皆さんこんにちは!
週末のこの日、ムスメ①と一緒に盛岡市三本柳の「めん処 きよ洲」さんを訪問。
ムスメ①はこってり系の味噌ラーメンが好きだが、煮干し系のラーメンも好き。
クルマはヨメに通勤で使われているので、歩きでもOKか聞いた。
「お父さんより歩き慣れてるから大丈夫!」だって( ̄▽ ̄;)
この日の注文。
にぼ洲らぁめん 900円
小ライス 100円
待っている間、ムスメ用に紙エプロンをいただく。
お気遣い、ありがとうございます🙇
着丼
上品な煮干しの香りが漂う♪♫
小ライス
全景
ルッコラ、ムラサキタマネギなど、彩り豊か🥰
具をずらす。
粗めに刻まれたムラサキタマネギの量は多め。
チャーシュー接写。
低温調理の豚モモ。
上に載っているのはアンチョビのオリーブオイルペースト。
チャーシュー、1枚のはずが。。。
下にもう一枚、隠れていた🙌
穂先メンマは2本。
●スープ:
上品な煮干しの香り。
飲むとしっかりめの煮干し。いわゆる「ガツンと」くるタイプ。スープ飲んでも煮干しのザラザラ感は無い。丁寧に下処理をして煮干しの美味しさを抽出したと思われる。
醤油はややキリっとしたタイプに感じる。煮干し由来かな?全体的に塩分濃度はやや高め。
※後述する「おしながき」に記載されているが、煮干しの産地・種類は都度変えている。
よって、日によってスープの味は違う。
刻みタマネギ
うん、苦い😅
刻みタマネギ好きな方にとっては嬉しいと思う。刻みタマネギの量も、煮干しラーメン屋さんの中では多い方。
●麺:
細麺、パッツン系。9月に限定麺としていただいた時よりパッツンだけでなく、ややムッチリも感じる。
小麦をまるごと挽いた「ふすま」を練り込んでいる麺を使っている「芳醇ぶたらぁめん」とは違うもの。
チャーシューをライスへ避難。
ルッコラと一緒に
アンチョビのペースト
ピントが奥に行っちゃった。。
写真撮ってないけどご飯と一緒にたべてみた。塩分濃度強めなので、けっこう合う♪♫
スープをライスに入れて。。
おじや風♪♫
出汁茶漬けの煮干しスープバージョンなので、やはり合う😋
少なくなってきた。
チャーシュー
低温調理でしっとり。モモなのに柔らか😘
ごちそうさまでした。
煮干しのツブツブはほとんどない。
卓上
券売機(メニュー)
券売機の左側拡大。
券売機の右側拡大
この2枚は前回訪問時の写真を流用した。
券売機脇
この日はワンオペだった。
「おしながき」
券売機そば
夜営業、木曜日限定メニューの案内。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳12地割20−1 ラ・セイザン 1F
●営業時間:10:30~14:30、18:00~20:00
※日曜日のみ夜営業なし、営業時間変更され夜営業が更に拡大
●定休日:水曜日
●席数:カウンター 8(コの字)
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前4台、第二駐車場7台
地図
外観
一言コメント:
・公式SNSはTwitter、インスタ、FB。長文の場合はブログも活用。最新情報は公式SNS参照。
・駐車場は第二駐車場の方が停めやすい。間違っても近隣店舗には停めないように。場所は公式SNS参照。
・日によって使う煮干しが違うみたいなので、行く度に違うスープが味わえると思う。
・東京在住の「あたりやジョー」さんから「きよ洲」さん経由でお土産をいただいた。「あたりやジョー」様、ありがとうございました🙇
タイトルは「大森さん一燈限定作品集」。表紙は店主様が東京の「麺屋一燈」さんとそのグループ店で働いていた時の顔写真。店主様にOKいただいていないので、表紙の掲載は割愛。
中身は東京で働いていた時に店主様が考案、「一燈」さんとグループ店で提供した限定メニューの写真。
コチラを拝見すると、まだまだいろいろなメニューが期待できる😄
「あたりやジョー」さんに了承いただいたので「きよ洲」さん店主様が「一燈」時代に提供した限定麺のリンクを張ってみる。
つけ麺一燈で、今日明日の大森さん限定:海老と蛤のらぁめん。牛すじ煮込み丼も添えて。
— あたりやジョー(子連れラーメン侍) (@Atariya_Joe) November 25, 2017
蛤も海老もお互いを支えあうようなバランスで、旨味の余韻が続く。平打ち麺も存在感あり、食べてて楽しいね。牛すじ煮込み丼は間違いない味。 pic.twitter.com/bfXPFhc9uZ
つけ麺一燈で、今日だけの大森さん限定:ぶたらぁめん(醤油)。
— あたりやジョー(子連れラーメン侍) (@Atariya_Joe) October 5, 2019
豚清湯に豚背脂と醤油の組み合わせで、甘めマッタリな味わい。細麺のスープの持ち上げもいいね。
トッピングも、塩麹鶏に八角豚もいいコンビ。
途中から玉ねぎ油を加えることで、甘味が増すのも楽しいね。
間に合ってよかった\(^o^)/ pic.twitter.com/pARUB1Qjf3
※現在提供していただいている「芳醇ぶたらぁめん」の原型と思われるメニューもあった。リンク張りたいラーメンあったけど、さすがに他の方のTweetなので遠慮しておきます。
前回訪問レポ。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!