2022年8月28日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
3月3日のひな祭り、Googleアプリに表示されている記事をボーッと見ていたら、『青森県民ならわかる「ご当地あるあるクイズ」 全10問に挑戦!』という記事が表示された。
青森県民ではないが、試しに挑戦!
10問中…全問正解!!
— harusakikai @はてな (@harusakikai1) March 3, 2021
青森県民ですか!?
青森県民ならわかる「ご当地あるあるクイズ」 全10問に挑戦! https://t.co/1kWnj9bgj2 @curazycom,@curazytestより
見事、全問正解🙌
やり直してないよ。初挑戦で全問正解したんだから😤
さて、この日は「麺道舎 ぜくう」さんを訪問。
「coca2w」さんがアップしている「コカコーラとラーメンを愛している人のブログ」を拝見したら、どうしても食べたくなったの。。。
「coca2w」さん、無断リンクすいません。迷惑だったら言ってください。
混んだらイヤなので、けっこう早めの訪問。AM10:00からオープンしているのはありがたい♪
この日の注文。
一撃煮干 850円
サービス品のコーナーへ。
ご飯、漬物、マヨネーズ、煮干おかか。
ありがたい😃
オイラはご飯と煮干おかかを持ってきた。
ほどなくして着丼。
着丼と同時に煮干しの香り。
一目で分かるアワアワ感♪
ご飯含め、全景
はい、これぞカプチーノ♪
煮干し粉いっぱい♪
煮干しの香りも着丼時以上、更にアップ。
表面の煮干し粉だけでなく、スープにもたくさん煮干しが入っているように思われる。
それでいてエグミというか、クセは感じられない。
とろろ昆布も入っている。
麺リフト
ストレート気味の太麺。ツルツル、モチモチ系。コシはしっかり。
麺がスープを引っ張っているの、分かると思う。
ご飯
役目を果たし終えた煮干しさん、華麗に第二の役割として「ご飯のお供」として復活!!
たぶん出汁として使った煮干しを再利用したんだと思う。
たまにガリっとした食感、小さい骨があったり。味付けもいい。
とにかくオイラは「煮干おかか」が気に入った!!
チャーシューオンザライス
いつまでのアワアワしてる♪
チャーシューは3枚。バラっぽく感じたが、1枚だけ食感が違った。アワにまみれているので、ビジュアルでは判断できない。食感でそう感じた。
メンマも入っている
ライスwith煮干おかか、おかわり♪
あ’’~~~~美味しい!!!
ごちそうさまでした。
最後までアワアワが残る。
メニュー①
メニュー②
限定メニュー
【店舗情報まとめ】
●住所:〒030-0936 青森県青森市矢田前弥生田20−21
●営業時間:10:00~20:00、日曜日10:00~17:00、
●定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
●席数:カウンター 3(アクリル板あり)、2人掛けテーブル 4、4人掛けテーブル 3、4人掛け小上がり 2
●精算:後払い、現金以外にPayPay利用可。
●駐車場:店の前、横。
地図
営業時間
外観(近く)
国道から見える「ライス無料」
外観
店舗横。
後日談。
テイクアウトした「煮干しおかか」。
冷凍されている。
これで200円。
移し替えた。
けっこうボリューミー♪
自家製まぜそばに入れたり。
そのまま「おつまみ」にしたり。
当たり前だけど、家でもご飯のお供にもなっている。
ただ、ちょっと舌がピリピリする。
一言コメント:
・メニューを拝見すると「ほいど煮干」も気になる。「ほいど」は方言。気になる方は検索してみて!
・たぶん写真だけでいろいろ分かると思うので、コメントは少なめにした。オイラの語彙力の問題かも😔
・「一撃煮干」、美味しかった。無料ライスだけでなく「煮干おかか」もあるのがありがたい。
・絶対リピしたい!!
ここから先はオイラの独り言。
SDGsの観点から考えても、「煮干しおかか」は最高なんぢゃね??と思った。
Q:SDGsとは??
A:Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略。
本来であれば役割を果たした煮干しは「ゴミ」になる。
それが「ご飯のお供」として食される。=ゴミの削減につながっている。
この辺は後日追加すると思う。
それではまた!