皆さんこんにちは!
3月下旬、週末のこの日は岩手町の「川原新田(かわらしんでん)ドライブイン」さんを訪問withムスメ①②。
岩手ローカルTVでもたびたび紹介されるお店。
昭和の香り満載の外観。特に店内は行ったことないオイラとって、ここ数年はとても魅力的に感じていた💕
検索すると「川原新田ホテルドライブイン」と表示されていたりもする。
現在の正式名称がどちらかは不明だが、岩手町役場の公式HPには「川原新田(かわらしんでん)ドライブインホテル」とある。
川原新田(かわらしんでん)ドライブインホテル | 【岩手町】公式ウェブサイト
店舗名称は、どっちでもいいってことだよね?
また、今も宿泊可能なのかは不明。
子どもが小さい頃は週末に「川原新田ドライブイン」さんの前をよく通っていた。もう10年以上前かな🤔
盛岡から岩手町より北にある、チビッ子向けの施設として挙げられる場所。
・この先の一戸町奥中山の「いわて子どもの森」。
https://www.iwatekodomonomori.jp/
他に葛巻町の「くずまき高原牧場」も。
この二つの施設ともに入場料無料。関東地方なら入場料取ってもおかしくないとオイラは思う。しかも関東にある子供向け有料施設と違い、人が多くない( ̄▽ ̄;)
てことでチビッ子一人当たりの占有面積がゆったりしているのが、更に( ・∀・)イイ!!
この春に盛岡に異動か何かで来て、チビッ子をどこかに連れて行きたいと思った子育て世代の方は、ドチラもおススメだ🕵️
※但し10年以上前の記憶。
脱線しすぎた( ̄▽ ̄;)
話を戻す。
この日の注文。
チャーハンラーメンセット 1,100円
※注文はレジにて、その場で精算。
待つ
この辺にも昭和が♪♫
箸立て、調味料置いてあるトレー。
そして星占い。
オイラが小学生の頃、地元は埼玉だが「○○ドライブイン」に行くと置いてあったやつ😍
お金を入れることはないが、見ているだけで楽しい♪♫
ラーメン
見た目のシンプルさが( ・∀・)イイ!!
チャーハン
全景
●麺:
中太、縮れ。
昔懐かし系のドライブインさんでも、こういう中太麺を提供していただける時代。
※なんとなく個人的に、昔懐かし系のお店は「中細縮れ」という思い出がある。
異論はメチャクチャ認める。
チャーハン
パラパラ系。塩コショウは比較的控えめ。
ただ厚さから考えて、コロチャーシュー(いや、ハムかベーコンかと思った)単体の塩分が強く感じる。
チャーハンそのものの塩分濃度がそれほどでもないので、塩分濃いめのニクはいいアクセントだと思った。
この件をX(旧Twitter)に投稿すると、公式さんと思しき方から回答いただいた。
材料は 卵•プレスハム•こま切りチャーシー•長ネギ•ナルトです。またお待ちしておりますヾ(^^ )
— Shibariver (@ShibaRiver) March 29, 2024
てことでニクはこまぎりチャーシューとプレスハムを使われている。
「プレスハム」って知らなかったので調べてみた。
プレスハムとは、日本の食肉加工品である。小片の畜肉を固めて作られる比較的安価な食肉加工品で、日本では1970年代以前の一時期、一般にハムといえばこれを指した。品質表示基準では「プレスハム類」として、「ハム類」とは区別される。
引用:Wikipedia
一つ勉強になった( ..)φメモメモ。
全然違うけど、成型肉繋がりでなんとなく「サイコロステーキ」を思い出した。
刻みナルトもいっぱい♪♫
もうね、外観、内装とこのナルトがホントに合う💕
チャーシュー
モモと思われる食感強めのタイプ。
海苔と麺
ごちそうさまでした。
ムスメ①の注文。
肉鍋定食チゲ味 880円
※メニュー見ると「肉鍋定食」はオリジナルとチゲ味があるように感じられた。
到着時はこの状態。
フタ、オープン🎊
ムスメ①からニクを強奪( ̄ー ̄)ニヤリ
溶き卵でいただくスタイル。
豆腐もゲット!
卵を鍋へ。
ムスメ①は生卵アレルギーなので、卵はオイラが全て堪能する(`・ω・´)
唐辛子系のピリ辛感と玉子のトロ~り感😋
ムスメ②の注文。
みそラーメン 740円
食べていないが、味噌は太麺だった。
メニュー
コチラ、レジ前にある。
まずはココでメニューを選ぶ、
精算カウンター下のPOP
メニュー一覧にはないが、レジカウンターの下にある。
食券
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~19:00
●定休日:月曜日
営業時間と定休日の引用はGoogle。但し材料切れ早仕舞いあり
●席数:テーブル、小上がりいっぱい
●精算:レジにて注文時
●駐車場:いっぱい
地図
後続客がいないなぁと思っていたが、退店時にはこの看板があった。
この写真の撮影時刻は14時30分頃。
許可いただいて店内撮影。
まずは全体。
ちょっとレジに近づいて。
奥が注文カウンター。
入口付近には、レトロなミシン。
ジンギスカン鍋も提供しているがケムくなるので別部屋らしい。
また、食後の食器は返却コーナーがある。
オイラが訪問した時間帯には数組の客がいたが、誰一人食器を返却口に持って行かないのね( ̄▽ ̄;)
当然オイラとムスメたちは食後、食器を返却口に持って行った、
他に奥の方もに昭和っぽいオブジェ。
近づくと公衆電話。
ライトがドラマで見たことある「警察の取調べ」っぽいのもなかなか💕
瓶、ドラえもんの弁当箱。
物置になっているが、ゲームの筐体。
座敷
広々。
外観
その後、ちょっくら「道の駅 石神の丘」へ。
岩手町は「キャベツ」推しの町。
キャベツを使用しているソフトクリームもある。
確か「ミックス」を注文した思う。
キャベツ感は、ほんのり風味といったところかも。
営業時間外だったが、このお店の「十割手打ちそば」がとても気になった👀
一言コメント:
・お店の公式HPはないが、SNSはチャーハン食べるところにリンク張ったX(旧Twitter)が公式っぽい。ただ、更新頻度は低め。オイラはチャーハンの具材を教えていただき、とっても感謝♪♫
・オイラみたく、存在は知っているけどスルーしていた昭和のオッサンどもは、一度行ってみてほしい。今はこの世にいない親との記憶が蘇る人もいると思う。まあ、オイラがソレに該当する。
・コレも冒頭に述べたが、「いわて子どもの森」と「くずまき高原牧場」行く際には通る、天下の国道4号沿い。
昭和を知らない子育て世代の方もぜひ!
平成生まれ、10代後半のムスメたちは昭和のオブジェを楽しんでいた♪♫
それではまた!