第3月曜日
●席数:カウンター 5か6、6人掛けテーブル 2、4人掛け小上がり 3、他にも小上がりあり
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:道路挟んだ向かい側 20台くらいは可能かと思う
地図
伝票
従業員さんの調理場へのオーダー伝達通り、伝票には「ラーメン半半」と記載。
外観
オイラ、ホルモンをテイクアウトしてきた。
2人前、1,100円(1人前 550円)。
今回は1人前ずつ分けていただいた。
温かい状態で、ポリ袋?に入れて渡される。
オイラが帰宅する頃には当然、冷めているのでアブラ分でしろっぽくなっている。
1人前の重量は、約350g(器の重量除く)。
このまま湯煎。
やんわり湯煎し、器に盛る。
レンチン。
デフォルトでネギ、豆腐入り。
ネギ、追加投入
(゚д゚)ウマー
家に豆腐あれば、追加投入してもいいと思う。
一言コメント:
・SNSは公式Twitterがある。リンク張っといたので店休日や臨時休業などの最新情報はコチラ参照。
— 舘の丸食堂 (@TATENOMARU) December 19, 2022
・今年(2022年)1月以来の訪問。同じメニューを注文してしまった。。次回訪問時は「ホルモンラーメン+ミニチャーシュー丼」を注文してみたい(備忘録)。
・12時台は広めの駐車場が満車。混んでいるのがニガテな方は、14時過ぎあたりの訪問がベター。
・活気ある。従業員のお母さん達が和気あいあいと楽しそうに働いているのが印象的😄
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
2023年11月24日更新
直近の価格表はコチラ。
光熱費、材料費の高騰で値段の見直しになりました…
— 舘の丸食堂 (@TATENOMARU) April 2, 2023
度々申し訳ないです…#舘の丸食堂#館の丸食堂 pic.twitter.com/sIsrzaPQ9v
それではまた!