皆さんこんにちは!
週末のこの日は盛岡市東安庭の「麺屋 清兵衛」さんを訪問withムスメ②。
オープンは’24年6月6日。
場所は「みおしうどん」さんがあったところ。
新店全て行こうとは思っていないが、とりあえず行ってみた。
この日の注文。
豚骨醬油 920円
券売機で注文。食券を渡す。
待っている最中、厨房から何かを炒めている音♪♫
着丼
デフォルトで味玉半分つき♪♫
全体
また「豚骨醬油」専用の調味料としてニンニクと辛味噌が提供される。
●スープ:
豚骨醬油っていうと、オイラがまず思いつくのが「家系ラーメン」。
家系ラーメンだと「○○出身」や「コレは家系ラーメンではありません」的な家系ヲタが発生するので、メニュー名をシンプルに「豚骨醬油」にしたのは正解かと。
で、オイラの比較対象は盛岡のガチな家系ラーメン屋さん。
家系ラーメンにある「味の濃さ、麺の硬さ、アブラの量」のいわゆる「お好み」は指定できない。上述した理由からそれでいいと思う。
飲んでみると、豚骨と醤油ともに濃厚系。たぶん醤油はキリっと系なんだろうが、多めの豚骨が醤油感をマイルドにしている。
塩分なんだけど、ガチの家系ラーメン屋さんよりは控えめ。
全体的に濃厚っちゃ~濃厚なんだけど、濃すぎと感じることはない。
てことで、けっこう飲みやすい😋
小さな丸いアブラは鶏油(チーユ)?いや、オイラには分からなかった( ̄▽ ̄;)
●麺:
券売機に記載あるが「清兵衛」さんは細麺、普通麺、太麺の3種類から選択できる。
今回、あえてコチラから指定しなかったら提供された麺。
やや太め、表面ツルっとしており、食感はモチっと😋
また、家系ラーメンとは違い麺は短くない。
おろしニンニクを投入。
まあ、豚骨とニンニクの相性はバツグンなのはみんな知っている👍
海苔と麺
スープがしみた海苔と麺も( ・∀・)イイ!!
チャーシュー
肩ロースかな?
箸で持ち上げると崩れるくらいホロホロ。
味玉
デフォルトで半分入っているのは嬉しい♪♫
メンマ
ごちそうさまでした。
ムスメ②の注文。
清兵衛味噌 900円
接写
厨房で何かを炒めていたのはたぶん味噌のモヤシだったのかな。
味噌のスープ
飲んでみたが白味噌っぽくはない。ちょっと味噌が強い気もする。でもこの辺は個人の感じ方。
たまにオイラのブログに登場する年上同僚女子は、オイラは「濃すぎ」と思った味噌ラーメンが「ちょうどいい」と感じると言っていた。
麺は豚骨醬油と一緒かな。
モヤシはけっこうシャキシャキ感がある。
またモヤシの量がとても多い。たぶん市販されているモヤシ1袋200gで考えると、1袋そのまま入っているくらいの量。
麺の量も「豚骨醬油」より気持ち多かったような気もするが、モヤシの量もあったので勘違いかも。
味噌にもニンニクを入れる。
味噌とニンニクもベストマッチ😋
食後、食器は返却口へ。
卓上調味料など
券売機(メニュー)
券売機の下に麺の種類を選択できる旨の記載あり。
ただ食券渡す際には聞かれないので、メニューによってお店が一番おススメの麺を提供しているんだと推測。
自家製麺について
麺には田老産の昆布出汁を練り込んでいる。
う、うん、、ちょっとオイラには昆布出汁が分からなかった( ̄▽ ̄;)
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~15:00
●定休日:水曜日
●席数:カウンター6、2人掛けテーブル3
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前と横
地図
駐車場
お手洗いは店の外
外観
一言コメント:
・特に公式SNSはないっぽい。Google口コミを見たところオープン当初は「煮干し」もあったが、現在は提供をやめた。塩分濃度の感じ方は人それぞれ。動物系の具合にもよるが、青森の煮干し系ラーメン屋さんはしょっぱいお店はオイラでもムリなくらいしょっぱい。X(旧Twitter)で「煮干し」を投稿されている方の写真見たが、全然問題ないと思う。提供再開を期待したいなぁ|・ω・*)チラ
・今回、3種類の太さから選べる麺の指定はしなかった。食後聞いたところ今回いただいたのは「普通麺」。太麺はこの2倍程度の太さとのこと。
・またGoogle口コミでの「 清兵衛」さんの返信コメントによると「柳家」さんとは無関係とのこと。
・券売機左上の「ポールポジション」にあるのは「豚骨醬油」。よって一番のウリなんだろうが、ボリューム満点なのはモヤシいっぱいの「清兵衛味噌」。
個人的に思うのは家系ラーメン同様「豚骨醬油」には「ライス」が合うとオモタ。今回は売り切れだったので仕方ない。
それではまた!