2021年7月11日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日は先週『ランチ営業再開』と報告した「赤い鳥 盛岡駅前店」さんを再度訪問。
狙っていたのは火曜日。火曜日といえば、ランチで唯一ラーメンを提供する日。前回学習した(`・ω・´)
この日の注文。
鶏中華 塩 680円
※塩、醤油からのチョイス。おススメは「塩」とのことで、素直に従った。
ラーメン注文した人は
ミニ豚丼 250円
または
ライス150円
で別途提供中。但しやや遅めに行ったので「ミニ豚丼」は終了していた😭
着丼
ラーメンどんぶり左端に付いているのは「かぼす胡椒」だって。
具材
糸唐辛子、水菜、白髪ネギ。
水菜は新鮮。
鶏チャーシュー
モモだね。
スープ:
当たり前だが、鶏ダシベース。前回訪問時にいただいた時に聞いたが、ランチで出てくる「鶏スープ」がベースとのこと。あの「鶏スープ」、美味しいがややクセがある。それをラーメン用にそのクセを減らして、多くの人に受け入れられやすくした感じがするスープ。鶏ダシ以外に、魚介系か何かが入っていると思われる。
鶏のアブラがけっこう浮いているので、見た目としてはこってりに見えるが、それほどこってりではない。
麺リフト
●麺:
中太、縮れ。スープが麺に絡むタイプ。食べ始めはちょうどいいコシ。
普段は人より早食いのオイラ。写真撮りながら食べるので、どうしてもややゆっくり食べることになる。
結果、後半の方はややのび気味に😅
「かぼす胡椒」を溶かす
「柚子胡椒」はよく聞くし、味変アイテムとしていただくこともあるが、「かぼす胡椒」は初。
まずはレンゲの中で。一気に全てスープに混ぜて、「失敗した」となったら取返しがつかないので、まずはレンゲ内でお試し。
柚子胡椒同様、キリっと締まった感じに味変。
コレ、いける♪♫
ちなみに「かぼす胡椒」とは?
大分県特産の新鮮なかぼすの皮と唐辛子を練りこんだ薬味です。地元契約栽培の青唐辛子と塩を練り込みじっくり熟成させました。
※引用:楽天市場のショップ
ま、かぼす=大分県だもんね。調べたら大分県のシェアは95%だって。
また柚子胡椒同様、本当の「胡椒」は入っていない。
かぼすコショウ、合う♪♫
全部溶かして、スープ味変。
ほのかな酸味とややピリッと、トータルするとキリっとした感じが全体に広がる。
ただ、柚子胡椒との違いは分からない。
オイラレベルだと、その場で食べ比べないと分からないだろう。。
鶏チャーシュー
プリっと。表面は焼いていある感じだが、カリカリではない。
スープの色、ちょっと変わった。
ごちそうさまでした。
「ウラメニュー」的に提供していただいたもの。
ミニ唐あげ丼 300円
ミニ丼の「豚丼」が終了。代わりとして特別に提供いただけた。
ママさん、「唐あげ3個入れたし、300円でいい?」ってな感じで言っていたので、全くのオリジナル。生野菜も入っていて、ありがたかった😋
定番メニューではないので普段は提供されないはず。
更新された夜メニュー
※前回、自分が映り込んでいたので、字だけで紹介したもの。
夜はラーメン、毎日提供中。スタッフの人数の関係らしい。
メニュー
前回アップしたものを流用。
5月ランチメニュー①
月・水・木は3種類。
5月ランチメニュー②
火曜は「鶏中華」、金曜は「焼き鳥丼」
両日とも「天使の唐あげ定食」は提供している。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0033 岩手県盛岡市盛岡駅前北通4−16
●営業時間:
月~金 11:30~14:00、17:00~22:00(L.O.21:30)
土 14:00~22:00(L.O.21:30)
●定休日:日曜日
●席数:カウンター 5、2人掛けテーブル 1、4人掛けテーブル 1、4人掛け小上がり 3
●精算:後払い クレジットカード各種、PayPay
●駐車場:なし
地図
店舗入口
外観
※入口、外観ともに前回訪問時のものを流用。
一言コメント:
・「かぼす胡椒」での味変、とても良かった。ママさんに「塩と醤油、おススメは?」と聞いたら「塩。かぼす胡椒付いている」と言っていたので、「醤油」にかぼす胡椒は付いていないかもしれない。気になる方は直接聞いてみて!
・ラーメンの提供、5月は火曜日。6月の予定を聞いたら「まだ決まっていない」とのこと。店の外にある掲示見て確認するしかない。
・今回訪問時間は13時前頃。入店時に店内見渡したら、小上がりは客はいないが下膳前の状態。テーブルも同様。カウンターには全て客が。
4月にランチ営業再開して以来、2度目の満席だって。かなり客来たんだね。良かった😄
前回アップした「ランチ再開」の記事がちょっとだけ役に立ったと思いたい。
「ゴルァ!!٩(╬ఠ༬ఠ)و 思いあがってんじゃね~よ!」というツッコミは心の中にとどめておいて🙇
・次回は可能なら「麺硬め」でお願いしたい。のびやすい麺とのびにくい麺の違いって何なんだろ?個人的にはちょっと値上げしても「のびにくい」麺の方がありがたいかな😊
・夜メニュー、テイクアウト、営業時間の写真などは前回訪問レポ参照。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
2021年11月6日更新
同僚の話によると、ランチのラーメンは廃止して「うどん」になったとのこと。
それではまた!