皆さんこんにちは!
2024年4月23日更新
最新訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
↑
更新ここまで。
とある週末。
ムスメの教科書を買いに盛岡の中心部(肴町)へ。
普段盛岡の中心部には行かないオイラ。有料駐車場代を払うなら、いっそこの辺でラーメン食べよう!
ということで、この日は鶏白湯(とりぱいたん)で有名な「東座(あずまざ)」さんを初訪問。
この日の注文。
鶏白湯そば 750円
ライス 120円 ※大盛りを希望(追加料金なし)
着丼
一瞬、ほのかに柚子っぽい酸味が漂った気がした。ホント、一瞬だけ。
ライス
大盛り、かなりの盛りだ😋
しかも、かなりシャモジでギュウギュウに詰められている感じ😲
「まんが日本昔ばなし」のテンコ盛りご飯を思い出した(笑)
全景
ピンボケしちゃった(泣)
たくあんも付いてきた。
●スープ:
・トロ~リとした鶏白湯スープ。醤油ダレ、濃くは感じない。あっさりした醤油+トロ~リ鶏白湯の相性がいい。
「白湯(パイタン)とは?」
豚骨や鶏がらなどを煮込んで作る、白く濁ったスープ。
引用:goo辞書
単語の意味調べて初めて思った。豚でも白湯て言っていいんだ😮
メンマ
あまり見たことない形。3つ入っていた。
チャーシュー
豚バラ。炙っており香ばしい😋
バーナーで炙っている音が聞こえたのかコレだったみたい。
しっかりした歯応え。
麺リフト
●麺:
黄色が強め。黒っぽいツブツブが練りこんであるのが分かる。後述のメニュー右下に記載あるが、小麦の風味が豊かな全粒粉入り玉子麺。しっかりしたコシ。パシャパシャ撮っていて時間かかったからか、食べ進めていくうち、最後の方は気持ちヤワ目の食感に。
チャーシューオンザライス
コレはご飯を巻いて食べられない😅
海苔オンザライス
鶏白湯スープに浸した大きめの海苔。ご飯を巻いて食べた😋
メンマオンザライス
柔らかい。歯応えもあまりないくらい。
チャーシューの厚さ
5ミリくらいか。
最後に「おじや風」♪♫
鶏白湯という時点で、オイラはこれを狙っていた🙌
混雑時間帯で隣に客がいる時は、あまり見られたくない🤤
トロ~リ鶏白湯スープとご飯の相性はバツグン😤
カロリー??塩分???そんなことは気にしない!
ごちそうさまでした。
卓上調味料
券売機
卓上のメニュー
卓上メニュー左上「基本の三品」。
三品それぞれの特徴が記載されている。
訪問前にコレをチェックしておくと便利かと思う。
卓上メニューの右下、拡大。
隣の席に書いてあった。
画像粗いので書き起こし。
鶏白湯には黒コショウがよく合います。
濃厚味噌白湯にはお好みで唐辛子味噌を加えてください。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0874 岩手県盛岡市南大通1丁目2−15
●営業時間:11:00~14:00、17:30~スープ終了まで
●定休日:火曜日、第二月曜日
●席数:カウンター 6か7くらい、2人掛けテーブル 1、4人掛けテーブル 1
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:なし
地図
定休日のお知らせ
訪問前の外観。
店の外のメニュー。
期間限定麺の紹介も店の外にある。
外観
この日オイラはランチタイム最後の客だった。
一言コメント:
・「基本の三品」のうち、今日食べなかった2品をそのうち食べてみたい。
・ライスが無料で大盛りにできるのがありがたい。「おじや風」がホント、個人的に良かった。
・席は全てナイロン?の仕切りあり。
・従業員さんの接客、律儀で丁寧。
・食べ終えてオイラが席立つとき、たまたま店主様がカウンター越しの近くに。
「ごちそうさまでした。美味しかったです!」と言えて良かった。
誰も客いなかったから言えた😌
それではまた!