皆さんこんにちは!
この日は秋田県由利本荘市の「中華そば 肴 yamago(ヤマゴ)」さんを初訪問。
調べたらオープンは今年(2021年)の1月下旬。
さすがに由利本荘市のラーメン屋さんのオープンを知る由もなく、最近に至る。
ではなぜ「yamago」さんに行ったのか??
たまにランチをご一緒させていただくグルメな取引先さん。この方に写真を見せられて、行きたくなったから♪♫
実はこの日、オイラのメインの仕事は同じ会社だけど、別の取引先ご担当者と打ち合わせ。
アポの時間まで余裕あったので、しばしいつもの「グルメな取引先さん」と談笑立ち話で仕事のお話し。
その後メインのお仕事の打ち合わせ。するとこのご担当者から至急の依頼。打ち合わせ終了後、急いで資料作成・メール送信したら12時40分過ぎ。
「グルメな取引先さん」とのランチはダメだったが、事情説明して「今日はランチご一緒できなくて残念でした」とショートメール。
イマドキSMS??と思う方、若い人を中心にいるかもしれない。
オイラが所属している会社、従業員に貸与しているスマホにLINEなどのアプリを入れるのを禁止しているの。
返信が来た。
「いや今からでもいいならご飯行きたいー!」
ということで、一緒にランチ♪♫
経緯は省くが、結果的にランチのためにわざわざ本荘まで行ってしまった。。。
当然お互い、本荘へ行く理由はちゃんとある😤
会社からツッコミ入っても、だ・・大丈夫なんだから!
だいぶ前置きが長くなった。。
この「中華そば 肴 yamago(ヤマゴ)」さん、外観は古民家を改装したような外観。
しかし入店して驚いた。風除室を経て2つ目の引き戸を開けると、内装はけっこうオシャレ。
しかも店内BGMがジャズ?R&B?よく分からないけど、オシャレ♪♫
コレ、間違いなく女子ウケする。
お水
店内のBGMとこのお水だけで、なんかもうね・・来てよかった🙌
オシャレには興味ないが、そんなオイラでも「ステキ😍」と思ってしまう。
この日の注文。
骨肉中華そば 中 850円
白飯 小 100円
味玉 100円
着丼
やべ、ご飯大きいサイズにしとくべきだった。
ラーメン接写
具だくさん😋
ネギ
水にさらしたのかな?新鮮ぽく見える。
●スープ:
トロっとした鶏白湯。「ドロっと」まではいかない。それと醤油。キリっとしているか、マイルドか、はたまた甘めの醤油か?ぶっちゃけ分からない💦
鶏白湯に隠れて、どんな醤油かを伝えられない。
いい言葉を思いついた。「濃厚な鶏白湯をしっかりした醤油が下支えしている」。
コレでどうだ(`・ω・´)
まあ、一言でいうと「美味しい」。
ニク、露出
豚ロースがメインぽいが、違う部位も見受けられる。
穂先メンマ
食べやすいメンマが2~3本。
麺リフト
●麺:
「パツパツ」までいかないが、けっこう「パッツン系」の細麺。トロっと鶏白湯スープを持ち上げて、美味しいよ♪♫
チャーシュー
薄めだが、面積広め。
味玉
色、塩分ともにちょうどいい。
チャーシューオンザライス
チャーシュー巻きご飯。
スープをまとったチャーシューとご飯、とても合う🥰
チャーシュー1枚の大きさ
オイラの古めのiphoneのせいで、ちょっと色合いが良くない。
実物はピンク色、低温調理系。
ごちそうさまでした。
取引先さんの注文。
肉中華 小 750円
味玉 100円
肉飯 小 400円
口つけていないレンゲで最初の一口、スープをいただいた。
鶏出汁。
似てはいないが盛岡の「らぁめんサンド」さん、青森市の「青森中華そば オールウェイズ」さんを少し思い出した。
注文票
卓上調味料
卓上メニュー
壁掛けメニュー
卓上メニューにはない「白飯」が掲載されている。
また、麺とご飯の重量もこちらには記載。大いに参考になる。
限定メニュー
その他限定メニュー
14時以降のメニュー
こちら、夏季限定。
ホントすごいタイミングなんだけど、入店が13:40頃。
且つこの日は気温高い。
ということで追加で「氷」をお願いした。
そしたらこちらを持ってきてくださった。
こんなにあるんかい!
オイラはさすがにいらない。
実は取引先さんは女子。
ここは東北だが、九州っぽいヤツを注文された。
しろくま 650円
練乳 50円
オイラもちょっとだけ。
伝票
【店舗情報まとめ】
●住所:〒015-0875 秋田県由利本荘市砂子下10−1
●営業時間:10:30~20:00(スープなくなり次第終了)
●定休日:不定休
●席数:カウンター 3、他にお一人様でも可能なカウンターっぽいものが合計8人分以上あり。4人掛けテーブル 4
●精算:後払い 現金以外はPayPay
●駐車場:店の前7~8台くらいかな。ちょっと停めづらい。
地図
6月の営業
風除室のメニュー
看板
外観
一言コメント:
・いろいろ探したが、お店の公式SNSなどを見つけられなかった。
・店舗入って風除室、その後ドアがもう一つあるが、ここに段差がある。古民家を改修した感じなので仕方ないが、ちょっと気をつけた方がいい。オイラ、店出る時踏み外した😅
・従業員さん、親切・丁寧。めちゃくちゃ好感持てた。
・14時以降の「かき氷」。通し営業のお店にとって課題の一つ、アイドルタイムの活用としては大いにアリだよね。
お店にとってのメリットとしてはラーメンより原価安い、ラーメンより作るの簡単。客側のメリットは女性中心に「○○蠅映え」、また午後の「おやつタイム」にもちょうどいい。
オイラですら、冒頭の写真を「しろくま」に持ってきたもん。
また、実際14時以降「氷」だけ注文した「お一人様お母さん」もいた。
・PayPayの支払い履歴見たら、2,950円。上記注文を足していったら3,000円。どこかでオイラ、お値段の記載ミスがあるはず。まあ、許して( ̄▽ ̄;)
今回オイラが全額出した理由:前回、取引先さんとランチした時に「業者」の分際でゴチになっちゃったから。
harusakikai.hatenablog.com
・オシャレなラーメン屋さんと言えば能代の「やびな」さん。「やびな」さんはお洋服も飾っているほどなので、そこまでとはいかないがこのオシャレ感、「やびな」さんを思い出した。
harusakikai.hatenablog.com
・道中、取引先さんといろいろ会話。この方、以前も述べたことあるがオイラが、ブログやっていることをリアルでご存知の唯一の方。
ご自身のお母さんとオイラがブログで採り上げたお店に行って「美味しかった。ブログでの指摘通り、12時前に行っといて良かった」などとオイラをヨイショする(/ω\)
オイラ、仕事いただく分際なので、そういうの不要なんだけど。。と思いながらも、ちょっと嬉しい。いや、かなり嬉しい。自分のブログが誰かの役に立っているっていうナマの声って、まず聞けないもんね😄
たまに「牡蛎」、お安く提供している時があるんだって。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!