皆さんこんにちは!
突然だけど、不特定多数の方に情報を伝えるのに、Twitterが最も有効なツールなのは分かっている。
しかしTwitterを全く使いこなせていない、情報に疎くなってきた40代も後半に差し掛かったオイラ。
たった一ケタの方しかフォローしていないのに、アプリ立ち上げる度にいろいろと最新情報が来る。
Yahoo!とかニュースサイトをフォローしているからなのかな。。
これ、3ケタまたは4ケタの人数や組織をフォローしている人、全てのTweetをチェックできているのかな。。
Twitterに慣れないオイラは、なるべくフォローを少なくしようとして、自分から検索して情報収集をするようになった。
誰か、Twitterの上手な活用法教えて😭
話変わって会社のメールで「あるある」だけど、オイラはけっこう見落としが多い。
一日何十通のメール、オイラにはキャパオーバーです!!
話をTwitterに戻す。
「何食べようかな♪」って時にTwitterアプリを開くことが多いオイラ。
フォローしていないが、ちょくちょく出てくる方の写真で気になるTweetが。
情報は確かでしたな☺️ pic.twitter.com/eoQ12BRFrX
— タワーのボス (@gombotaro3) March 15, 2021
ん??????
1月末で惜しまれつつ閉店した「燃えろドラゴン」さん、復活???????
閉店前に一度訪問したかったが、閉店の告知後に2度ほどフラれたことがある。。
オイラ、行けそう♪♫
てことでこの日(ていうか昨日3月15日)は「拉麺道場 燃えろドラゴン」さんを訪問。
以前と変わっていない外観。
相変わらずのランチタイムを避けての訪問。ビビりなオイラ、恐る恐る入店。
客はオイラ一人。
1月に閉店した店主様とは違う方。
オイラ:「ぢつは、、SNSで『プレオープン』の貼り紙あるって見てお伺いしました」
店主様:「そうなんですか。SNS等で全く告知してなかったんです」
オイラ:「すいません。いろいろ写真撮っていいですか?ブログとかTwitterやってます」
店主様:「OKです」
オイラ:「ありがとうございます🙇」
ということで。
メニュー①
前店主様は「師範」となっている。
メニュー②
メニュー③
なるほど、「遙遙(はるばる)屋」さんグループになったのね。
オイラが知っている「遙遙屋」さん。
・盛岡市茶畑の「遙遙屋 小吃店」
・盛岡駅ビル地下「遥遥屋 小吃店 フェザン店」
・岩手県紫波町「遥遥屋 夢一」
※敬称略
他にもあるんだろうけど、「夢一」さんはここ数年以内に「遙遙屋」さんグループに。
「遙遙屋」さん、事業拡大しているってことなのかな??
プレオープン期間中は上記3品のみの提供。
本オープンは4月1日とのこと。
辛いのニガテなオイラは一択。
岩海苔 黒中華そば 780円
以前の「燃えろドラゴン」さんではブログ始める前から「海老ワンタン麺」が好きだったオイラ。
「黒中華そば」も何度かいただいたことあるが、写メ撮っていなかったみたいだ_| ̄|○
滝沢市「佐野家」さんの「コクだれ醤油」や雫石町「美麓」さんの「黒ラーメンラーメン」と似た系統だったのは覚えている。
オイラ:「メニュー拝見するとレシピ、前店主様から受け継いだんですか?」
店主様:「そうです」
オイラ:「わぉ♪♫」
着丼
うん、こんな感じだったかな。
スープ、やや少ない気もする。
いや、思い出補正だ。
豚バラのロールチャーシュー、噛み切れない。一口で行くべきもの。
スープ
真っ黒だけど、濃くはない。
以前の「ドラゴン」さんを知っている方ならお分かりいただけると思う。
ただここ数年、「ドラゴン」さんの「黒中華」を食べていないので、違いは分からない。ただ「佐野家」さんや「美麓」さんと似た系統を維持しているのは分かった。
麺リフト
直近で「ドラゴン」さんを訪問したのは去年4月。
麺は明らかに違う。
細めでモッチリ感は無い。
ただ去年いただいた「海老ワンタン麺」との比較。
タマネギ
ニガテだが細かく刻んでいただいているので、ニガミは少ない。
岩海苔
ごちそうさまでした。
今までの「燃えろドラゴン」さんと同じラーメンどんぶり。
卓上調味料
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0863 岩手県盛岡市南仙北2丁目23−2
・営業時間:11:30~完売まで
・定休日:水曜日
・L字カウンター 7、4人掛けテーブル 2
・精算:後払い 現金のみ
・駐車場:4台
地図
メニュー全体
反射して、とても見辛い😅
駐車場
「プレオープン」の貼り紙
定休日、営業時間
しつこいが、営業時間
一言コメント:
・外観、内装、器など、全く変更なし、チャーハンのお皿もカウンターにあった。
・店主様といろいろお話しさせていただいた。SNS等では全く告知していない。本オープンは4月1日。その時までにはメニュー増やしたい、とのこと。
・レシピは前店主様直伝とのこと。
・本オープン時は「チャーハン」も出すかもしれないが、まだ分からない。とにかく「従業員さん募集中」を強調しているように感じた。従業員さんの応募状況次第で営業時間や提供メニューに影響があると推測。
・今回は「即時性」を重視した。いつもザツだが、いつも以上にザツ。一部あいまいだったりする部分もあるのはご愛敬😅
Twitterやっていない方にもこの情報を早めに届けたくて、昨日訪問したラーメン屋さんをアップした。その前に訪問してブログアップしていないラーメン屋さん、10軒くらいあるんだよね。。
それではまた!