皆さんこんにちは!
この日は盛岡市三本柳の「めん処 きよ洲」さんを訪問。
東京都葛飾区新小岩の超名店「麺屋一燈」グループさんで経験を積んで、「めん処 きよ洲」として盛岡市三本柳にオープンしたのは2021年4月10日。
今回オイラの訪問日は2022年4月10日。ちょうど一年♪♫
1周年おめでとうございます🎊🎉
3月下旬あたりに看板メニューの「芳醇ぶたらぁめん」をリニューアルすると公式SNSやブログで告知。
グランドメニュー リニューアル!!
— めん処 きよ洲【公式】 (@mendokoroKiyosu) March 24, 2022
4月9日(土)からの予定です。
宜しくお願い申し上げます。
⇒ https://t.co/LGNG95ltVv #アメブロ @ameba_officialより
看板メニューにアサリを足してリニューアルするとのこと。
人気の看板メニューに、明らかに違うものを加えてリニューアルするって、けっこう思い切ったことだと思ってびっくり!
リニューアル当日に訪問はできなかったが、翌日に訪問出来た😊
ということでこの日の注文。
芳醇貝汁ぶたらぁめん(塩) 850円
チーズリゾット 150円
実は最後の「芳醇ぶたらぁめん」をいただくために、三日前にも訪問。
その時に感じたが、今まではJAZZっぽいシックだったBGMが、軽快になっていた♪♫♪
着丼
お?ほんのり貝の香りがする🥰
まずは
スープ
アサリの香りがいっぱい♪♫
一口飲んでみると、今まで通り佐助豚の香りはあるし、旨味も感じる。
そこにアサリ(貝)の出汁が上手にミックスされて、今まで以上に深い味わいに😋
※但しオイラにはアサリが「貝」としか分からなかない程度の舌だったのはココだけの話( ̄▽ ̄;)
ベースとして、しっかりとした佐助豚の清湯スープが効いているんだろう。
スープ飲み続けるほどに貝の旨味が増して来る♪♫
貝が入っていると、思い込みで肝臓に優しく感じるので、気分的にも( ・∀・)イイ!!
いつも通り、カラフルでオシャレな具材たち。
チーズリゾット到着
バーナーでパルメザンチーズを炙った香り🥰
全景
チャーシューの上にあるソース。
後掲する「おしながき」に記載されているが、「バルサミコとナンプラーのトマトソース」。
リニューアル前は「黒酢とバルサミコのバターソース(ビネガーソース)」。
箸でちょこっと舐める😋
トマトの旨味と、トマトだけでなく他の酸味も感じる。「おしながき」にもある通り「爽やかな酸味」という表現がピッタリ♪♫
ブログ書いてて思ったが、「チーズリゾット」に大量投入できたら、チーズリゾットも途中から味変できていいかも😊
トマトとチーズだから、相性はいいと思うんだけど。。。
次回訪問時に、ちょっと試してみたい。
●麺:
麺の表面に見えるツブは全粒粉ではなく「ふすま(外皮)」。
全粒粉:小麦全体をひいたもの
ふすま:小麦の表皮の部分
引用:じゃぱん 日本のパンを「たべる」と「つくる」で応援するサイト
胚芽・全粒粉・ふすまはどう違う?パンに使われる胚芽・全粒粉・ふすまの違い | じゃぱん 日本のパンを「たべる」と「つくる」で応援するサイト
麺の太さ、ふすま入りなど見た目は今までと変わらなく見える。
食べてみると、今までより気持ち柔らかめな「しなやか」な食感に感じる。
ただ、そこまで変わっていないので、単なるブレと思わなくもない。
公式HPに「麺も変える予定」と書いてあったので、やっぱりちょっと変えたんだろう。
以前「花月嵐」さんで飯田商店さんのラーメンをいただいてブログアップする際、いろいろ調べたら飯田商店さんは、
「しっかり茹でることでスープとのマッチングを狙っていく」
とコメントされている。
もしかしたら「きよ洲」さんも同様のお考えなのかな?と思ったり思わなかったり( ̄▽ ̄;)
穂先メンマ
2本入っている。
あっさりした味付け。コリっと、噛み切りやすい。
再度スープ
オイラ、前回の以上に好きかも😳
スープは早めにコチラへ
チーズリゾット♪♫
チャーシュー
コチラは豚モモの低温調理。モモなのに柔らか。トマトソースが合う。
鶏ムネチャーシュー
コチラも低温調理。
この写真のみ直近訪問時のもの。
大葉がついており、サッパリ感がある。
具材と麺を一緒にいただく。
水菜のシャッキリ感と麺のコントラスト♪♫
やはりこのスープ、病みつきになる
ごちそうさまでした。
ムスメ②の注文。
芳醇貝汁ぶたらぁめん(醤油) 850円
「醤油」のスープ
佐助豚+アサリは「塩」と一緒。乾物魚介や複数の醤油を使っている。
それ故?アサリ感は「塩」より控えめに感じた。
卓上調味料など
「おしながき」
「にぼ洲らぁめん おしながき」
券売機(メニュー)
券売機脇のトッピング一覧表
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳12地割20−1 ラ・セイザン 1F
●営業時間:10:30~14:30、18:00~20:30
※日曜日のみ夜営業なし
●定休日:水曜日
●席数:カウンター 6(コの字)
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前4台、第二駐車場7台
地図
第二駐車場
第二駐車場のご案内です!
— 【 めん処 きよ洲 】4/10オープン! 大森陽一@岩手県民 (@mendokoroKiyosu) February 3, 2021
めん処きよ洲店舗より少し南のファミリーマートさんの信号交差点より東方向へお入りください。そしてクリーニング店の看板のところを左折、信号のない交差点2個目を右折して「小田切駐車場」盛岡市三本柳22地割46-30です。#拡散RTお願いします pic.twitter.com/4XinbksfJx
2021年2月(オープン前)のTweet。今も駐車場は同じ。
「めん処 きよ洲」と記載されたカラーコーンがある。
実は数日前にも訪問。
最後に「芳醇ぶたらぁめん(塩)」をいただいていた。
食べ納め♪♫
当時の券売機(メニュー)
外観
一言コメント:
・店主様がブログで述べていたが、一定数ネガティブな意見があるのも想定済み。オイラはこのリニューアルして正解だと思った。今までのものも美味しかったが、アサリが加わって更に美味しくなった。
・次回訪問時はチャーシューの上にあった「トマトソース」を「チーズリゾット」とミックスしていただいてみたい。
・「醬油」と「塩」。好みは人それぞれ。佐助豚のスープと貝の美味しさを純粋に味わいたいなら「塩」がおススメ。
・1周年おめでとうございます。2年目も通わせていただきます😄
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!