皆さんこんにちは!
この日は駅弁「鶏めし」でとても有名な「花善」さんのリアル店舗、「御食事処 花善」さんを訪問。
仕事柄、大館市を訪問することもあるオイラ、花善さんの「鶏めし」をいただく機会もそれなりにある。リアル店舗がJR大館駅前にあり、店内御食事処があるのも知っていた。
先入観から、何とな~く観光客向けの施設は割高で味も「それなり」のイメージしかない。そう思っている人、少なくないよね??
でもそのオイラのイメージが覆されたのがこの日。
仲良くしていただいている取引先さんから「花善」さんの「塩ラーメン」が美味しいと教えていただく。グルメ仲間みたくなってきた取引先さんのおっしゃることなので、とりあえず行ってみた。
また、しばらく店内飲食の営業は自粛していたらしく、再開したのは9月1日からみたい。
この日の注文。
比内地鶏塩ラーメン・鶏めしセット 1,160円(税込)
到着
鶏めしは大館の特産品「曲げわっぱ」だ。これ、高いんだよね。秋田杉を使った職人さん手作りのものは普通に一万円以上。
鶏めし
弁当以外で「鶏めし」、初めて食べる♪
これは「ネギ油」って言われたと思う。
ラーメンアップ。
具沢山で麺が見えない。
スープ
透明だが気持~~ち赤みがかっている。あとは比内地鶏のアブラかな?
具の一部
糸唐辛子と白っぽくて細いもの、たぶんタマネギ。タマネギの味に感じた。
麺リフト
中細、昔ながらの中華麺といった感じ。
レンゲ内に「ネギ油」を投入。
色は透明でレンゲの白が基調。さっきより「赤み」が減っている。こんなことあるんだ。
ネギと生姜の味。味変用にいい♪
チャーシュー
鶏だね。
具の一部
「麩」がデカい。
メンマ
これは業務用のものだろう。
「ネギ油」、けっこう入れる。
ネギというより生姜が効いている。すっきりしたスープに味変!
スープの色、より一層赤みが増している。
糸唐辛子の影響か?スープ飲み進めていくうちに、唐辛子系の辛さが増してきていた。額から汗が。。
完食
●スープ:
・比内地鶏のダシ満載の塩ラーメン。あっさりではなく鶏のダシで比較的濃いめ。塩分も多めに感じた。ただ、そこは比内地鶏。クドくなく、けっこうスープを飲んでしまう。最初と最後でスープの辛さに変化があるのも面白い。糸唐辛子って、スープに漬けておくとけっこう辛くなるんだね。
・また、途中から投入する「ネギ油」での味変もなかなかいい。糸唐辛子が染みて「辛い」と感じるくらいで入れると、味に変化が加わる。
・ということで、通常の美味しい「比内地鶏」の「塩ラーメン」⇒「唐辛子の辛さの塩ラーメン」⇒「唐辛子の辛さ+生姜入りネギ油をトッピングした塩ラーメン」と3段階に味変できる!
●麺:
中細縮れ、やや白っぽい昔ながらっぽい中華麺。
●具:
玉子、麩、ワカメ、糸唐辛子、鶏チャーシュー、メンマ、細切りタマネギ??のようなもの。鶏チャーシュー、柔らか、別調理の味がして美味しかった。
続いて
鶏めし
「曲げわっぱ」で提供されると、特別なモノに見えちゃうから不思議。
曲げわっぱ(秋田杉)の香り、堪能するの忘れていたよ。。
「鶏」、広げてみた。
一面覆うくらいの量が入っている。
また、今の時期だから栗が入っているのかな。
美味しいよ♪
鶏めしの感想
・駅弁で販売されている「鶏めし」同様、甘めの味付け(当たり前か)。
・駅弁は当然、冷めた状態で食べる。しかしこの「鶏めし」は温かい。やはり鶏めしは温かい方がとても美味しい。
メニュー表紙
メニュー見開き
メニュー裏
ソーシャルディスタンスを守るための策。
入り口前、風除室にあるメニュー。
メニュー脇の案内。
この左上に2階、通常はギャラリーとして開放しているみたい。しかし今は閉鎖。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒017-0044 秋田県大館市御成町1丁目10−2
・営業時間:10:00~14:30(L.O.)
・定休日:無休っぽい
・席数:4人掛け小上がり 3が2に減らされてる、4人掛けテーブル 4くらい、2人掛けテーブル 2くらい、窓向きカウンター 6くらい(仕切りあり)
・駐車場:第一駐車場(店の前)14台、第二駐車場15台(公式HP参照)
・精算:現金以外に各種カード、交通系中心にキャッシュレス対応。PayPay、楽天Payは不可。
店内のコロナ対策、ソーシャルディスタンス、席の配置、精算時のキャッシュレス等は花善さんの公式Youtubeがとても分かりやすい。
www.youtube.com
地図
コロナ感染拡大以降、店内の「御食事処」はしばらく閉鎖していたとのこと。
それまではテイクアウトか、ここで限定メニューを提供していたらしい。
また袋が渡される。
食事でマスク外す際のマスク置きだって。
「花善」さんの「御食事処」入口
外観全景
左側が弁当販売所みたい。寄らなかった。
余談
すぐそばなので、ついでに訪問した「秋田犬の里」敷地内。
大館移設の「青ガエル」近況
車椅子用のスロープ、コンクリートで固まっていた。前回は土台が出来てただけ。
写真左 「渋谷 ⇒ 大館」
写真右 「大館 ⇒ 渋谷」
青ガエル
「ALWAYS BE TOGETHER」
逆サイドから撮った。
あえてコメントはしない(笑)
一言コメント:
・初の大館観光での食事、「花善」さんが絶対おススメ。大館名産品の一つ「比内地鶏」の料理「鶏めし」と「比内地鶏のラーメン」が一度に食べられ、しかも美味しい。また観光客だけでなく、オイラのような仕事でたまに大館行く人も一度行ってみるといい。「親子丼」がおススメのお店は別にある。
・従業員さん、とても親切。コロナ対策然り、企業としてとてもしっかりしていると感じた。
・「花善」さんと「秋田犬の里」、徒歩で行けるくらい近い。
・「青ガエル」の一般公開は9月下旬とのこと。しかし老朽化が酷いため、10月中旬からしばらくの間、大規模な塗装工事に入るため公開中止になるみたい。
・「観光客向け」と勝手に思い込んで「御食事処 花善」さんに見向きもしなかった自分に「喝!」を入れたい。これは会社の上司、取引先とのランチでも絶対喜ばれる。「御食事処 花善」がおススメと教えて下さった取引先さんに感謝したい。
・「Stay Homeを楽しもう」ということで始まった「デカ盛り鶏めし」、一度テイクアウトしてみたいと思って早数ヶ月。
公式HP見ると「レギュラー入り」と記載あり。
やっぱりそのうちテイクアウトしたいなぁ。。。
ちょっと前の「青ガエル」、花善さんの「鶏めし弁当」。
harusakikai.hatenablog.com
けっこう前の大館の紹介まとめ。
harusakikai.hatenablog.com
興味ある方はどうぞ!
※花善様:公式HPにプライバシーポリシー等がなく、リンク張ってもいいと判断しました。リンク不可の場合はご連絡いただければと思います。
それまではまた!