皆さんこんにちは!
新店行ってきたので、それより前に訪問したラーメン屋さんより早めに共有。
この日は滝沢市巣子の「麺処 松の家」さんを訪問。
以前、と言っても何年も前だが現在は雫石町で営業している「だし屋」さんがあった場所。その後他のお店が入居していたのは知っているが、行ったことはない。
関係ないけどあの時の「だし屋」さん、確か大盛り無料だったはず。懐かしい記憶😇
また「松の家」さんのオープンは食べログによると、2022年11月3日みたい。
週末、珍しく滝沢市北部の方に用事。その帰りにムスメ①と「松の家」さんへ。
14時を大きく過ぎた時間の訪問のためか、客はカウンターに一人のみ。
この日の注文。
磯ラーメンセット 1,450円
壁に貼ってあるこの日のセットの内容は「しょうが焼きとライス」。
また「磯ラーメン」単品だと1,250円
※常時提供できるメニューではないみたいなので、お値段張るが注文してみた🥰
待っている最中、中華鍋で炒めている音と煙。
個人的にとても好き😊
まずはしょうが焼きが到着
ライスも同時に到着
横から
ライスの盛りはやや少なめに感じなくもないが、そもそものお茶碗がデカい。
なので、それなりにライスは入っている。
ムスメ①の注文
担々麺 850円
担々麺
担々麺のセンターには辛そうな玉が鎮座。
別添えで辛味がついてくる。
全景
担々麺、混ぜない状態でオイラが味見。
辛さ耐性がかなり低めのオイラにとっては十分な辛さだ🥵
磯ラーメン到着
海の香りいっぱい💕
全景
しょうが焼き、ちょっと食べ進めていたんだけどね。。
ラーメンどんぶり、横から。
シャープなシルエット。
具材
ワカメ、ふのり、ウニ、ネギなど。
●スープ:
見た目、動物系は入っていないと思われる、とても澄んだスープ。
飲んでみると海産物由来と思われる塩分がやや強めに感じる。
見た目とは裏腹で、決して「あっさり」ではない塩分濃度。
ただ、自然の塩分ぽく感じる。
●麺:
白髪ネギとともに。
いや、麺だけでリフトできなかったの🤣
中細、縮れ。けっこうパッツン。
食べ進めていくうちにちょうどいい食感になっていくタイプ。
具材
コレ、アワビだよね??
お刺身でいただくアワビと違い、硬すぎということはない。
コリっとしたアワビ独特の食感は残しながらも刺身の時より、数段歯で噛み切りやすい😋
磯の香満載💕
しょうが焼き
お子ちゃま舌のオイラ。タマネギの芯の食感がちょっと苦手( ̄▽ ̄;)
このしょうが焼きは、タマネギの芯の食感はあるが、独特のニガミが控えめなのでオイラにとってはありがたい♪♫
しょうが焼きの場合、タレとキャベ千を混ぜるのが個人で気に大好き💕
こう思うの、オイラだけではないはず(`・ω・´)
しょうが焼きとタレがかかったキャベ千
甘さ感じるが、比較的控えめのような。
この辺は好きな味付けによって、感じ方が違うと思う。
ウニ
旬ではないと思うが、ウニが入っている😋
麺とふのり
この頃には、麺が万人ウケするくらいの食感に。
ホタテ
プリプリの身😋
再度アワビ
3~4切れくらい入っていたような。。
アワビ入りのラーメンなんて、いつ以来だろう?つか、食べたことあったっけ?
最後のスープ
自然由来だろうが、オイラにとってこの辺で塩分はけっこうキツくなった。
これで終了。
ムスメ①は担々麺の別辛、ほぼ全てスープに溶かした。
担々麺のスープ
若干咳き込むオイラ( ̄▽ ̄;)
いろいろなラーメン屋さんで提供する担々麺。
これも塩分濃度は高めだと思う。
別辛、全てスープに入れるムスメ①。
辛いの好きな人って、スゴイよね。。
卓上調味料など
メニュー
看板見る限り、ウリは「担々麺」のはず。
で、オイラが思う「松の家」さんの特徴は「煮干、鶏ガラ、豚骨 3種類を客の好みで合わせる」部分。
また「セット」はモノによって追加料金が若干違う。
「磯ラーメンあります」の告知。
従業員のお姉さまに聞いたら「いつもあるわけではないので、あったらおススメ」的なことをおっしゃっていた。
おススメなの、分かるぅ~~(`・ω・´)
「セット」の内容は日替わり。壁に貼ってある。
許可いただいて撮影。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0611 岩手県滝沢市巣子78−1
●営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00
●定休日:火曜日
●席数:カウンター 7、4人掛けテーブル 3
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:店の前と横
地図
営業時間、定休日、住所
伝票
外観
看板には店名以外に「担々麺」の文字が。
外観②
オイラ退店時は既に「準備中」に。
一言コメント:
・ウニ、アワビ、ホタテが入った「磯ラーメン」単品のお値段が1,250円。海沿いの観光地で食べたら1,500円とか2,000円くらいのお値段するような。。特に後半、塩分強めに感じるが美味しかった🥰
・「熊さん」のバットがあったので「熊さん」プロデュースのお店かな?
・オイラとムスメ①が入店したのは14時20分過ぎ。よく見たら昼営業終了は14時ぢゃん。。昼営業終了が14時と知ったのは入店後なので、精算時に「すいません」と言って店を後にした。全然、迷惑そうな雰囲気ではなかった😌
よって、営業時間にはけっこう幅があるんだと思う。
それではまた!