2024年10月22日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日は盛岡市のJR盛岡駅隣接の駅ビル「フェザン」の地下にある、「つけ麺 和(かず)」さんを訪問。
オープンは2022年3月。東京、仙台に店舗があるお店。
オイラの訪問はオープン月以来、約10ヶ月ぶり。
この日の注文。
貝出汁の鶏清湯(とりちんたん)ラーメン 850円
和え玉 250円
着丼
着丼と同時に鶏と貝の香り🥰
2種類のチャーシュー、ステキなビジュアル♪♫
具をずらす
ネギ、メンマ、低温調理のチャーシュー2種類など。
畳んである低温調理のチャーシューを広げる。
面積、そこそこ広め😊
●スープ:
香りは鶏と貝。鶏の方が香りが強めに感じる。
飲んでみると、鶏と貝の出汁がいっぱい口の中に広がる😋
他にもいろいろ入っているんだろうけど。
ベースが「塩」なので、当たり前だが醤油は感じない。貝由来かな?一口目から塩分濃度はやや強め。
ステキな麺の盛り具合。
●麺:
細麺、ややストレート気味。全粒粉が練り込まれているようなツブも。
食感はパッツン気味だが、パッツンよりはややしっとり。硬めの部類なのは間違いない。オイラがチンタラ写真撮ってから食べ始めたから、一口目の食感に影響あったかも。
噛むと感じる、小麦香るタイプ😊
チャーシュー
低温調理。着丼時には濃いめのピンク色が、スープの温度でやや薄いピンク色に。
柔らか🥰
ネギと麺
メンマ
簡単にかみきれるくらいの柔らかさ。
チャーシュー
最近はいろいろなお店で見かける、鶏ムネの低温調理。
柔らかさや独特の味つけなど、けっこうクオリティー高い😋
この辺で「和え玉お願いしま~~す」。
チャーシュー
やべ、和え玉到着前にスープが減っている( ̄▽ ̄;)
でもスープ飲む。
しょっぱ美味い😋
和え玉到着。
表面には煮干粉
コロチャーシューもチラホラ。
麺
まずは「まぜそば風」でいただく。
食感はパツパツ😋
ラーメンと同じ麺かな。茹で時間がラーメンより短いのか、オイラがチンタラ食べていたからなのか、、ラーメンとしていただいた時より、硬め。
まぜまぜした煮干粉と濃いめの醤油ダレが絡み、このまま完食してもいいくらい😊
続いて「つけ麺」風
この辺で舌に塩分濃度はかなり蓄積している。
醬油ダレをまとった麺を合わせることで「味変」だ。
ニク入り
柔らかめ。
最後に全てスープへ。
塩分濃いめだが醤油ダレが加わったので、新鮮な味わいに変化♪♫
「和え玉」の麺量、普通に一人前くらいあると思う。
クセになるしょっぱ美味いスープ。
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
メニュー
メニュー、左側拡大
メニュー、右側拡大
こだわりなど
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~21:30(L.O.21:00)
●定休日:元日くらいかと思われる
●席数:カウンターのみ。壁向き 6、厨房側含め全部で16くらい
●精算:後払い 現金以外の支払い方法多数
●駐車場:なし
地図
支払い方法は、ホントいっぱいある。
外観
一言コメント:
・公式SNSはTwitterとインスタを利用。Twitterの方が更新頻度は多い。主にその日に提供するメニューについて、毎日に近いくらい発信している。数日前のものだが、リンク張っておく。
ちなみに「ラーメン」は提供しない日も多い。下のリンクは「塩ラーメン」を提供する日。「貝出汁」の提供はもっとレア。
おはようございます😃
— つけ麺和@盛岡フェザン店 (@kazu_morioka) February 6, 2023
2月6日 月曜日❣️
カレーつけ麺
賄いつけ麺
塩つけ麺
辛つけ麺
塩ラーメン
気まぐれ丼
営業時間
11時〜21時
ご来店の際は足元にお気をつけください😭
本日も沢山のお客様の
ご来店お待ちしております🙆♂️
・紙エプロンいるか、お声がけいただける。特につけ麺などの濃いめの汁を注文する方にはいいと思う。オイラも紙エプロン使わせていただいた。
・活気ある店内。混雑時間帯避けていたので更に??従業員さん親切、というか気配りいっぱい😊
空いていたので精算時、「貝出汁鶏清湯ラーメン」の提供タイミングを聞いてみた。するとスープが他のものと全く違うので、手間がかかる。どうしても提供できる期間が減ってしまう、とのこと。提供するタイミングは公式Twitter参照してほしい、特に平日、火曜か水曜日以降をチェックした方がいいみたい。
・地下とは言え、駅ビルという絶対高いはずのテナント料。つけ麺類と比べてラーメン、和え玉は恐縮してしまうお値段。
ウリはつけ麺だが、スープありのラーメンを食べたい方は公式Twitterチェックすることをおススメする。
・麺のバットは「カネジン食品」と記載あり。調べたら北海道の製麺屋さんなのね。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!