主にラーメン日記 by harusakikai@はてな

主に岩手・秋田・青森 北東北3県のラーメンのことをメインに書いていきます。

『たかみ屋』「ラーメン」'24年9月リニューアルオープン! 岩手県盛岡市肴町






皆さんこんにちは!




12月中旬のこの日は盛岡市肴町の「たかみ屋」さんを訪問。



公式HPによると、創業は1943年。

また岩手日報によると、現在は3代目と20代の4代目が切り盛りしているみたい。



80年以上営業を続けているラーメン屋さん。




店舗改装のため約一年休業。で、'24年9月12日リニューアルオープン。

リニューアルオープン後の行列はハンパなかったのはSNSで知った。


基本的に並ぶのはあまり好きではないので、三か月程度経過した混雑時間帯を避けて14時過ぎに訪問。

たぶん十数年ぶりだ。





お店の外には行列なかったが、風除室にイスがあり空席待ちだ( ̄▽ ̄;)



で、店内には一つだけ空席待ちのイスがあり、この状態で呼ばれるのを待つ。








この日の注文。


ラーメン 750円

※ライス終了。。。_| ̄|○

まあ仕方ない。




待っている間、いろいろ観察。


店内のBGMはテレビ。



牛丼の「𠮷野家」みたいなカウンター席が多数。以前の「4人掛けテーブルで相席」はない。

コレ、お一人様にはありがたい♪♫



また客層はホント、幅広い。月並みな表現だと「老若男女問わず」ってなる。

しかし満席のラーメン屋さんで、高齢のお母さまが一人でラーメンを召し上がっている姿を拝見するのは、かなり珍しいと思う。


若い客も多いし長い間、盛岡市民に愛されているお店なんだなぁと実感💕












着丼

チャーシュー、海苔、ネギ、メンマにちょっとオイリーな表面。

まさに「中華そば」といったビジュアル♪♫




具をずらす。



●スープ:


伝統的な中華そばのうち、まず感じるのは鰹節っぽい味わい。あと昆布、シイタケなどの乾物系&鶏ガラ。

味の濃さで言うと、オイラはデフォルトでも醤油その他全体的に「濃いめ」に感じる。

十数年ぶりだ😋



ただ、オイラが食べている最中、隣に着席したお兄様は「叉焼雲吞麺大盛 濃いめ」とおっしゃっていた。メニュー見ると「こい味」ってのがあるのね😲

ホント、好みは人それぞれだと感じた瞬間。




スープ飲み進めていくと、ピリピリくる。汗もかくようになる。

オイラが直近訪問した十年以上前と変わらない印象。

それが今も変わらず盛岡市民から愛されている証かと思う。




●麺:

細めの縮れ。

食感は比較的しっかりめ。食べ進めていくうちに、スープが馴染んで「ちょうどいい」食感になっていく😋


麺の食感が変わっていくのを堪能するのも、アリかも♪♫




スープとネギ。

コレはベストマッチ👍




チャーシュー


ロースとバラの二種類が入っているみたい。

ロースはホロっと。バラはトロっと😋





ごちそうさまでした。





卓上調味料など。






メニュー

※写真右下にスープ(うす味/こい味)と麺(かため/やわらかめ)と記載。この辺選べるのね。





【店舗情報まとめ】

●住所:〒020-0878 岩手県盛岡市肴町3−20
●営業時間:11:00~18:00(お店の外の掲示から引用)

Googleと違う

●定休日:基本的に水曜日っぽい
●席数:カウンター18くらい、4人掛けテーブル4、小上がり2
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:なし(近隣に有料駐車場多数)





地図






営業時間

Googleでは11時00分~15時00分、16時00分~19時30分となっているが、店舗前にはこの掲示がある。





店内

シックでシャレた店内。以前の𠮷野家っぽいカウンター席。






外観






一言コメント:



・公式HPあり。営業時間の記載はないが、毎月の定休日が掲載されている。直近だと12月31日から1月3日までお休みっぽい。24年6月時点の「お品書き」も記載。

takami-ya.com



・食後、クルマ運転中にピリピリ感が増してくる( ̄▽ ̄;)

やっぱオイラは「うすめ」がベターかも。



・ぢつわ、、注文するメニュー選び、けっこう悩んだ…とりあえず基本中のキホンである「ラーメン」を注文した。





それではまた!

プライバシーポリシー お問合せ