皆さんこんにちは!
この日は「ふるさと納税」のお話し。
何年か前から「ふるさと納税」をしているオイラ。
今まではコスパがバツグンだとオイラが思い込んだ自治体に「ふるさと納税」の寄付をしていた。
2021年あたりのいろいろな情報を見ると、地域のブランド特産品がコロナで苦戦しているとの情報。
岩手県盛岡市在住のオイラ。青森・秋田・岩手の北東北3県で「ふるさと納税」できないか、いろいろな調べてみた。
行きついた先がコチラ。
岩手県花巻市の「高源精麦」さんのコチラ。
《定期便12ヶ月コース》「白金豚(プラチナポーク)しゃぶしゃぶセット(ロース モモ 合計1kg」
100,000円
白金豚とは?
白金豚の品種は、「LWB」と呼ばれる、三種の血統の混じった豚。筋繊維がとてもきめ細かく、脂の乗りが特徴です。食味としては、肉質やわらか、肉味まろやかな仕上がり。
だいぶ中略
<旨味が凝縮された脂身>
「白金豚の脂身を知ってしまうと、他の豚は食べられられない」「白金豚だけは脂身が食べられる」「脂身を食べないのはもったいない、そこが美味しいのに」お客様からそのように言っていただけることがよくあります。
以下省略
引用:「高源精麦」さん公式HP
岩手県で「白金豚使用」を訴求しているラーメン屋さん、けっこうある。ただ、このラーメン屋さんが白金豚使ってるんだ!というのは、あまり気にしたことがない( ̄▽ ̄;)
さて、この定期便は毎月、白金豚の「ロース」と「モモ」が各500グラムずつ12ヶ月送られてくる。
ちなみにオイラが注文したのは2021年12月30日。
楽天ポイントで美味しい思いができる日。ホント、ふるさと納税ギリギリのタイミング。
第一便が到着したのは2月上旬。
まずはこの状態。
冷凍ではなく「冷蔵」で送られてくる。
写真中央。
3日以上保存する場合は冷凍してほしい旨が記載されている。
消費期限は加工日含めて5日間。
段ボール開けたところ。
封入物①
封入物②
封入物③
封入物④
封入物取った後に白金豚が見えてくる。
適切かどうか分からないが、とりあえずしゃぶしゃぶで調理してみた。
モモ 500g
封を開けずに冷凍庫へ。
ロース 500g
ロースの色
鍋に投入
さらっとくぐらせる。
脂身の甘さ、オイラでも感じる😋
白金豚とは関係ないが、旬の生ワカメもしゃぶしゃぶにしてみた。
湯にくぐらせる前。
はい、ドボン。
一瞬でこの色に。
この時期だけのお楽しみ♪♫
びっくりしたのは大船渡の超有名店「黒船」さんのチャーシューが「白金豚」になったとのTweet。
黒船グループよりお知らせします
— 大船渡黒船GROUP@清掃員 (@sanmadashi) February 28, 2022
当店の豚バラチューシューが岩手が誇るブランド豚"白金豚"になりました
高いです笑
特徴としては若干以前よりは脂身が多いですがその脂身が甘く美味しいです
臭みが全くありません
どうぞ意識して召し上がってみてください
本店・SECOND店共通です
やはり特徴として「脂身の甘さ」を挙げている。
やっぱりいいおニクなんだね。
オイラが購入したのはコチラ。
定期便だけでなく、もっと安いものもある。
ふるさと納税でなくても公式HPだと、白金豚のソーセージ他加工品も販売している。
一言コメント:
・確か「白金豚」は一般のスーパーマーケットさんでは小売りしていないと聞いたことがある(違っていたたごめんなさい)。一般人が自宅で調理したい場合は、こういう直販サイトを使うしかないと思われる。
・ホントは個人的な楽しみに「ふるさと納税」を活用したいオイラ。ただ子育て世代なので、やはり子育てのために有効活用している。
・すご~~くワガママ言わせていただくと。。1パック500gはちょっと多いんだよね。。コスト考えると仕方ないんだろうけど。。250g×4パックの方が、家庭で使う者としてはありがたい。ただ「ふるさと納税」で購入させていただけただけで、ありがたいと思うべきなんだろう。。
それではまた!