この日は、岩手県盛岡市永井の「武蔵野うどん 雫」さんを訪問。
オープンは今年(2023年)の3月。オイラはオープン数日後以来、約4ヶ月振り♪♫
この日の注文。
カレー汁 U-DON(冷や) 特盛700g 1,050円
※冷や=つけ麺風
メニュー見ると、通常の「カレー汁 U-DON」はアツアツの麺がデフォルトでカレーの中に入っている、「カレーうどん」。
麺が冷たいタイプは「つけ麺風」での提供。
猛暑だし、冷たい麺を食べたかったの🥰
また、オープン数日後の訪問とは変わった点。
セルフコーナー
レジ側から窓側に移動。
追加投入用の「二番出汁」とお水など。
水以外に「ほうじ茶」と「ルイボスティー」もいただける。
そういえば盛岡市夕顔瀬町にルイボスティー含め3種類の飲み物がフリーのラーメン屋さんがあるな。
※分かる人だけ( ̄ー ̄)ニヤリとして!
オイラはルイボスティーをいただいた。
卓上調味料入れ忘れ防止のため、「レッドペッパー」は近くで待機。
つけ汁
カレーの茶色感は薄め。
麺
一目で分かる極太さ♪♫
コレで盛りは、茹で後700gあるのかな。
漬物
全景
正面から全景
ホント、うどん屋さんの「カレーつけ麺」😍
つけ汁
粘度はドロドロほどではなく、ややトロっとしている。
飲んでみると、スパイス感と和のお出汁を感じる。
スパイス感はほどほど、和のお出汁感の方は気持ち強め(個人の感想)。
でもやっぱ、このまま飲んだら濃いな。
具材
前回いただいた「肉汁つけ U-DON」同様、厚揚げがハバをきかせている。
他に「肉汁」には入っていなかった具材も。
何かを揚げたやつ
たぶんフライドオニオンだと思う。
●麺:
角ばった極太麺。食感ゴワゴワ♪♫
ラーメンの「つけ麺」に慣れ親しんだ方なら違和感のない硬さ。
前回訪問レポでも述べたと思うが、讃岐うどんのチェーン店さんより硬い(ここ数年行ってないので、たぶん)。
冷たい麺と、スパイス効いたカレー。食べ進めていくうちに、麺が冷たいのにじんわり汗をかく。
辛さ耐性低めのオイラ、辛さ控えめなのが( ・∀・)イイ!!
ニク
バラっぽいニクが数枚。
厚揚げ
コゲ部分、表面焼いたのかな🤔
再度麺
途中で卓上調味料のスパイス投入。
スパイシー感アップ😊
辛いの好きな方は、最初から入れてもいい味変だ。
具材
そういえば、ネギもけっこう入っていた。
続いて自家製ラー油も投入♪♫
外は暑いのに、スパイシー感を求めているのはなんでなんだぜ??
いい感じの赤み♪♫
セルフコーナーにある「二番出汁」を投入。
粘度サラサラなスープに。
二番出汁を入れたので「お出汁」感がアップ。
残ったうどん、全量投入
麺
あ、今度はカレー感が薄くなった。
カスタマイズって、難しいのねん。。
今度はスパイスとラー油、同時投入
スープの色
こういうカスタマイズって、個人的に楽しい♪♫
麺
ごちそうさまでした。
メニュー
夏季限定メニュー①
次に狙いたいのはコチラ。
ただ、タマネギ入っていると記載あるので、ちょっと悩む。。
夏季限定メニュー②
「武蔵野うどんについて」など
「ミニ肉味噌丼」も提供されているみたい。
アイスクリームも
カウンター席
言えば使い捨てエプロンもいただける。
白Tシャツのオイラも安心♪♫
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0834 岩手県盛岡市永井22−29−4
●営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)
●定休日:水曜日(他に臨時休業あり)
●席数:壁向きカウンター4、2人掛けテーブル2、4人掛けテーブル4
●精算:前払い 現金以外にPayPay
●駐車場:店の横 4台
地図
外観
一言コメント:
・公式SNSはインスタ、Twitter。メインはインスタ。直近だと8月の営業日、営業時間が公表された。公式インスタによると、初の夜営業を実施予定。8月11日「盛岡花火の祭典」の日。
www.instagram.com
そう遠くない場所に住んでいるオイラ、この投稿で「盛岡花火の祭典」の日程を知った🤣
・「使い捨てエプロン」があるのが、何気にありがたい♪♫
「カレー系」の麺は、この日白いTシャツ来ていたオイラみたいな人にとっては強敵。
・埼玉出身でありながら「武蔵野うどん」を知らなかったオイラ。高校は群馬の高崎へ通学していた。学校帰りに同級生と、たまに「立ち食いそば」に寄ると、ほとんどの人が「うどん」を選択。
コレって群馬の「水沢うどん」の影響だと思い込んでいた。「武蔵野うどん」を知るにつれ、群馬の「水沢うどん」だけでなく埼玉の「武蔵野うどん」も影響していたんだろうな、、と推測。この辺は40代後半になって初めて感じたこと。
・食べ終わって、もっと食べられると思っていた。が、、夕飯時、いつまで経ってもお腹が空かなかった。小麦の分量が多かったからかな。
食後のハラ持ちの良さにびっくり😲
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!