2022年8月31日更新
直近のレポを入れるの忘れていた。。
harusakikai.hatenablog.com
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
毎日ではないけど、しょっちゅうラーメンばかり食べているオイラ。
何とな~くラーメン以外のランチを食べたい気分。でもラーメンも捨てきれない。
そういえば、回転寿司チェーン店さんでラーメンとのセットを提供しているところもある。
最初は回転寿司チェーン店さんに行こうと思ったけど、念のため検索。
そうしたら「ココ行きたい!」と思って、その日に行ったお店がこちら。
盛岡市東山の「矢車寿し(海鮮酒場 矢車)」さん。
この日の注文。
海鮮塩らーめん・握り寿司セット 1,000円
結局、ラーメン頼んでる。。
海鮮塩ラーメン
いろいろな海産物が入っている♪♫
握り寿司
小鉢
ラーメンの湯気で、ちょっと変な映り方。。
全景
スープ
澄んでいる。。白いレンゲに透明なスープ。見てもあまり分からない。。。
飲んでみると、海の旨みぎっしり。動物系は感じられない。具としても提供されるカニ、ホタテ、貝、海藻など、海の素材の味が十分に出ている。
クドさは全くない。だし汁などを使っているかもしれないが、海産物から出てくる自然な塩分のみのように感じる。
飲んでも全く罪悪感を感じないスープ。
●麺:
極細の縮れ。けっこうパッツン。食べていくうちにちょうどいい硬さになっていく。
麺の量は少なめ。
具
ムール貝、ホタテ、カニの半身が見える。
ホタテ
やや小さめだが、形はしっかりしている。
アサリ、カニ、手前にワカメ。
海鮮スープとネギも相性バツグン🥰
ふのり
小鉢
ひじきと大豆の煮物。
握り寿司①
シメサバかな。
握り寿司②
マグロ。
部位は、、、分からない😅
脂が乗っている😋
ピントが玉子に行っちゃった。。
握り寿司③
玉子
カニの半身。
小さい。種類は分からない。恐らくこの美味しいスープにとても貢献しているだろう。
頑張れば身も取れそうだが、オイラはちょこっと吸い付くくらい。
だって、面倒なんだもん。。。
ホント、罪悪感ゼロのスープ。
握り寿司④
最後はイカ。
ごちそうさまでした。
アサリは3個。
スープ、飲みつくした。
おっと、ラーメンどんぶりの陰にガリが残っていた。。
カウンター、卓上調味料、ネタケースなど。
メニュー①
真ん中あたり、拡大(ていうか、再度撮りなおした)
一部麺類とおにぎりのセットが、税込み550円。
右側撮りなおし
「お好み握り寿し」
メニュー②
麺類
店舗入口に写真がある。麺類、かなり充実している。
素人なので反射しているのはご愛敬😅
メニュー③
セット類
写真左下「パワーランチ」:炒飯やかつ丼とのセットもある。
写真右下「春・夏のおすすめランチ」:オイラ、海鮮塩らーめんと握り寿司のセットを頼んだが、メニューには記載なし。いろいろ融通効かせていただけるんだろう。
晩酌セットもある。
その他寿司メニュー。
鍋料理も提供している。
お寿司屋さんなのにね😄
大将曰く、「ホルモン鍋とジンギスカン鍋は人気ある」とのこと。
水はセルフ
拡大
コレ、生ビールサーバーではない。給水機。
なかなか面白い😁
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0813 岩手県盛岡市東山1丁目20−3
●営業時間:11:30~14:00、17:00~23時
●定休日:不定休
●席数:カウンター 6、4人掛け小上がり 3
●精算:後払い、現金以外にPayPay可
●駐車場:10台(店のウラ)
地図
駐車場にはこの看板。
精算時、サービス券をいただいた。
ランチタイム、100円引き券。
※但し550円ランチは対象外(メニュー写真参照)。ただでさえ安いから、当たり前。
営業時間、駐車台数も記載あり。
外観(右から)
外観(左から)
ショーウインドー
なかなかのレトロ感♪♫
この看板が目印。
一言コメント:
・ランチにしては遅い時間の訪問。大将一人で作業、接客。12時台もワンオペかは不明。客はオイラ一人。人の良さそうな大将といろいろ会話。
オイラ「お寿司屋さんでラーメン提供って、珍しいですね」
大将「この辺に来る人はあまりいないから、ラーメンでもやらないとお客さん来ないんだよね」
お寿司屋さんなので、客との会話には慣れていると感じた。
・郵便局の人配達員さんの休憩所兼ねてるっぽい。昼営業終了の14時前あたりから、郵便局の方が数名、パラパラと来店。ずっと外でバイク乗っていたら、休憩するところは必要だもんね。
・観光地なら、ラーメンだけで1,000円~1,500円くらいのグレード。握り寿司4貫と小鉢ついて1,000円は超おトクに感じた。次回訪問時は「海鮮塩ラーメン・海鮮丼」セットを食べてみたい。
・子どもと一緒なら回転寿司に行かざるを得ない。オトナのオッサン一人のランチであれば、こっちもアリ。そういえば、デフォで「サビ入り」の握り寿司を食べたの、かなり久しぶりだ🙌
・「メニュー写真撮っていいですか?」の質問の「どんどん撮って」と言っていただいたので、ホントにいろいろ撮らせていただいた。
・レトロ感、お寿司屋さんなのにラーメン提供、大将のお人柄、お値段などを総合すると「また来たい」と思わせるお寿司屋さん。お寿司屋さんなのに「町中華/食堂」にもカテゴライズした。
それではまた!