皆さんこんにちは!
12月も上旬から中旬に差し掛かったこの日は、八戸市沼館の「極肉麺たいし」さんを訪問。
津軽青森市、弘前市付近はちょくちょく仕事で行くことがあるが、八戸市に行くことはほとんどない。
久々の八戸で、どのラーメン屋さんに行こうかさんざん悩んだ挙句、二郎インスパイア専門店を選択。
行ったことなかったが、かなり気になっていたお店なので。。
この日の注文。
中肉麺 1,030円
麺量:中250g
※麺の量は小150g、中250g、大350gから選択。
また「中肉」とは「ぶた」と「ローストポーク」の枚数。
・小肉麺 850円
ぶた、ローストポーク 各1枚
・中肉麺 1,030円
ぶた、ローストポーク 各2枚
・極肉麺 1,210円
ぶた、ローストポーク 各3枚
今回のコール:ヤサイマシ、他は普通
いわゆる「コール」のタイミングだけど、食券提出時だったっけ??
ちょっと時間経っているので忘れた( ̄▽ ̄;)
まずは「アブラ」が到着。
「たいし」さんは別添えでアブラが提供されるんだ。
着丼
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ブタではなく、ローストポークを全面に出したビジュアル♪♫
横から
ヤサイの盛り具合、かなりのものだ。
やべ( ̄▽ ̄;)
オイラ食べられるか??
普通の人より多めの量を食べることが多いが、決して「デカ盛りハンター」ではない。。
そういえば昔、首都圏に住んでいた頃に、オイラは小岩で二郎デビューした。で、その時事前学習、いっぱいした。「ロット乱しはギルティー」とか🤣
空いている時間帯の訪問なので「ロット乱し」はないが、残さないよう頑張らないと(`・ω・´)
180度回転
ブタも見えた♪♫
デフォルトのニンニクの量、オイラには多めに感じる。
ナナメから、やや引きで。
接写
ピンク色のローストポークがドヤ顔してる💕
テッペンにはやや味付きっぽ背アブラさん♪♫
●スープ:
一目見て分かる乳化系。ややトロ~っとしたスープ。
まずはニンニクを混ぜない状態でいただく。動物系アブラと、たぶんキリっと系の醤油が乳化されて、まったりと甘めにも感じる味わいに😍
『乳化』とは?:
水と油分が混ざり合い、白濁した状態になる事。またその状態。
水と油脂はそのままでは混ざらないが、動物由来のコラーゲンが加熱により変化したゼラチンが水と油脂を結びつける事で乳化する。
要するに豚を長時間煮込むと乳化スープになる、という事。非乳化は油と混ざっていないのでスッキリした味、乳化したスープは油と混ざっているのでコッテリした味になる。
引用:ラーメン二郎Wiki
https://w.atwiki.jp/2rou/pages/226.html
二郎系のラーメン記事をアップする際、たまに「乳化とは?」と同じものを記載するようにしている。
専門用語書いても、意味分からない人は少なくないと思うから。
天地返し
できない( ̄▽ ̄;)
ヤサイの盛りが良すぎて。。
●麺:
平打ち、手揉みしているか不明だが、手揉みしていそうな縮れ具合。
食べてみると、ややデロ気味。オイラが食べる前に写真いっぱい撮っていて、食べるの遅くなったからか、ブレなのかは不明。
個人的には「麺硬め」で食べたら、最高にドハマりしそうな麺とスープの組み合わせ💕
麺とヤサイ
モヤシはクタ気味。だがクタクタまではいっていない。
ローストポーク
しっとり、柔らか😋
オイラ、二郎系でローストポーク食べたの、初めてかも♪♫
キャベツ
モヤシ9.5:キャベツ0.5くらいかな。。ちょっと分からなかった😣
ブタ
肩ロースだと思うが、ホロホロ😋
箸で持ち上げること可能だが、食べるとホロホロ(トロトロ?)と崩れる。
別添えのアブラにつけてみる。
あ、生卵も注文すれば良かったかも( ̄▽ ̄;)
ブタ
このブタ、個人的に大好きだ!
背アブラ
箸で掴めるが、口に入れるとトロける♪♫
けっこう苦しいが、最後の方まできた。
ごちそうさまでした。
券売機
券売機の上
ここが一般的なお店と違うところ。
冒頭で述べた通り「小肉・中肉・極肉」は肉の量。
麺の量は小150g、中250g、大350gから、追加料金なしでチョイス。
※「バナナマンのせっかくグルメ」で放送されたことがある。ステッカーが貼ってあった。
カウンターの上に掲げてあるもの。
「たいし」の由来:Jリーグ、大宮アルディージャに所属していた選手からお名前を拝借。
その方は骨肉腫になり手術。その後サッカー以外にいろいろなスポーツのチャレンジを敢行。その諦めない精神他、にインスパイアされた。
「大志を抱き、困難に屈せず、日々感謝を忘れず、愛される店作りができるように」との気持ちから「たいし」としたそうな。
※かなり省略したので、詳細知りたい方は写真拡大して!
営業時間
ニンニクについて。
「たいし」さんのニンニクは、外国産ではなく有名な「田子(たっこ)町」のニンニクを使用しているとのこと。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒031-0071 青森県八戸市沼館2丁目11−20
●営業時間:11:00~15:00(L.O.)、17:00~20:30(L.O.)
※日祝のみ夜のL.O.20:00
●定休日:なし(不定休?)
●席数:カウンター コの字 10席くらい、4人掛けテーブル 1
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前 6台、第二駐車場 9台(後掲)
※2023年4月22日から、移転のため住所変更。
マックスバリュのあるショッピングセンターなので、駐車場は格段に停めやすくなる。
●住所:〒031-0072 青森県八戸市城下2丁目11 イオンタウン八戸城下 内
地図
↑
更新ここまで。
店の前の駐車場の停め方
第二駐車場の案内
外観
オイラ、お隣の「ぬまだて食堂」さん、一度行ったことあるわ。
入口側の外観
一言コメント:
・公式SNSはTwitter、インスタ、Facebook。公式Twitterによると年明けは1月2日から営業とのこと。一応公式Twitterのリンク張っておく。
今年もたくさんのご来店、誠にありがとうございました!
— 極肉麺たいし (@gokunikumen) December 31, 2022
2023年は1月2日11:00より営業いたします🍜
皆さまも良いお年をお迎えください🎍 pic.twitter.com/SXLnQ1Zs9X
・初心者、初訪問者に親切。初訪問のオイラに、従業員さんはいろいろ親切に教えてくださった。
・オイラがラーメン食べている最中、従業員さんの間で、12月12日にオープンする前の青森市の「野呂家」に行くか?的な会話があった。オイラ、思わず食後に「気になりますよね♪♫」と会話に割って入っちゃった( ̄▽ ̄;)
結果、オイラは12月14日に「野呂家」さんに行ったの( ̄ー ̄)ニヤリ
・2018年10月からブログを「下書き」でやり始め、「公開」したのは2019年5月のGWあたり。2019年以降、大晦日のブログアップは二郎系でやってきたので、今回も二郎系にしてみた。
・最後に:今年1年間、定期的に見て下さった方、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します🙇
改めて2023年4月19日更新
現店舗での営業は4月17日で終了。4月22日(土)に移転オープン。
【移転予定日のお知らせです❗️】 pic.twitter.com/llcJDbegE9
— 極肉麺たいし (@gokunikumen) April 13, 2023
↑
再度、更新ここまで。
過去の大晦日レポ
2019年
harusakikai.hatenablog.com
2020年
harusakikai.hatenablog.com
2021年
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!