皆さんこんにちは!
5月、GW終了直前のこの日は盛岡市津志田の「麺家くさび 盛岡南店」さんを訪問。
たぶん去年のGW期間以来、約1年ぶりだ。
「くさび」さんは福島県郡山市が本社の「アルトイズム株式会社」が運営。
身近なところだと「あぁ博多人情」さんも同じ企業が運営している。
関係ないけど、5月中旬の盛岡近郊の風景。
田植え真っ盛り。
サギがのんびりしている、のどかな風景♪♫
最近「カエルの鳴き声がうるさい」とのTweetが、一瞬盛り上がった。
オイラはこの時期の「風物詩」として、めちゃくちゃ肯定派だ(`・ω・´)
この日の注文。
魚節三郎 1,056円(税別960円)
ヤサイ増し(600g)、アブラ増し
※いわゆる「コール」は注文時。
着丼
横から
丁寧に空のどんぶりつき
ラーメンどんぶり、180度回転。
デフォルトでニンニクは、けっこう入っている方だと思う。
テッペンには魚粉
●スープ:
香りは魚粉。
飲んでみると一口目から、けっこうな塩分濃度。
ベースは豚骨なんだろうが、キリっと系の醤油の塩分がすごいのかな?
コイツはヤバい( ̄▽ ̄;)
崩す
●麺:
角ばった極太麺。
ワシワシ系で「麺を喰らう」的な食感😋
小麦香るような感じで、けっこうオイラ好み♪♫
天地返し
塩分濃度を薄めたい。。
再度麺
ニンニク
うん、合う♪♫
ヤサイ
ややクタ気味。でもモヤシの食感残っている。
スープ
ヤサイが馴染んで、ややマイルドにはなった。
チャーシュー
バラのロール。
そこそこ食感あるタイプ。
食べ進める。
ごちそうさまでした。
ヤサイを別皿によけず、食べきった。
別皿をデフォルトで持ってきてくれるとか、お気遣いに感謝。
卓上調味料など
以前行った時にあった「天かす」はなくなっていた。
メニュー
※学生ラーメン、オトク
※ちびっこラーメン、150円♪♫
デカ盛り
「学得」
学生さんは学生証提示でおトク。
セルフコーナー
小学生以下の子どもはソフトクリームとわたあめが無料。コレは今も継続している。
ただ「キムチ」と「平日のゆで卵」サービスはなくなったみたい。
時節柄、仕方ないよね😔
【店舗情報まとめ】
●〒020-0835 岩手県盛岡市津志田12地割91−23
●営業時間:11:00~24:00
●定休日:なし
●席数:カウンター、テーブル、小上がりなど、多数。チビッ子用の椅子もある。
●精算:後払い。現金以外にも多様なキャッシュレス可能
●駐車場:20台(店の前、細い道路挟んだ向かい側)
地図
第二駐車場
伝票
営業時間と、精算時に現金以外に使えるもの。
外観
去年2022年のGWにも行っていたが、タイミングずれてブログアップしていなかった。よって1年前の写真だけど、ここで公開。
丸得盛豚骨醤油麺
スープ
背アブラ♪♫
麺
「三郎」とは違う。
ムスメ②の注文
辛味香辣醤味噌豚骨麺
焼きギョーザ
唐揚げタルタル丼
餃子
唐揚げ
タルタルつける。
キムチ
※無料セルフサービスだったキムチは、直近訪問時は提供終了していた。
三郎の「コール」
レシート
※確かGW期間中の「日替わりで対象商品半額の日」と、ムスメ②にLINE登録させて無料ギョーザ、更に学割で「唐揚げタルタル丼」をサービスでいただいた。
いろいろなツールをフル活用( ̄ー ̄)ニヤリ
一言コメント:
・「くさび 盛岡南店」さんの公式インスタがある。でも更新頻度はかなり低め。メインはLINE。ちょくちょくおトクな案内がくる。
・ちびっこ連れのラヲタの親には、とってもおススメ。以前も書いたが、びっこラーメン150円、ソフトクリーム、わたあめ無料(小学生以下)。オイラの子どもが小さい時は「くさび」さんに行くことをせがまれたなぁ(遠い目)。
・学生さんにも優しい。学割あったり、ミニ丼サービスだったり。
・チビッ子、学生さんにはとってもありがたい。お値段の設定考えると、そのコストを一般社会人がかぶっているんだと思う。
平日ランチセットはそこそこオトクな印象あったが、今もあるのかな?平日は別のお店行くことが多いので、そこが不明。
・今は提供終了しているが「まぜそば三郎」がけっこうオイラ好みだったな。。
過去レポ見返してみたら、味の濃さや麺の硬さはけっこうブレがあるのかもしれないと思った。
※特に「ブレ」を否定するわけではない。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
「くさび」さんと同じ「アルトイズム株式会社」が運営する「あぁ博多人情」さん訪問レポ。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!