主にラーメン日記 by harusakikai@はてな

主に岩手・秋田・青森 北東北3県のラーメンのことをメインに書いていきます。

『家系ラーメン 蔵人家(くらとや)』②「ラーメン(薄め普通普通)+ライス」岩手県盛岡市大通





皆さんこんにちは!





この日は盛岡市大通の「家系ラーメン 蔵人家(くらとや)」さんを訪問。



平日、訪問時刻は14時過ぎ。


空いている😄






この日の注文。

ラーメン 700円


味の濃さ:薄め


油の量:普通


麺のゆで加減:普通




のり増し 100円

ライス 100円


待っている間。。




席に着いておススメの食べ方。

※前回訪問時の写真を流用。


ざっくり言うと「自分でいろいろカスタマイズしながら食べていくべし」と記載。







着丼

ほうれん草、デフォルトでけっこう入っている。





全景





海苔

数えてみたら、10枚あった。





海苔とほうれん草





チャーシューは1枚。




●スープ:


スープ一口目。濃厚な豚骨スープをキリっと系の醤油。鶏油が香る。


味の濃さ、オイラにとってはちょうどいい😋


前回は初訪問だったので、まずは味の濃さを「普通」でオーダー。オイラにはやや味が濃かった。

よって今回は「味薄め」にしてみた。結果、オイラが好きなのは「薄め」ということを発見。





●麺:


太め、平打ち。家系ラーメンの麺は短め。コレがデフォ。

麺の硬さは「普通」を依頼した。食感は表面がちょっとデロっと。空いていたのでオイラがチンタラと写真撮っていたのが影響しているのかもしれない。

麺の中心部はしっかりしたコシ。





海苔をスープに浸す。





スープに浸した海苔で「海苔巻きご飯」。

しっかりした海苔で、スープに浸してもしっかりした硬さ。海苔巻きしやすい♪♫

薄い海苔だとライスを巻く際に切れたりするもんね。





麺とほうれん草






オリジナルミニ丼

「ミニ丼はスープのたまもの」

世界史で習ったようなフレーズを言ってみる🤣

ダレかツッコんで( ´∀` )





チャーシューご飯





ココでニンニク投入!




1カケか2カケ入れてみた。





ニンニクは載ってないけど。。

豚骨ベースのスープとベストマッチだ😋

最初からニンニクを投入してもいいくらい。


だけどオイラは途中から投入することで、味の変化を楽しむ(`・ω・´)





海苔とご飯


海苔がいっぱいあるので、何度でも海苔巻きご飯を楽しむ♪♫

今回「半ライス」ではなく「ライス」を注文したの理由はコレ。






海苔、ほうれん草と麺

海苔とライスのバランスを考えて、麺with海苔でも楽しむ。






それでも海苔が余る。





スープ

ここまでくると、「薄め」を注文してもオイラには濃いめに感じている。






ごちそうさまでした。









卓上調味料など






ニンニククラッシャーとニンニクのツボ。

また水ではなく麦茶なのが、何気に嬉しい😄







券売機(メニュー)





【店舗情報まとめ】

●住所:〒020-0022 岩手県盛岡市大通2丁目6−21
●営業時間:
火~土曜日:11:00~15:00、18:00~21:30
日曜日:11:00~16:00
●定休日:月曜日
●席数:カウンター 10
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:なし



地図





営業時間

※短縮営業中

たまたま祝日の月曜日に通ったら、扉が閉まっていたので分かった。





お店の外あるメニュー








外観







一言コメント:



・公式SNSはTwitter。更新頻度は高くないが、定期的に更新。臨時休業や最近だと「つけ麺始めました」的なTweet。



・もともと盛岡に家系ラーメン屋さんはかなり少ない。その中で「蔵人家」さんが代表格に挙げられるのが、改めて分かった気がした。但しオイラは本場の家系ラーメンを食べたことはない( ̄▽ ̄;)









前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com





それではまた!

プライバシーポリシー お問合せ