皆さんこんにちは!
4月下旬、平日のこの日は秋田市川尻の「鶏白湯ラーメン とりのや」さんを訪問with取引先さん。
オープンは’24年4月22日と、つい最近。
場所は国道7号沿い、「錦 秋田分店」さんの跡地。
結局いつ開いているのか分からない感じがしていたが、閉店していたのね…
「とりのや」さんオープンの情報はSNSで知っていたが、もともと別のラーメン屋さんに行こうとしていた。
が、12時前ということもあり、オープン直後のコチラの前を通ったら駐車場が空いているのでピットイン(`・ω・´)
「とりのや」さんについて、ちょっくら調べてみた。
’23年10月のコアアップデート以降、ちょっとポンコツになったGoogle検索。’24年3月~4月にかけてのアップデートで、よりポンコツ具合が増している。
よってキーワードもいろいろ考えて検索した🤣
話変わるけど、最近Google検索で思うような結果が上位にヒットしないと感じている方へ。
その原因はGoogleの検索アルゴリズムが大きく変わったから。
ちょっと余談でした🙇
話を戻すと、「とりのや」さんを運営しているのは秋田市仁井田が本社の「有限会社コーエーフーズ」さん。
系列店としては「二ノ竜(たつ)」さん、ドラゴン食堂さんなどがある。
ほぼ国道13号沿いでオイラもちょくちょく通る場所にある。
辛いメニュー推しなので、辛さ耐性低めのオイラ一人だと訪問対象外。
この日の注文。
濃厚鶏白湯ラーメン 塩 900円
半炒飯セット 400円
まずは半炒飯到着。
着丼
見える具材は面積広めのチャーシュー、青ネギ、メンマ。
ナナメから。
全景
●スープ:
見た目、クリーミーな色合い♪♫
香りは当然、鶏。
飲んでみると、粘度低めのサラッとした鶏白湯のスープ。オイラが注文したのは「塩」。当然塩以外にいろいろな美味しさが詰まっている😋
「醤油」と比較していないのではっきりと言えないが、たぶん「とりのや」さんの鶏白湯をシンプルに味わえるのが「塩」なんだと思う。
個人的には、比較的万人ウケするタイプの鶏白湯だと感じる。逆に言うと「万人ウケ「とは相反する単語、「マニア向け」ではない。
具をずらす。
●麺:
ツルモチ系の太麺😋
オイラ、混んでいる時間だが写真撮りながら食べる。
それなりに時間かけて完食したはずだが、後半までモッチリ系の食感が続く♪♫
※一応言っておくと、度々秋田でランチをご一緒する方は女性。オイラみたくガッついて食べるタイプではなく、上品に召し上がる方。
なので店内満席で空席待ちもあったが、完食は取引先さんよりオイラの方が早かったので、後続客に迷惑はかけていないはず(`・ω・´)
後続客、お店への迷惑は常に気にするオトシゴロ🤣
ネギと麺
青ネギ、合う🥰
メンマ
半炒飯
お?コロチャーシュー多めでけっこうパラパラ♪♫
塩分濃度もオイラにはちょうどいい👍
チャーシュー
ロースの低温調理っぽい。
ごちそうさまでした。
取引先さんの注文。
謹製炒飯(並) 800円
味玉 150円
ぢつわ、、この日の夕飯は別のラーメン屋さんでご一緒することが決定。
さすがに1日に2食ラーメンはキツイとのことで炒飯を注文した。
取引先さんが注文した商品とオイラ注文の半炒飯を比較。
ナナメから。
なんとなく、体積だと2.5倍から3倍くらいありそうに見える。
また、取引先さんの感想としては、炒飯単品だと味薄めに感じるみたい
ラーメン食べる人に合わせた濃さかも、と言っていた。
当然同じ中華鍋で炒めたはずだから、味付けも同じはず。
同じ炒飯でも、ラーメンのサイドメニューと単品で味の感じ方に違いがあることを発見👀
卓上調味料など
メニュー
メニューのウラ
【店舗情報まとめ】
●住所:〒010-0944 秋田県秋田市川尻若葉町4−46
●営業時間:11:00〜15:00、17:00〜21:30
●定休日:??
●席数:カウンター11、4人掛けテーブル2、6人掛けテーブル1
●精算:後払い 現金のみだが今後キャッシュレス対応しそう
●駐車場:店の前 10台以上可能
地図
外扉引くと風除室。
大きなこの写真がお出迎え。
外観
一言コメント:
・公式SNSはインスタ。オープン間もないので公式インスタをどの程度活用するのか不明だが、とりあえずリンク張っておく。
www.instagram.com
・満席時は風除室に名前書く。
・接客丁寧で家族連れも安心。
・中華鍋使っているので仕方ないが中華料理屋さんの香りがつく。オイラはクルマに積んでいるので、空車待ちの方がいる駐車場から移動した後にリセッシュした。
※一応クルマに消臭スプレーは積んでいるの(`・ω・´)
それではまた!