皆さんこんにちは!
この日は秋田県にかほ市象潟の「湯の台食堂」さんを訪問。
ぢつは、、、前回訪問の翌日、二日続けて行っちゃったんだ😂
旧本荘市内でお仕事、比較的早く終了したため、ダメ元で本荘の名店「麺饗 松韻(めんきょう しょういん)」さんに行ってみた。
そしたら駐車場も空いていたので、ピットイン!
猛暑の時って、ラーメンは比較的避ける傾向にあるのかな。。
まあ「松韻」さんで、しっかり一杯いただいた。
harusakikai.hatenablog.com
その後、オイラは迷った。。というより訪問前から迷っていた。
「『松韻』さんに行っても、連食できるんぢゃね???」
ということで、この日は2回目のランチ♪♫
ビンボー症のオイラ、普段はこんなことしない。
行く機会が限られるエリアなので、いろいろラーメンを楽しみたかったの。。
あと「前日のも含めて、まとめて一つの記事にしろよ!」と言いたい方もいると思う。
オイラもそう思ったけど、訪問日が違うので別記事にした。
この日の注文。
中華そば塩(並) 720円
前日は雨交じり。この日は晴れ。前日と同じような時間帯。前日より客は多め。
二日連続でしか訪問していないが、客の「湯の台食堂」さんへの訪問動機・訪問理由は、町にあるラーメン屋さんと違うと感じた。
「湯の台食堂」さんの客
・若干天候が悪いとわざわざここまで来ず、近所で済ませる。
・一部遠方のラヲタが、天候関係なく訪問。
一般的なラーメン屋さんの客
・暑いからラーメンではなく、他のものを食べる。
まあ、素人のオイラがいろいろ考えても意味はない。
さて、着丼
前日とは違い、無色に近い澄んだスープ。
具材は「醬油」と同じだろう。
チャーシュー
脂の入り方見ると豚バラ2枚。ロースの低温調理1枚。前回訪問レポ見返すと、ちょっと間違ったことに気づいた。
見て分かるよね。酒飲みすぎながらのブログアップ、できる限り控えます🙇
●スープ:
香りはやや魚介系。
飲んでみると、最初に甘さを感じる。塩分は「醤油」より強めに感じる。「甘さ」と「塩気」のミックス。ベースは魚介系。
「醤油」同様、「この素材が強い」というのがオイラには分からない😭
ちょっと甘めに感じるのは何だ??
●麺:
今回座ったのはカウンター。茹でる直前に「手もみ」しているところを近くで拝見。店主様が体重かけていた。
手もみされた麺がスープを引っ張る。コシもかなり。「硬すぎ」とまではいかないので、比較的多くの人が好むだろう。
チャーシュー、避難
スープ、飲み進める
この辺から舌に蓄積されたからなのか、やや塩分を強く感じるようになってきた。
ごちそうさまでした。
スープ、何が入っているんだろう??と舌で確認していると、ここまで減っていた。。。
結局よく分からない。
「醬油」同様、美味しいのは間違いない。
一時間前に「松韻」さんでスープ飲み干したので、健康を意識しスープ完飲はさけなければならなかった。
前日とは違うアングルから。
SARAHで受賞した盾
【店舗情報まとめ】
●住所:〒018-0151 秋田県にかほ市象潟町横岡目貫谷地1−251
●営業時間:11:00~15:00
●定休日:月曜日、第三火曜日。月曜日が祝日の場合は営業、翌日振休
●席数:カウンター 4、4人掛けテーブル 2、4人掛け小上がり 2、他に小上がりに2人掛けくらいの長テーブルあり
●精算:後払い、現金のみ
●駐車場:合計15台(店の前と第二駐車場)
地図
駐車場
第二駐車場もあった。コレ、前日訪問時には写真撮ってない。というより気づかなかった。
入口
外観(近め)
外観(遠め)
情報
「ローソン」さんで販売中の「東北各地の人気ラーメン店に監修いただいた冷し麺とおにぎり」。
6月29日から各県で販売中。
秋田県は「湯の台食堂」さん。
青森県は「青森中華そばオールウェイズ」さん。
岩手県は「らーめんの千草」さん。
オイラは「湯の台食堂」さん訪問後、秋田県内のローソンさんで買って帰って、自宅のある盛岡でいただいた。
次は青森の「オールウェイズ」さんも買わないと♪♫
一言コメント:
・雨まじりの前日とは打って変わって、2時過ぎても続々来店。数キロ四方、民家は少ない。まさにほぼ全ての客が「湯の台食堂」さんを目指して来たんだろう。流石だと感じた。
・限定メニュー、とても惹かれた。なかなかハードル高いが、次回は限定メニューをいただきたい。
・初訪問時、個人的には「醤油」を注文するのがいいような気がする。「何入っているか分からないけど、とにかく美味しい」。食レポとしては失格。でも、まずは「醤油」で!
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
メニュー詳細はコチラ参照。
それではまた!