2023年4月16日更新
最新訪問レポ。
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日は盛岡市三本柳の「麺屋 鶏ノ湯」さんを訪問。
リバイバルオープンは2022年8月。オイラの訪問はオープン当日以来、2度目。
この日の注文。
鶏ソバ(塩) 880円
チャーシュー丼 330円
前回訪問時は「鶏ソバ(醤油)」をいただいた。
今回は「塩」を注文してみた♪♫
着丼
上品な鶏の香りが漂う🤤
チャーシュー丼
チャーシューいっぱい🤩
全景
具をずらす。
いろいろな種類のおニクがいっぱいだ🥰
●スープ:
鶏の香りいっぱい♪♫
一口飲むと、濃厚な鶏が口の中いっぱいに広がる😋
ねっとりと口にまとわりつくような感じだが、それだけ鶏出汁が濃いってことなんだろう。
塩も十分感じるが多すぎず少なすぎず。オイラには濃厚鶏出汁との調整具合がちょうどいい♪♫
ニク①
デカい😲
オープン当日にいただいた「醬油」にはなかったタイプだ。
バラかな。とりあえず持ち上げたけど、スープの中に戻す。
●麺:
極細といってもいい細さのストレート麺。
パッツンより気持ちしっとり感あり。
ニク②
コレは鶏のササミを裂いたものかな。
ニク③
低温調理、豚のロースかと。
面積広め。
ニク、持ち上げる
メンマ
ササミを裂いたものと思われるニク、けっこう入っている。
三つ葉と麺
口の中、けっこういいアクセントだ😋
再度ニク①
ここでバラの塊をいただく。表面の焼き色。フライパンで焼いているのかも。
しっかりめの食感だが、噛み切りやすい。
チャーシュー丼のニク
薄めだがかなりの量が入っている。
まずは卵黄を溶かずにいただく。甘辛系の醤油ダレが合う😋
ここで卵黄を崩す。
ニク、卵黄、とライス
卵黄が溶け込んでまったり、美味し♪♫
また卵黄のまったり感とワサビのすっきり感が、とても合う😋
山ワサビで食べてみたい💕
ラーメン最後のニク。
ごちそうさまでした。
着席後右側。
仕切り、卓上
※調味料なし
左側
個別にアルコール消毒液が設置されている。
券売機(メニュー)
券売機上
着席後左側の仕切り板
※今は数量限定で「雲吞(わんたん)」が提供されているみたい。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳11地割17−3
●営業時間:
平日:11:30~14:30、17:30~20:30
土日祝:11:30~15:30
●定休日:月曜日、第二・第四火曜日
●席数:カウンター L字10くらい
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の裏 15台くらいはあると思う
地図
外観(入店前)
外観(食後、退店)
「Close」の札が出ている。いつも通り、時間ずらしての訪問だった。
※拡大したら営業時間、定休日が記載されている(ぼやけている)。コレを参考に「店舗情報まとめ」
に記載。
一言コメント:
・公式SNSはTwitterを利用。更新頻度はそれほどではない。ただ営業時間の変更や細かな変更は公式Twitterで告知している。
・このお値段(880円)で3種類のおニク。味玉は入っていないので「特製」とは言えないだろうが、ニクの量とクオリティ考えたら、かなりおトクだと思う。
また「替玉」、ご検討いただけないでしょうか。。。
・オイラの訪問は9月。10月9日あたりから「〆ごはん」が提供され始めたみたい。公式の投稿のリンク張っておく。
お知らせ
— 麺屋 鶏ノ湯 (@menyatorinoyu) October 8, 2022
下記のツイートにもありますがメニュー調整が終わり本日より新構成で営業いたしております。
さらに10/9・10に平日限定で販売される〆ごはんをラーメンをご注文のお客様に限り無料提供いたします。
この機会に是非お立ち寄りくださいませ。
※売り切れ御免商品となりますのでお早めに。
・コレで「鶏ノ湯」さんのウリの「醬油」と「塩」、どちらもいただいた。鶏出汁感は「塩」の方が濃厚に(シンプルに?)感じられる。どちらも美味しいが、より鶏出汁を感じられる「塩」がオイラは好きかも🥰
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!