皆さんこんにちは!
2月下旬のこの日、青森市青柳の「中華そば きた倉」さんを訪問。
3月も中旬に差し掛かろうとしているのに、2月中に訪問したお店の記事アップが完了できない。。
この日の注文。
中華そば 鰹 780円
半ライス 60円
まずは半ライスが到着
続いて「鰹」も到着。
この時点で鰹出汁の香りが充満🥰
全景
テッペンの白髪ネギをずらす。
チャーシューが露出♪♫
●スープ:
レンゲを口に近づけると、更に鰹出汁の香り🥰
一口飲むとザラっと感。たぶん魚粉。鰹以外の魚介系のザラつき感もある。鰹メインでその他魚介系が入っているお出汁♪♫
醤油はキリっとではなくマイルド系。気持ち塩分濃いめ(個人の感想)。
まとめると最初は鰹、その後他の魚介系の美味しさが広がる😋
メニューには
鰹節をメインに、鯖節、焼干し、煮干しと大量の野菜のスープ。 さらに鰹の香味油で香りを立たせた、和食では味わえない鰹だし。
と記載。
●麺:
やや白めで角ばっているような。
表面ツルっと、ちょうどいいコシ🥰
ほうれん草と麺
和風出汁のスープとほうれん草+麺。
相性はバツグン😋
写真撮ってないが、三つ葉とスープ、ネギとスープも相性良かった。
鰹と和のヤサイたちだから、そもそも相性いいのかな🤔
チャーシュー、半ライスに避難
豚バラ、トロっとしたタイプ。
半ライス、ややホカホカではないのが気になったが、60円なのでまあいいか。
スープをライスへ
おじや風♪♫
鰹を中心とした魚介系の風味とライス、相性( ・∀・)イイ!!
やや塩分濃いめに感じてくる。
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
メニュー①
写真右下「お茶漬けごはん 250円」。
出汁茶漬けをする場合、コレを注文すれば良かったのか。。
メニュー②
メニュー③
テイクアウトメニュー
JAF会員だとおトクなことがあるみたい。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒030-0811 青森県青森市青柳1丁目7−29
●営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00(材料なくなり次第終了)
●定休日:お盆、正月以外は無休
●席数:カウンター 4、4人掛けテーブル 4、4人掛け小上がり 2(座敷にはちびっ子用イスあり)
●精算:後払い 現金以外にPayPay(QRコード決済、もう一つできたかも。忘れた)
●駐車場:9台(店の前4台、第二駐車場5台)
第二駐車場情報、営業時間など。
ストリートビュー(第二駐車場)
「きた倉 5台」とストリートビューに写っているので、第二駐車場はココで間違いないはず。
地図
外観
一言コメント:
・公式SNSはFacebook、インスタ、Twitterで随時発信中。公式HPもある。
・予算に余裕があれば「鰹」には三つ葉とネギの追加トッピングがいいかも。但しメニューにあるお店のおススメトッピングは「ワカメ」+「バター」。
なかなか「三つ葉トッピング」をおススメすることはないと思う。写真撮り忘れたけど、よっぽど印象的だったのかな。
・「きた倉」さんのテイクアウトメニューのうち「鰹」と「煮干」は「まごころふるさと便」という青森の通販サイトでも販売している。専門の通販サイトが運営しているので、リンク張るのはデリケートだと思われる。気になる方は検索してみて。
・3月7日~18日、青森県民生協さん主催なのかな?「テイクアウト祭り」的なもの実施。
その中に「きた倉」さんも出店。タイミングよかったので紹介。
●明日14日(月)と16日(水)青森市富田の「県民生協 コスモス館」に出店するみたい。興味ある方はどうぞ😄
こんにちは!
— きた倉@青森鰹中華そば (@kitakura1020) March 13, 2022
連日の告知すいません。
なぜこんなにも告知しているかと言いますと…
実は…テイクアウトマーケット出店初めてで足震えているんです!
チャーシュー弁当の全貌はこちらです。
自家製チャーシューのモモとバラ。チャーシューやメンマを使用した野菜炒め付け合せにして700円です! pic.twitter.com/TUrZQBqPzD
それではまた!