皆さんこんにちは!
今回はラーメンではないけど、食べ物のお話。
この日は東北道を北上し、大鰐(おおわに)弘前インターで降りてお仕事のつもり。でもハラ痛くなってちょっとトイレに行きたくなった。
大鰐弘前インターの先、黒石インターとの間にある津軽サービスエリアでトイレに行くことにした。弘前市内に行くなら、あまり時間に変わりはないし。
チョイと小走り気味で津軽S.A.のトイレに向かったオイラ、トイレ入口でこのポスター発見。
マジか??
初めて知った!!
地図拡大
あ~~、右奥ね。
ちょっと行ってみた。
このオブジェの先にあるのが。。。
りんご園だ!
ちなみにポケモンGOではこのりんご園、ポケストップになっている。でも立ち入りOKなのは知らなかった。普通ここまで来ないもんね。。りんご狩りできる時期だけかな?
まずは入口右側にある看板でりんご園の一年間をナナメ読みで学ぶ。
青森県で作られているりんごの品種。
以前「ケンミンSHOW」で食べただけで品種を当てる小学生がいたな。。。
※一人1個!
りんごにシールが貼ってある。
ちゃんと品種が記載されているので素人にはありがたい。
これは「ふじ」。
「スターキング」
ほとんどりんごが無い。。
いっぱいある♪
「ジョナゴールド」
「千秋」
津軽S.A.の建物。
この右奥にりんご園がある。
りんごに貼ってあるシール。
NEXCO東日本。
逆サイド
「安全運転」。
はい、オイラは安全運転を心がけます!
ブログアップ数時間後に以下の二枚を追加アップ。
しっかりシールの跡が付いていた(笑)
コメント:
・ちょうど掃除のお母さんが入ってきたので「美味しいりんごの見分け方、教えてください!」って聞いたら「分からない」だって。いくら津軽の方でも、農家さんでないと分からないんだろうね。
・肌感覚だけど半分くらいが「ふじ」のような気がした。
・「王林」ちゃん探したけど、見つけられなかった。そこそこ広い。
・トイレ休憩で津軽S.A.利用して良かった♪
・訪問したのは昨日(10月30日)。その時点ではりんご、まだいっぱいあった。
・写真撮らなかったけど、鳥にやっつけられたままのものもある。もぎ取る前にチェックした方がいい。
ちなみに、津軽S.A.上りにもりんご園があった。
下りよりも山寄りなのでちょっと狭いかも。またこっちの方が坂がやや急。
下り同様、トイレ入口にポスター。
NEXCO東日本、津軽S.A.下りのブログ発見。
www.driveplaza.com
この方によると、今年は10月27日PMオープン。
無くなり次第終了とのこと。
オイラはタイミング良かった♪
津軽が生んだ偉大なラッパー?、吉幾三さんの名曲。
TSUGARU
www.youtube.com
津軽弁の字幕のおかげで、なんとなく意味が分かる。
久々に見たら、「コロナに負けるな」バージョンも出していた。
www.youtube.com
こっちは標準語の字幕入り。
最後に:
・津軽エリアで大変なことになっているコロナ。対策しっかりして過ごしましょう。早く落ち着くことを祈念します。
津軽S.A.といえば、去年あたりは自虐ネタを展開していた。
harusakikai.hatenablog.com
今はこのポスターは撤去されている。
2022年11月5日更新
2021年はタイミング合わなかったが、2022年の今年は行けた( ̄ー ̄)ニヤリ
まずは下り線。
りんご園の奥から見る岩木山。
とりあえずオイラは「ふじ」をゲット。
トイレ入口のPOP
ゲットしたりんごと岩木山。
続いて上り線。
ここでも「ふじ」にした。
やはり下り線より量は少なめ。大きさもやや小ぶり。もう終わりかな。。
家に戻ってシールはがした。
それではまた!