皆さんこんにちは!
暑い日が続く今日この頃。ま、台風は来たけど。。
たまには蕎麦を食べたくなった。
ということで、この日は盛岡市津志田のお蕎麦屋さん「安曇野 津志田店」さんを訪問。
いつ開店したのかは分からないが、オイラが盛岡に来た10数年前から営業していたと思う。
オイラの訪問は多分2度目か3度目。数年ぶり。
もともと蕎麦は好きなオイラ。
うどんと蕎麦、どっち派か聞かれたら「蕎麦派」と即答する(`・ω・´)
ブログやり始めてからのここ数年、ラーメンがメインになっちゃったけど、ラーメンの次に好きなのは蕎麦だろうなぁ。
この日の注文。
穴子天丼セット 940円
まずは穴子天丼から。
長い。。
蕎麦
薬味
※辛み、盛岡近郊はワサビではなく「もみじおろし」のお蕎麦屋さんが多い。理由は分からない😅
全景
穴子、何かと比較したい。
ということでアイコス登場。
アイコスの幅は73㎜。穴子はその3~4倍くらいの長さ。
仮に3.5倍だとすると、73㎜×3.5=255.5㎜。
ということで、穴子の長さは25㎝程度はありそう。
コレにはオイラ、驚いたΣ(・□・;)
蕎麦リフト
細さは中ぐらい、でいいのかな。
もみじおろしを入れる。
蕎麦つゆをつける。
蕎麦は表面ツルっと、食感はムニッと。
蕎麦つゆは鰹出汁がメインに感じる。
最初はあまり感じなかったが、食べ進めていくと甘めに感じるのはなんでだろう。
穴子天丼の具
穴子、茄子、シシトウ、かぼちゃ。
まずは一口、かぶりついた後、穴子の断面。
写真撮るので確か、箸で切断したはず。
表面はサクッと食感。穴子はあっさりでしっとり。
お蕎麦屋さんの天ぷらは美味しい🥰
欲を言うと、タレが穴子の端っこの方にもかかっていたら、なお嬉しい。まあ、このお値段なので贅沢は言えない。
最後に蕎麦湯を楽しむ。
ちょっと残念なのは、蕎麦提供時に蕎麦湯も一緒についてくる。
ということで、ちょっとヌルくなってんだよね。。
1,000円未満でこんな豪華なメニューをいただけるのでワガママは言えないけど、個人的には蕎麦湯はアツアツの方が好きなの。。。
でも蕎麦湯、大好き♪♫
オイラは「蕎麦つゆ」か「蕎麦湯」無くなるまで、飲み続ける派。
ラーメンのスープではないけど、やっぱり完飲は健康に良くないんだろうか?
蕎麦は健康成分がお湯に溶け出すから蕎麦湯を楽しむんだっけ??
さすがに蕎麦つゆナシで蕎麦湯を飲むのはキビシイ。。
ごちそうさまでした。
一応、ワサビもあるよ。
メニュー①
メニュー②
グランドメニュー表紙
ここ注目!
Cの穴子天丼セット、写真ではやや小さい。写真より実物の方が大きいという、珍しいパターン。
うどんもあるよ。
グランドメニューここまで。
卓上メニュー
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0839 岩手県盛岡市津志田南2丁目5−6
●営業時間:11:00~15:00、17:00~21:30(L.O.20:45)
●定休日:無休
●席数:カウンターいくつか、4人掛けテーブル、2人掛けテーブル多数、6人掛け小上がりもそこそこある
●精算:後払い 現金のみのはず
●駐車場:店の前、他の店舗と共同
地図
お茶はあるけどお水はセルフ。
伝票
店舗入口
営業時間など記載。
外観
一言コメント:
・公式HP、SNSなどは無さそう。他にお隣滝沢市に大釜店(R46号沿い)、巣子店(R4号沿い)がある。
・オイラの訪問は14:30頃。しかし客来る。けっこういる。地域に根付いて愛されているお店なんだね。メニューも多くてうどんもある。家族連れでも問題ないだろう。
・「穴子天丼セット」と「天むすセット」、ご飯の量はどっちが多いか聞いてみた。そしたら「たぶん穴子天丼セット」とのこと。
・1,000円未満でいただけるメニュー、かなり多い。暑い日が続くリーマンランチにはいいね😀
・一番粉、二番粉、更科など、ちょっと高い蕎麦もとりあえず食べたことあるが、良さがよく分からない。庶民向けの黒っぽい蕎麦を食べ慣れていて、それが美味しいと感じてるオイラ。よってオイラの感想より写真を参考にして、いろいろ判断していただきたい。
それではまた!