2023年2月11日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日は盛岡市のJR盛岡駅隣接の駅ビル「フェザン」の地下にある、「つけ麺 和(かず)」さんを訪問。
「つけ麺 和」さんの概要
・「盛岡フェザン店」さんのオープンは2022年3月10日。
・本店は東京都足立区竹の塚。
・仙台に2店舗展開。
・「SARAH」の受賞歴あり
※「つけ麺 和」様:間違いあったらすいません🙇
2022年3月27日更新
お店からカードもらって来てたの忘れてた…
更新ここまで。
絶賛テレワーク推進中のオイラ。盛岡市中心部にある事務所に行かないとできないこともある。
この日は事務所しか出来ないことがあったので、盛岡市中心部へ。
チャ~~~~ンス( ̄ー ̄)ニヤリ
いろいろ調べると、昼時はかなり行列できるらしい。
仕事で緊急案件も発生し、予想以上にアイドルタイムの訪問。当然空いていた🙌
この日の注文。
特製つけ麺 並 1,200円
ムーディーなBGMを聞きながら、しばし待つ。
お冷やが到着。
オイラ、コレに似たタンブラーで毎日焼酎飲んでいる😲
なんか酒飲みたくなってきた!
「つけ麺和」さんのこだわり、おススメの食べ方など。
まずは「味わい方」通りにそのまま麺を食べてみようと思う。
卓上調味料など
まずは「特製」の具材と「自家製にんにく味噌」などが到着。
麺が到着。
つけ汁到着。
全景
まあ、オシャレ♪♫
まずは麺を1本、そのまま食べてみる。
ピ、ピントが( ;∀;)
かなりのコシ、噛むと断面から小麦香る🥰
●麺:
表面ツルっと。コシはかなり。極太、噛めば噛むほどに小麦香る♪♫
麺がドロドロのつけ汁を引っ張る♪♫
つけ汁と麺の相性はバツグン😋
●つけ汁
レンゲが無かったので、ここで記載。
・粘度はドロドロ系。
・「こだわり」を見ると豚、鶏、魚介が入っている。そのどれもが「強い」と感じることなく、「ちょうどいい」味わいのつけ汁になっている。絶妙なバランスなのかな🤔
ネギ投入
個人的に、ネギはスープ・つけ汁に浸して食べたい派。
チャーシューを麺に移動
豚のロースと鶏ムネ。ともに低温調理かと思われ。
こっちもイマドキ系だ。
豚ロース、つけ汁に。
にんにく醤油を投入
ちょっと少なくね?と思ったが、にんにく醬油の投入でジャンキー感が。
ジャンク好きな方は最初から投入するのもアリ。
再度麺。
こっちの方が好きかもしれないオイラがいる。。
もしかしたら「にんにく醬油」、オイラは最初から投入すべき人かも。
海苔と麺
ドロドロ感がお分かりいただけると思う。
味玉
色、味ともに申し分なし😋
フルーツ酢も投入
何度目かの味変。
コレはフルーティーですっきりに♪♫
もしかしたら「にんにく醬油」を投入しないと、また違った味わいだと思う。
スープ割り
魚介系のお出汁で、心落ち着く♪♫
「フルーツ酢」をより感じる。
スープ割りをした状態で麺を入れ、「ラーメン」ぽく食べるのもアリかな。。。
ごちそうさまでした。
メニュー
徐々にメニューは増えるみたい。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1−44 フェザンめんこい横丁地下
●営業時間:11:00~21:30(L.O.21:00)
●定休日:不明
●席数:カウンター壁向き 6、厨房側含め全部で16だと思われ
●精算:後払い 現金以外は交通系メインでid、edyなど。PayPay、楽天Payは不可
●駐車場:なし
地図
こだわり部分、左右分割
無化調。
つけ汁の温め直し可能。
外観
一言コメント:
・オイラが着席したのは壁向きのカウンター。写真は光の関係で影が多くなっちゃった。
・やべ。「あつもり」可能か聞くの忘れてた( ̄▽ ̄;)
・並盛茹だと茹で前200グラム。やや物足りなく感じた。大食いさんは中盛りまたは大盛りがいいと思う。ただ、食後のハラ持ちは良かった。ミッチミチに小麦が詰まっていたのかな。
・従業員さん、親切、丁寧。
・公式Twitterで定期的に情報発信中気になったらTwitter見てみたらいいと思う。
盛岡店、、
— つけ麺和@盛岡フェザン店 (@kazu_morioka) March 15, 2022
生憎のお天気で、
暇な状態です🥺
盛岡、、、雨降って暇な時間、、
社長は、何も無いまな板に、、向かって
包丁を持って🔪、、、
何を切ってるのだろう?🤣
今が狙い目です!
ご来店お待ちしております。
それではまた!