皆さんこんにちは!
この日は盛岡市青山の「らあめんサンド」さんを訪問。
1日限定で「らあめんサンド」さんが「南部屋路ばた」さん、「中野製麺」さんとコラボメニューを提供する日。
前回は「南部屋路ばた」さんで「らあめんサンド×南部屋路ばた」コラボメニューをいただいた。
前回を踏まえてなのか?今回は事前予約性。
方法はTwitterの機能を使って「南部屋路ばた」さんの公式Twitterに連絡。
予約の時間より前に到着。しばらく店の外で待つ。
しばらく待ったが、まあ仕方ない。予約時間を区切ってシミュレーションしたが、いろいろ想定外もあったんだろう。
普段と違うオペレーションだもんね。
外で待っている途中で指示があり、券売機で食券を購入。再度列に並びなおす
券売機(メニュー)
限定営業のため、この日は券売機の一番下しか使わない。但し大盛り不可。
この日の注文。
味噌白湯 1,200円
つや姫(白米) 200円
「高い!」という声が聞こえてきそうだが、イベントだし😄
また、やっぱり「つや姫(白米)」も食べておきたかったの。。
入店し席に着くと、まずはこの状態。
ん??
「昆布出汁のしゃぶしゃぶとマッシュルーム。マッシュルームの上にはみそたまりが載っている」的な案内を口頭でいただく。
接写
昆布出汁
「おしながき」
ニクは龍泉洞黒豚のロース。
マッシュルームは八幡平産で炭火焼き。
たたまれている龍泉洞の黒豚ロースを広げる。
ぢつは、、左側のロースに、マッシュルームの上にあった「みそたまり」をひっくり返しちゃったの( ̄▽ ̄;)
しゃぶしゃぶ♪♫
昆布出汁と柔らか豚ロース😋
昆布出汁も上品😄
マッシュルームも昆布出汁につけていただく。
炭火の香ばしさと昆布出汁。そして「みそたまり」の影響か、深い味わい😊
昆布出汁、美味しい♪♫
実は飲み干しちゃった。
食べ終わって、しばし待つ。
味噌白湯、到着!
つや姫も到着。
松前漬け?も付いてきた。
昆布が入っており、ネバネバ。
全景
ラーメンのアートみたい。
具をずらす。
チャーシュー、ローストトマト、九条ねぎ、三陸ジンジャー。
●スープ:
スープ飲んで、無意識に頷くオイラ。
実は同僚と一緒。対面に座っている年上同僚女性。それを見て爆笑。
ちょっとイラっとする心の狭いオイラ( ̄▽ ̄;)
スープはややトロっとしている。「おしながき」見ると、比内地鶏・はかた地鶏・シャモロック。3種類の地鶏の白湯。
味噌は濃すぎないが、しっかりした味噌の味。こちらも「おしながき」見ると、数種類の味噌を使用。
●麺:
平打ちの太麺。食感は柔らかめ。ムニッとしており、のびているワケではない。あえてこの食感にしたんだと思う。
「黒船」さん訪問レポでも書いたが、「花月嵐」さんで「飯田商店」さんコラボのラーメン。あちらも麺は柔らかめだった。メーキング動画で飯田商店の店主様は以下のコメント。
「しっかり茹でることでスープとのマッチングを狙っていく」
きっとこのトリプルコラボも、同様のお考えと推測。
また麺に練り込んであるのは、全粒粉ではなく「ふすま」。
「ふすま」は小麦の表皮の部分。全粒粉とは小麦をまるごと挽いたもの。
「ふすま」は、盛岡市三本柳の「めん処 きよ洲」さんでも使用している。
チャーシューをライスに避難。
コレ、絶対美味いやつ😊
豆もやしが出てきた。
豚バラ
「おしながき」によると、コレは白金豚煮豚。
トロトロ🥰
トロトロで崩れそうだが、なんとかリフトできた。
三陸ジンジャー
この辺で三陸ジンジャーをスープに混ぜる。
ややスッキリした味わいに変化。
「三陸ジンジャー」について、ちょっと調べてみた。
陸前高田市の農家さんが特産品を目指してここ数年栽培に取り組んでおり、収穫は11月。いただいた三陸ジンジャーは、ちょうど旬だったのかも。
龍泉洞豚肩ロースでライスを巻く。
ちょっとピンボケ。。
鶏白湯のトロっとスープをまとったニクはしっとり柔らか♪♫
ライスにとても合う😄
ローストトマト
けっこう厚め。
若干の酸味とかなり強めの甘み。
とにかく、トマトの甘さにびっくり😲
ピザに載っているトマトって甘みがあるが、そのはるか上を行く甘さに感じる。このボリュームだから、そう感じるのかな。
チャーシューを更にライスへ。
再度、麺。
ローストトマト他、チャーシュー以外の具材もライスへ。
トマトとライスも合う🥰
定期的にオイラのブログを見て下さっている方は、これからオイラが何をするか、お分かりいただけるだろう( ̄ー ̄)ニヤリ
おじや風♪♫
やっぱり美味しい😋
昆布出汁、残しておいてここで使っても良かったかな。。
あぁ、、、名残惜しい。。。
ごちそうさまでした。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0132 岩手県盛岡市西青山2丁目26−20
●営業時間:11:00~15:00
●定休日:水曜日、第3火曜日
●席数:カウンター 5、他にテーブル席が少々
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:2台
駐車場
地図
「らあめんサンド」さんの営業時間
この日の限定営業の案内
一言コメント:
・お値段は1,200円のメニューだったが、オイラにとってはお値段以上の価値があった。
・「おしながき」があること自体、とてもありがたい。そこに麺の茹で加減か硬さについての記載があったら良かったかも。オイラの同僚は「麺、硬い方がよかった」と言っていた。一応、上述したオイラなりの考えは伝えたが、単に「柔らかい」とだけ思った人は他にもいると思う。
「らあめんサンド」さんと「南部屋路ばた」さん、通常はどちらも自家製麺を提供するラーメン屋さん。あえて「中野製麺」さんと組んだということは、麺について、いろいろなこだわりがあったんだと思う。
・若干トラブルあったみたいですが、次回も期待しております。
・今回実施の「トリプルコラボ」の案内。「南部屋路ばた」さんの公式Twitter。
らあめんサンド
— 南部屋路ばた (@NANBUYAROBATA) October 29, 2021
南部屋路ばた
中野製麺
11月16日(火)コラボ情報解禁です!
今回は色々な状況を考慮し抽選となりました。内容を良く確認しお間違えの無いよう、宜しくお願い致します! pic.twitter.com/lM1IeitYwv
ブログ書いていて思い出した。予約時の注文ではオイラと同僚、味噌白湯と味噌清湯(ちんたん)を各1杯で依頼した。しかし実際は2人とも「白湯」にしてしまった。。予約時間最後の方の方、足りたかな💦
それではまた!