皆さんこんにちは!
久々に自分で作った料理をアップしてみた。
相変わらず盛りはザツ😦
じ、自分で食べるだけだし、美味しかったからいいんだもんね😤
材料はトマトジュース、鯖缶、規格外で安く売っているベビーホタテ、ニンニク、バジル、オリーブオイル、塩。
食べる前に「えごま油」を垂らす。鯖缶入れて更にえごま油を入れるのは、健康上どうなのかは分からない。。
さて、この日は盛岡市のやや南、仙北町の「呑み食い処 新茶屋」さんを訪問。
この日の注文。
チャーハン&ラーメン 920円
到着
なぜかソッポ向いたレンゲ。。
写真撮る時は気付かなかった。。。
ラーメン接写
見た目シンプルな中華そば。これぞ町の食堂さん!
チャーハン接写
なかなかのボリューム。
サラダ
デザートがちょっとついている。
再度全景
レンゲ、ラーメン丼へ移動。
麺リフト
中太、やや縮れ。食感はもっちり系。デフォルトでヤワなのか、オイラがパシャパシャ撮っているうちにのび気味になったのか。。
スープ
すっきりした海鮮系と醤油。ほのかな煮干し感。あまり鶏ガラ感は感じられない。町中華屋さんだと鶏ガラベースのイメージあるが、こちらは「町の食堂」さんだからかな。ただアブラが浮いているので、鶏ガラを全く使っていないということはないだろうねぇ。。
チャーシュー
こちらも町の食堂さんでよくありそうな豚モモチャーシューっぽい。ややパサっとした食感。
チャーハン、横から。
普通に一人前ありそう。
ちょっくら崩す
いろいろ具が入っている。
けっこうギュウギュウ。
見た目以上のボリューム、パラパラ感。
ほぐしチャーシュー、見っけ♪
サラダについていたデザート
りんごのシロップ漬けのような感じ。
シロップの甘さはそこそこでりんごそのものの甘みを重視しているのかな。しっとり食感で美味しかった。
ごちそうさまでした。
レジの脇に日替わり定食のサンプルがある。
こちら、着席してからでは気づかない。
お店の方も特に日替わり定食について触れない。自ら確認する必要あり。
オイラは自分のオーダー後、後続の客が注文していたので、日替わり定食の存在に気づいた。
卓上調味料
こちらも、いかにも「町の食堂」らしい。
伝票
メニュー①
そば、うどん類
メニュー②
ラーメン、チャーハン
単品だとラーメン 500円、チャーハン 580円で1,080円。
セットだと920円。セット、かなりおトク。。
メニュー③
定食類
メニュー④
お重、ドリンク類
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0861 岩手県盛岡市仙北3丁目11−18
・営業時間:11:00~14:30、17:30~21:00
・定休日:なし
※営業時間、定休日、完全に撮り忘れた。。風除室に記載あったのに。なのでとりあえずGoogleから引用。
・席数:2人掛けテーブル、4人掛けテーブル、6人掛けテーブル、小上がりなど多数。
・精算:後払い 現金のみ
・駐車場:店の前と横、10~15台くらいは可
地図
風除室
この右側の黄色い紙に営業時間書いてあった。何故か撮り忘れた😢
風除室右のメニュー。
外観
看板
一言コメント:
・特筆すべきはチャーハン。オイラ好みだった。大盛りできるのかな??「新茶屋」さんのチャーハン大盛り食べたい😋
・訪問時間は13時30分頃。にもかかわらず続々とお客さんが入ってくる。地元には欠かせない「町の食堂」さんなんだろう。
・カウンターなどの「お一人様」用の席はないが一人で来店の客多い。2人掛けテーブル、4人掛けテーブルに普通に座る。
・4人掛けボックス席にて70代くらいのお母さんお二方、ランチタイムの憩いの場なのかな。オイラ入店前から会計まで終始マスクをせずにおしゃべり。ここ、ボックス席にアクリル板ないよ。感染症に気を付けて。お店自体は感染症対策、しっかりしている。
近くの町中華屋さんといえばこちら。
harusakikai.hatenablog.com
「仙龍」さんのチャーハンもとても美味しい。こちらも1,000円以内でラーメンとチャーハンがいただける。
それではまた!