皆さんこんにちは!
9月中旬、週末のこの日は盛岡市大通「韓国家庭料理 孫家(SONGA)」さんを訪問withムスメ②。
目指していたお店が入口に「煙草OK」の記載があった。確かこの場合、未成年の入店はNGだったはずなので、ムスメが希望するコチラへ。
この日の注文。
石焼ビビンバ 900円
ムスメ②の注文。
韓国冷麺 900円
その他
海鮮チヂミ 900円
カクテキ 500円
就職活動は初期の氷河期で段階ジュニアのオイラ。まあ、今とは全く違う時代。
そんな中オイラ、新卒から数年間は旅行会社にいた。
営業だったけど、自分担当のお客様と韓国には何度か行ったことがある(5回以上10回未満)。
で、現地では行く度に必ず冷麺は食べていたような遠い記憶…
二十数年ぶりに盛岡冷麺以外の「冷麺」を注文したような気がする。
話を元に戻す…
待つ
自宅で焼酎飲む時はタンブラー。で、このタンブラー見たら焼酎飲みたくなってきた🤤
おしぼりがこのタイプ、個人的に嬉しい♪♫
まずはオイラが注文した「石焼ビビンバ」が到着。
今では日本の方にも当然お馴染みのビジュアル。
目玉焼きっぽいものがテッペンにある。
あと、コチュジャンだっけ?コチラも併せて提供される。
ちょっと具をずらしてみる。
で、ご飯をひっくり返す。
石焼で焼かれたオコゲが露出🤩
とりあえずコチュジャンを入れてみた。
たぶん何もかけないと、ゴマ油の味しかしないような気がしたので…
混ぜた
ココで海鮮チヂミが到着。
このチヂミを見て、そ~言えばなぜかソウルの「ノリャンジン(鷺梁津)水産市場」に一度行ったことを思い出した(後述)。
石焼ビビンバを食べる。
コチュジャン入れたので、辛いっちゃ~辛い。でも甘さも感じる。
で、特に石でガッツリ焼かれた部分のカリカリのご飯と、そうではない普通のご飯の部分を具材と一緒に食べている時。
食感がとっても好み😋
好んで韓国料理を食べることはないが、このカリカリのご飯が石焼ビビンバの醍醐味だと勝手に思っている✨
ムスメ②が注文した「冷麺」が到着。
少量のキムチがついてくる。
スープ
澄んでいるがキムチ入れなくても、しっかり何かの味わいが効いている。たぶん牛骨なんだろうな(知らんけど)。
厳密に言うと、盛岡冷麺発祥の「食堂園」さんと比較するのがスジなんだと思う。食堂園さんへは10年以上行っていないので、オイラは比較できない( ̄▽ ̄;)
麺
盛岡冷麺との最大の違いは麺。
多くの人が知っていると思うが韓国冷麺(=平壌冷麺)はそば冷麺。
しかし北朝鮮の首都名がついた冷麺なのに「韓国冷麺」と呼ばれているのは、何でなんだぜ??
話を戻す。
二十数年ぶりにそば冷麺、しかも韓国以外では初めて食べると思う。
表面ツルツル、食感は細いけどモチっと。噛み切り辛いっちゃ~嚙み切り辛い。まあ、こういうもの。
あまりアテにならない、以前韓国で何度か食べた記憶と比較すると、コッチの方が食べやすい(=噛み切りやすい)。そばの風味は、、忘れた( ̄▽ ̄;)
当然盛岡冷麺を提供するお店によるが、比較すると全体的にコッチの方が噛み切りやすい。
冒頭で述べた通り韓国には何度か行ったことがある。一度東北6県のとある業界団体のエライ方とご一緒したことがある。
いわゆる「平壌冷麺」をソウルで食べている時、とある盛岡の企業のエライ方は「コレは冷麺ではない」とやや怒り気味にコメントされていた。
当時は仙台に住んでいて盛岡に住んだことがなかったオイラ。
盛岡の方って「盛岡冷麺」にとてもプライドがあるんだな、って思ったエピソード。
海鮮チヂミ
なぜか具材のイカ(たぶん)を見てはるか昔(てほどでもないかな)、前述通りソウルの「ノリャンジン(鷺梁津)水産市場」でタコの踊り食いをしたことを思い出す。
ブツ切りにした小さめの、まだ動いているタコの足をたぶんゴマ油と塩だけで食べるやつ。
アレ、ちょっとグロいけど市場のお店で買ってその場で食べるというライブ感も相まって、なかなかテンション上がった記憶🤗
ムスメ②側から撮った全景。
ま、まあチヂミ
カクテキ
酸味は控え目な方。
発酵具合によって違うんだろうから、酸味はタイミング次第かも?
メインメニューの注文はQRコードからアクセス。
QRコードからアクセスして、モバイルオーダーのやり方。
「専用アプリのダウンロードや面倒な登録は必要ございません」の記載がある。
でもこのQRコードを読み込んだらLINE公式アプリに飛んだ。LINEアプリを入れていない人はまた違うのかな?
てことで今回、オーダーは全てムスメ②に任せた。
アプリ入れている時点で同類だがオイラ、なるべくLINEは使いたくないのよね…
話変わって「マイナンバー」関連で『個人情報ガ~~🤬』っておっしゃっている一部の方。LINE使っている時点でその論理は破綻していると思うの🥺
卓上にあるドリンクメニュー
お店の外にあるメニュー
普通にお店のメニューを確認するにはコレが一番だと思う。
スマホでメニュー見るより見やすい。この辺はオイラが既にけっこうな年齢になっているからなのかも?
【店舗情報まとめ】
●営業時間:
日~木:11:30~14:30、17:00~22:00
金土、祝前日:11:30~14:30、17:00~24:00
●定休日:なし
●席数:2人掛けテーブル6、4人掛けテーブル2
●精算:後払い 現金以外にPayPayは可能だった
●駐車場:なし
他にお店の外に掲示されているメニュー。
外観
後払い会計時、飴をいただいた。
ハングル読めるムスメ②に聞いたら、飴の記載された文字の意味は「お焦げ」とのこと。
なでお焦げなのか、この辺はオイラには分からない。
有料駐車場
20分100円のところも多いが、30分100円のところがこの辺だとリーズナブルって言えると思う。
レシート
一言コメント:
・公式SNSはインスタ。直近の投稿は11月の営業時間。
・流行りに乗っているような気はするが、普段ラーメン屋さんを食べ歩いている者としてはやや強気な価格設定に感じる。でも客がついてるので正解だとは思う。
韓国料理って意外とブルーオーシャンなのね。
・かなり久々にこの冷麺食べた😋
それではまた!