皆さんこんにちは!
8月下旬のこの日は盛岡市三本柳の「濃厚タンメン きむらや」さんを訪問with同僚。
過去レポ見ると’23年の初秋以来、約一年ぶり。
現在は盛岡市に2店舗、青森市に1店舗展開する「横浜家系ラーメン木村家」さんの姉妹店。
たまにオイラのブログに登場する年上同僚女子が行ったことない、一度行ってみたいとのことで道連れにされた🤣
いや違う。最近行っていないし、普通に久々に行ってみようと思ったの✨
この日の注文。
半焼き飯セット 1,150円
きむらやタンメン(野菜2倍)を久々に食べたくなっていたオイラ。
以前は「半」でも単品のみでセットがなかった「半焼き飯」。今回セットメニューになっていた。
コレは注文するしかない(`・ω・´)
着丼待ちの間、同僚のトークに対しテキトーに相槌打ちつつ、中華鍋を振っている音に心地よさを感じる♪♫
着丼
中華鍋で炒められたの間違いなさそうな、おヤサイのビジュアル🤩
脇には刻みショウガがふんだんに盛られている。
ちょっとナナメから。
当然、ちょっとコゲたような香りも漂う。
だがソレが( ・∀・)イイ!!
●スープ:
香りは中華鍋でおヤサイを炒めた香りを一番感じる。
で、その中華鍋で炒めたシャキ野菜と豚骨ベースの濃厚スープ😋
風除室に記載しているPOPの丸パクリだが「隠し味に貝柱だし」、「牡蠣醤油で香ばしく炒めたシャキシャキの野菜」とある。
以前ローカルTVで見たが、おヤサイは炒めた後にスープ入れて煮込んでいたような。
豚骨の濃厚さだけでなく海鮮系も感じるので、濃厚さ一辺倒ではない。
エラソーに言うと「海鮮系が加わることで、味に深みを感じるような」。
何様だよオイラ🤣🤣
半焼き飯到着
全景
端的に言うと「濃厚タンメン きむらや」さんで「半チャンラーメンセット」が普通に注文できるってこと。
●麺:
ショボいリフトだ( ̄▽ ̄;)
つか、ちょっと麺が長くなった?気のせいかな??
以前訪問時「家系ラーメン 木村家」さんより太い麺を使用しているとお聞きした。家系ラーメンと言えば、特徴の一つが麺の短さ。家系ヲタの方はソレが当然。
今回思ったのは、麺がオープン当初よりやや長めになったように見受けられる。
麺が長い or 短い でいい悪い言うつもりはないが、個人的には短すぎるよりは長い方が好み😋
おヤサイ
モヤシ以外にニラ、ニンジンも。
スープにショウガをちょっくら入れてみる。
濃厚さの中にちょっとしたスッキリ感👍
途中から刻みショウガを混ぜることで何かを追加することなく、レンゲの上だけで味変😋
天地返し
※耳タコだろうが、この単語を使うお店が違っているのは知っている(`・ω・´)
おヤサイと麺
主にモヤシと麺の食感の違いを口の中で同時に堪能。
にんにく投入♪♫
中盤からは豊富な卓上調味料の中から、にんにくを入れる。
ベースは豚なので、当然合う😋
焼き飯
挽肉っぽいものも入っている。
オイラには油多めに感じるしっとり系。
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
券売機(メニュー)
券売機の上
サイドメニュー
【店舗情報まとめ】
●営業時間:
平日:11:00~15:00、17:00~22:30
土日祝:10:00~22:30
●定休日:なし
●席数:カウンター 仕切りある向かい合わせ 4×2、4人掛けテーブル 4か5くらい
●精算:券売機 現金のみ
風除室に掲示されている案内「濃厚タンメン」の案内。
店内の掲示
麺の箇所、拡大
スタンプカードの案内
コチラ、「家系ラーメン木村家」さんと併用できる。
外観
一言コメント:
・公式SNSはインスタ。更新頻度は低めだが、’23年5月からインスタやってたのね…
直近の投稿は6月27日。盛岡市上田にオープンした「横浜家系ラーメン 木村家本店」さんオープンの告知。
・SNSやっているが更新頻度低め。それでも客は多い。てことは完全に「限定メニュー気にすることなく、普段行くお店」って位置づけになっているんだろう。入れ替わり激しい場所だったが、町中華さん的に普段使いのお店になったんだろうなぁと思った👍
・直近で「8月の訪問レポはアップしない」的なことを言っていたオイラ。まあ、アレはウソだ( ̄ー ̄)ニヤリ
ぢつわ忙しくて、いろいろ追いつかないの( ̄▽ ̄;)
・炒めヤサイいっぱいの「きむらやタンメン」もオススメ✨
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!