皆さんこんにちは!
5月上旬、GW明けの平日。
この日は盛岡市南仙北の「コツコツラーメン三十六番」さんを訪問。
「朝ラー」を提供しているお店として、盛岡の一部界隈では有名(のはず)。
オイラは’22年の1月以来、約1年半ぶりだ。
この日の注文。
ブタニボセカンド 900円 → 700円
※ランパス利用。ランパスメニューは600円だが、+100円で全てのメニューから選択可。
★既にランパス期間は終了。
ギョーザ半ライスセット 350円
※平日限定
★コロナ禍になってからかな?ランパス利用時は、お礼の意味を込めて「追加もう1品」を心掛けているオイラ。「コツコツラーメン」さんではやっぱ「ギョーザ半ライスセット」になってしまう。
待っている間のBGMはテレビ。
着丼
細かい背アブラがいっぱい浮いている💕
ライス
この時点での全景
ギョーザは少々遅れるとのこと。
●スープ:
気持ちトロっとした粘度。メニュー名通り豚骨だろう。
飲んでみると煮干しもけっこう入っている。たぶん煮干しだけだとゴリゴリに独特のニガミなどもあるんだろうが、そこは多めの豚骨で中和。
結果、豚骨と煮干しをどっちもいっぱい感じるスープになっている😋
煮干し耐性強めだからかもだが、クセは控えめ。
具材をずらす。
●麺:
極細、ストレート。拡大すると分かるが、全粒粉ぽいものが練り込まれている。
パッツン系の食感がトロっと煮干しスープととっても合う😋
チャーシュー
バラが3枚。
食感柔らかめ。
餃子
お待ちしておりました😍
全景
うん、トップに持ってくることは憚られるな( ̄▽ ̄;)
餃子
やべ、オイラ客一人になった!
早く食べないと。
味玉
「コツコツラーメン」さんて、どのメニューも具材多めでありがたい。
そのうちメインの「コツコツラーメン」含む多くのメニューには、味玉もデフォルトで入ってる👍
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
券売機(メニュー)
卓上メニュー①
・朝らーめん 7:00~11:00
他にトッピングなど
卓上メニュー②
通常メニュー
★その手のマニアにはたまらない「ニボジロー」。常時提供している(はず)。
味玉入りでこのお値段、かなりありがたいはず。
【店舗情報まとめ】
●営業時間:7:00~14:00(スープなくなり次第終了)
●定休日:月曜日・火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
●席数:カウンター3、4人掛けテーブル3、4人掛け小上がり2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前と横 5~6台くらいか?
地図
営業時間、定休日
外観(引きで)
ポイントカードがある。
こちら、盛岡市津志田の「麺厨房 維風堂々」さんでいただいたもの。
コツコツラーメンさん、維風堂々さん、あと盛岡市長橋町の「鹿道山」さん。お仲間らしく、3店舗全部回ると「100円引き」のカード。
『有効期限なし』の記載あるので、もしかしたら今も該当3店舗にこのカードがあるかも?
「ご自由にお持ちください」的な場所にあったはず。
たぶんコツコツラーメンさんにも店名変えて同じものがあったはずだが、オイラの注意不足で見過ごした( ̄▽ ̄;)
一言コメント:
・ちょくちょくお店の前を通るが13時30分過ぎると、いつ早仕舞いしてもおかしくないような印象。まあ、何度かフラれてはいる。空いた頃合いを見て訪問しようと思っているオイラみたいな方はちょっと早めに行動した方がいい。
・「コツコツラーメン三十六番」さんのウリの一つは、やっぱメインメニュー「コツコツラーメン」の『コツ肉』だろう。
で、この『コツ肉』は秋田市川尻の「陸王」さんでも扱っている。「陸王」さんへは21年春に1度行ったことがある。だがそれ以降、駐車場が空くタイミングに恵まれず行けていない( ;∀;)
以前からの疑問は「コツコツラーメン」さんと「陸王」さんのご関係。数年前のいろいろなカキコミを見て、実際どうなんだろうととても気になっていた。
今回聞いてみようと思ったが、やっぱり聞けなかった( ̄▽ ̄;)
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!