2020年11月28日更新
最新訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
何度か使ってきた「ランチパスポート盛岡版Vol.19」、9月末で終了。
最後を飾るのは「にぼShin. 盛岡店」さん。ランチパスポート期間中に3度訪問。
9月中に滑り込みで間に合った。
誘ってくれた同僚に感謝。
「ランチパスポート」、最後を飾る注文は・・・。
にぼちゅう 780円が550円(税込)
和え玉 220円(税込)
「ランチパスポート」使わなくても、ちょうど1,000円。リーマンにはギリギリのランチ予算かな。毎日1,000円もランチに使えないけど。
「にぼちゅう」着丼
この長いチャーシュー、魚をイメージしているのかな。だんだんと魚に思えてきた。。
スープ
煮干し粉の黒いツブが若干、アブラも適度に浮いている。
やっぱり美味しい♪
麺リフト
中太、ツルツル系。
コシもあり、いい歯応え。この日の食感、一番良かった。
メンマ
醤油ベースのタレで味濃いめ。柔らか。
チャーシュー
薄い。でも面積は広い。柔らかく食べやすい。
和え玉
自分の都合のいいタイミングで「和え玉お願いしま~~す!」
タレ
麺・具を寄せて、タレの量を撮ってみた。
混ぜた。
「まぜそば風」でいただく。
麺リフト
タレ、煮干し粉が絡みつく。
前回より味が濃いめになっていた(塩分多めか??)。前回より「まぜそば風」だけで完食したくなる濃度。
でもオイラはいろいろ活用する。
続いて「つけ麺風」
「まぜそば風」よりあっさりになる。
最後に「替玉風」
「和え玉」を全てスープにブチ込む。
「コロコロチャーシュー」、それなりに入っている。
最後の方だったので、あまりすくえなかった。。
完食
感想
・和え玉 味濃くなっていたような。「まぜそば」だけで完結したくなった。
・やっぱり和え玉にコショウ入ってるんだろう。和え玉のタマネギ辛い。これは仕方ない。
・「にぼちゅう」と「にぼ塩」、「にぼちゅう」の方が味が濃い。お好みでどうぞ。オイラは「にぼちゅう」の方がいいかな。
卓上調味料
券売機(メニュー)
ヤバい。かなりザツだ。
限定メニューは「油そば」780円。
券売機脇
入口前、券売機横にあるセットメニューの案内。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0863 岩手県盛岡市南仙北2丁目22−1
・営業時間:11:00~14:30、17:30~20:00(写真参照)
・定休日:火曜日
***・席数:席数 カウンター 5、4人掛けテーブル 4、 6人掛けテーブル 2、 6人掛け小上がり 2(子供連れ余裕)
※今回訪問時もカウントするの忘れた。もっと減っているはず。
・席数:席数 カウンター 6、2人掛けテーブル 1、4人掛けテーブル 3、 6人掛けテーブル 2、 6人掛け小上がり 2(子供連れ余裕)
※席数、2020年11月28日更新
・精算:券売機。PayPay利用の際は店内左奥のカウンターへ。
・駐車場:かなり広い。困ることは絶対ない。
地図
営業時間の案内
店舗入口
一言コメント:
・定期的に限定メニューが出ている。訪問前には公式Twitter参照。
・従業員さん、親切、丁寧。
・今回は11時台の訪問。12時過ぎると行列出来ていた。
・自分でやっといてアレだが「つけ麺風」はいらないかも。ちょっと中途半端。
前回訪問レポ(「にぼ塩」)
harusakikai.hatenablog.com
券売機、こっちの方が見やすい。定番メニューに売価変更はなし。
前々回訪問レポ(「にぼちゅう」)
harusakikai.hatenablog.com
「にぼShin. 盛岡店」さんで実はオイラが一番好きなメニュー
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!