皆さんこんにちは!
10月上旬のこの日は盛岡市稲荷町の「ラーメンくどう」さんを訪問。
オープンは’24年7月7日。
場所は盛岡市中心部から東北道の盛岡ICへ向かうと、ほとんどの人が気づくけどなかなか入りづらい、あの三叉路のところ。
オープン数ヶ月前から「豚骨」や「〇月オープン」という訴求はお店の外に貼ってあった。
オイラがメインで使っているSNSはX(旧Twitter)。そこでオープンを知った。なんだかんだで当初オープン予定の貼紙から数ヶ月経ってからの本オープンだったと思う。
で、オープン当初は12時に昼営業が終了。立地条件だけでなく営業時間的にもオイラにとってはなかなか行きづらいお店だった。まあ、2回行ったけど昼営業が終了していたのはココだけの話😭
だが、これまたXで営業時間の変更(昼の営業時間を後ろ倒し)を投稿してくださった方がいて、オイラが行くことができた🙌
ホント感謝🙇
この日の注文。
中華そば 900円
ライス(1杯) 50円
まずは券売機で食券を購入(写真後掲)。
食券渡す。するとお店のお兄さんが丁寧にライス、細切れチャーシューについて説明してくださる。
ライスコーナー
まずはコチラでお茶碗ゲット。
細切れチャーシューコーナー
着丼
着丼と同時にややコショウの香り。
オイラ、チャーシュー麺を注文したワケではないのにチャーシュー満載🤩
全景
セルフコーナーでゲットした細切れチャーシューは、なるべくムダにしないよう細心の注意を払ったつもり。
●スープ:
一言で言うと、クセのないバランスの取れた多くの人に「ちょうどいい」と思われるであろうタイプのスープ😋
口コミサイト or SNSで「喜多方っぽい」的なカキコミも見かけた。最近投稿した「中華そば 百楽」さんのレポでも書いたが、30年くらい前に喜多方ラーメンはけっこう行っていた。
が、美味しかったとしか覚えていない( ̄▽ ̄;)
ココから下は思い切りお店のPOP(後掲)の引用。
なるほどね👍
オイラが訪問したのは13時ちょい過ぎ。バランスはちょうど良かったんだと思う。
●麺:
平打ち、ピロピロの縮れ。
硬すぎずヤワ過ぎず、手もみしていそうな縮れ具合で麺がスープをいっぱい引っ張ってくる✨
麺の硬さ、スープとのバランスもオイラ好みで( ・∀・)イイ!!
チャーシュー
コチラ、POPによると腕肉。
スーパーでは見かけることがなく、言われなければ肩ロース?と思って食べてしまう。
ホロホロ感と色の割にクドさを感じない味わい😋
ライスと一緒に細切れチャーシュー
チャーシューライス
途中で卓上調味料の「フライドガーリック」を投入。
最初カリカリ、スープに入れてしっとり😎
これだけチャーシュー多いと、ご飯を巻きたくなる♪♫
メンマ
お茶碗の下に細切れチャーシューを忍ばせていた。
見えていないが、お茶碗の底に細切れチャーシューとマヨネーズを入れて、細切れチャーシューのみとは違う味わいを堪能。
フライドガーリックがいい感じでスープになじんできた。
ニンニクさん、スープを吸って膨らんできた♪♫
コレ好き💕
ごちそうさまでした。
着丼時に感じたコショウの影響かな?
食べている最中には感じなかったが、いつの間にか汗かいていた。
卓上調味料など
券売機(メニュー)
券売機周りのPOP。他にもいろいろ掲示物がある。
このPOP、とっても秀逸💕
特にアニオタではないが、普通にかわいいからいいと思う。
こういうのを燃やそうとする勢力って一定数いるよね。
でもソイツ等は「多様性」を声高に謳っている。ブレブレやん、どっちやねん。
と、ちょっと政治っぽい話をしてみる。
おしながき。
オイラの訪問は10月1日。POPはまだ9月の表示だった。メインに変化はないだろうから、普通に参考になるはず。
「臨時休業の折はぐーぐるにてお知らせいたします」と記載。
スープについて。
開店直後、お昼、夜営業と時間によってスープの味が違う。
そういえば「家系ラーメン」でも遅い時間の方が濃厚って見たことあるような気がする。
時間帯による味の違いを堪能するのも「ラーメン くどう」さんに行く楽しみの一つなのかもね。
【店舗情報まとめ】
●営業時間:10:00~14:00、17:30~20:00(昼夜ともにL.O.は30分前) 材料切れ次第終了
●定休日:水曜日
●席数:カウンター5か6、4人掛けテーブル2、小上がりもあった
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:6台
地図
営業時間、定休日
駐車場は4台。
お店の盛岡IC側。
駐車場にはカラーコーンがある。
店舗入口
この日は「ひるの部 10時~110杯」と記載。
外観
一言コメント:
・公式アナウンスはGoogle。他に従業員の方がXで発信している。知っている人は知っている、特に重要なのはアクセス方法と退店後の道路への合流。コレ最重要だと思うのでリンク張っておく。この投稿見て分かったのは館坂に向かう陸橋ではなく、その側道行けばUターンできるんじゃね?ってこと。試してないので分からないけど( ̄▽ ̄;)
2024年10月24日更新
従業員さんがの投稿で駐車場が増えた。そっちのリンクに修整。
【祝!駐車場6台になりました!】
— いなりん@ラーメンくどう (@kudo_inarin) October 24, 2024
案内図分かりづらくてごめんなさい。
駅側から入りやすくなりました!
どっちも埋まってたら60mくらい直進すると、
奥に入って行くと突き当り右で、
交差橋下のトンネルから交差点に戻って来て、
マックスバリュ方面に戻れます。#ラーメンくどう#駐車場 #お知らせ pic.twitter.com/5ouoedH0Pw
※投稿辿ると分かるが「ライス50円」の萌え絵はこの従業員さんが作ったみたい。年頃のムスメいるし全くロリではないが、普通に可愛いと思う。つか「萌え絵」って言うのね。
・間違いなく駐車場が課題。Xで駐車場の裏ワザにまつわるお店のPOPをアップしたら、ちょっと物議をかもしたように感じたので割愛。
・お店の方、めちゃくちゃ丁寧で親切👍
POPなど見る限り、人柄良さそうな店主様だろうなと推測♪♫
・夜営業時のスープが気になる。あまり「夜ラー」しないが、そのうち行ってみたい✨
・全然関係ないけど、青森市には「くどうラーメン」がある。コッチは青森のレジェンド店の一つだと思い込んでいる。青森の方、違ったらごめんなさい。
それではまた!