皆さんこんにちは!
この日は秋田市仁井田の「the.ZONE」さんを訪問。
オープンは2022年7月。
オイラは10月あたりに初訪問。この日は2回目の訪問。
外は真っ暗だけど、この日のランチはこの時間帯になってしまった。。
この日の注文。
特製鶏白湯ら~めん(白)
トースト1枚 50円
けっこうお話し好きと思われる店主様。
空いている時間帯だと、ラーメンにまつわるいろいろなお話を聞かせていただける。
前回訪問時の会話、且つ試飲もさせていただいて、どうしても気になっていたメニューを今回は注文。
着丼
黄金色っぽい色合い💕
香りは当然、鶏🐔
トースト到着
素焼きとガーリックオイル付きが半々。
「the,ZONE」さんはライスではなく、トーストを提供している。
全景
🤩
●スープ:
いろいろなラーメン屋さんで「鶏白湯」をいただいたことはあるが、「the.ZONE」さんの鶏白湯は全く違う。
粘度はサラッと、香りは鶏。で、飲んでみると「コンソメ入ってる?」と思ってしまうスープ。
当然美味しい😋
前回訪問レポにも記載したが「フレンチ」の技法の鶏白湯とのこと。
「白湯」だけど、あっさりした中に感じる様々な美味しさ。
オイラにとっては唯一無二の「鶏白湯」💕
具材
海苔、2種類のチャーシュー、ほうれん草、味玉、細切りメンマなど。
●麺:
麺は「三河屋製麺」さんから取り寄せている。
やや細めでムチっとした食感😋
チャーシュー
コチラは鶏ムネ。
しっとり、でも柔らか。
ここでトースト。
ほうれん草を載せる。
カリカリのトーストとほうれん草という、ライスでは絶対体験できない食感😋
海苔と麺
スープに浸しても崩れない海苔と麺。
コレも合う♪♫
鶏以外のチャーシュー
豚のロースかな?
まあ、大まかに言うと鶏と豚、2種類の異なるチャーシューは2枚ずつ入っている。
うめ♪♫
完全にピンボケだが、カリっとしたトーストの食感とラーメンの具材・スープをミックスして堪能する😋
トーストにメンマを添えて
味玉
ホント、鶏白湯美味しい🥰
ごちそうさまでした。
夜営業したばかり、空いている時間帯。
店主様のご厚意により、いくつか試飲させていただくことができた🙇
豚骨(白)
見た目よりあっさりしているが、しっかり感じる豚骨。
「臭くない豚骨」と言ったらいいのかな。。
「洗練されている豚骨」といったところか?
まぜそば
まぜそばの麺
麺までいただいてしまった🙇
これ、めちゃくちゃ美味しい
柑橘系を感じたので、店主様に聞いてみたが、特に使用していないとのこと。
オイラの舌がキケンだ( ̄▽ ̄;)
卓上調味料
券売機(メニュー)
メニュー写真
こだわり
【店舗情報まとめ】
●住所:〒010-1421 秋田県秋田市仁井田本町1丁目1−10
●営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00
2023年6月3日更新
※5月31日から営業時間変更
8:00~15:00(L.O.30分前)
●定休日:火曜日
●席数:カウンターのみ 厨房向き 5、壁向き 4
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:5台
地図
営業時間、定休日、駐車場情報
2023年5月18日に投稿された新営業時間のTweet。
🧸🦌🕊️
— the.zone (@thezone95005135) May 18, 2023
5/31日からの営業時間
8:00~15:00まで
ラストオーダーは30分前に
させて頂きます。
皆様の今後のご来店お待ちしております pic.twitter.com/SKNd7kJjTf
看板
外観
外観(引きで)
一言コメント:
・公式SNSはインスタとTwitter。更新頻度見ると、明らかにメインはインスタ。券売機の「シークレット」ボタンの詳細は公式インスタに告知されている。
・退店間際、まだ客はオイラ一人だったのでちょこっと更に会話。「燕三条系濃厚煮干ら~めん」のスープをいただいてしまった🙇
現地で食べたことないオイラの思う燕三条系と実際の実際の「燕三条系」のスープって、違うみたいで。。
煮干しのみのスープとのこと。
オイラの感想。
●すごい煮干し。えぐみなど、感じたことない煮干しの濃さ。このまま飲んだら、マニアのオイラでもキツかった( ̄▽ ̄;)
店主様による煮干しの濃度比較
濃厚煮干ら~めん>>煮干まぜそば>>煮干ら~めん
・いろいろいただいてしまったので、次回訪問時にはお礼のモノを何か持って行かなきゃ♪♫
何食べても美味しいだろうが、次は「まぜそば」かな。
・こだわりはめちゃくちゃある店主様。オールマイティー的にいろいろなメニューあるのは、メニュー特化型だと2人以上連れで訪問するハードルが上がるから、いろいろなメニューを準備しているとのこと。
完全に差別化できて、一度食べて欲しいのは「鶏白湯」。
間違いない(`・ω・´)
・動物系スープだと「トースト」もなかなかイケる😋
コレも珍しいので、訪問した際はおススメ💕
前回訪問レポ。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!