皆さんこんにちは!
オイラはこの日、相変わらず混雑時間帯を避けてラーメンを食べようと弘前市内にいた。
この日行こうとしていたラーメン屋さん2軒。1軒目は正直言うと弘前市ではない。ヘンな時間帯なのに駐車場満車。諦めて国道7号を南下。もう1軒、大鰐弘前インター手前数キロのお店に来たら早仕舞い。。。
この先、高速のインターしかないぢゃんか。。
とりあえず大鰐弘前インターから盛岡方面に向け、東北道に乗った。
お??そういえば、アレがあった!
最近食べていないし、「自然薯ラーメン」食べよう!
一区間だけ東北道乗って、碇ケ関インターで降りる。
そういえば碇ケ関は「自然薯」を気づいたらウリにしていた。
オイラは一度「道の駅」で自然薯ラーメンを食べたことあるが、ブログを始めてからは行っていなかった。
ということでこの日は「碇ケ関 自然薯ラーメン」で検索したら最上位にヒットした青森県平川市碇ケ関(旧碇ケ関村)の「三笠食堂」さんを訪問。
そういえば最近、テレビで「自然薯ラーメン」を見たような気がした。
珍しく最初に外観。
昭和レトロ感満載♪♫
レトロ好きさんはテンション上がるかも😄
まず気になったのは「自然薯ラーメンセット」。
自然薯ラーメンセットの詳細
セットはけっこう出るメニューか聞いたら、人気メニューみたい。
ということでこの日の注文。
自然薯ラーメンセット 1,000円(税込)
自然薯ラーメン(しょうゆ)
このチャーシュー、テレビで見た😲😲
ヘンな時間帯に訪問したので客はゼロ。客がいないと、お店の方とお話しできる♪
オイラ「最近テレビ出ました??」
お母さん「うん、なんか出ました」
このそっけない感じ。一見さんにはシャイだよね😅
後で調べたら、日テレ系「笑ってコラえて!」(’21年2月放送)に登場していた。オイラは「ながら見」していたので、ラーメン到着まで同じお店とは気付かなかった😅
その時覚えているのは生のニクに自然薯をブチ込んでいるところだった。
ラーメン以外のセットメニュー。
ご飯、餃子、小鉢、漬物、ピーマン味噌。
自然薯ラーメンセット全景
これで1,000円😍
このご飯、「ハーフ」ではなく普通サイズだ🙌
餃子は3個。
●スープ:
・ほんのり煮干しのあっさり醤油。伝統的な青森の煮干しラーメン屋さんにありがちな醤油・塩分の濃さとは違う。優しい醤油ラーメンといった感じ。アブラが浮いているので、動物系のダシも使っているんだろうが、とても控えめ。
ピーマン味噌はご飯のお供に。
ピーマンがニガテなオイラ。
ピーマンの香り、味がする。でも強烈ではないので、オイラでも大丈夫。
餃子
こちらも自然薯が入っているみたい。
小鉢
麺リフト
●麺:
自然薯を練りこんだ麺。しっかりしたコシ。「昔ながらの食堂」の麺を想像したら驚くだろう。
自然薯入りチャーシュー
やや食感の残るチャーシュー、自然薯はヤワヤワ。ここでしかいただくことが出来ないであろう、唯一無二のチャーシューかも😍
漬物
塩分過多の北東北なのに、意外と??塩分は控えめ。
チャーシューの厚さ
ピーマン味噌の量とご飯の量などを考えると、どうしてもピーマン味噌が余ってしまう。
よってピーマン味噌、スープに入れて味変してみた。
うん、悪くない。
もしかしたら辛いの好きな人は、最初から投入していいと思う。
ごちそうさまでした。
卓上調味料
自然薯ラーメンセットの詳細
自然薯ラーメン、いろいろ。
自然薯ラーメン各種、写真。
写真あるので分かりやすい。
調理場カウンター下のメニュー
調理場カウンター上のメニュー
【店舗情報まとめ】
●住所:〒038-0101 青森県平川市碇ヶ関碇ヶ関71
●営業時間:11:00~20:30
●定休日:第2 第4日曜日
●席数:1人掛け 1、3人掛けテーブル 2、4人掛け小上がり 2
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:店の前2台、店の横2台くらい
地図
駐車場
店の横にこの貼り紙がある。
外観(近くから)
外観
一言コメント:
・塩分強めがデフォの北東北。だがここは違う。健康的。特に漬物のあっさり具合にびっくり。オイラはこっちの方が好き。
・ラーメンもクセがなくて食べやすい。お店の外観、内装、お店のお父さん・お母さんの雰囲気も相まって、すご~~くほっこりしたひと時を過ごせた。
・人の良さそうなお父さんとお母さん。いつまでも営業を続けていただきたいな😄
・こんなにいろいろ撮らせていただいた。撮影許可はいただいた。
・高速で素通りすることがほとんどだけど、また行きたい。ある一定の年齢以上のオッサン、モーレツな郷愁を覚えること間違いなし。
・旅行していいのかダメなのか、よく分からないご時世。遠方の方、弘前の桜を見に来たついでに、一度訪問してもいいかも。
「自然薯ラーメン」、道の駅で食べた時の写真。
ただこのお店、道の駅公式HP見たら今は休業中とのこと。
それではまた!