皆さんこんにちは!
2月中旬のこの日は盛岡市盛岡駅前通、JR盛岡駅併設の駅ビル「フェザン」の地下にある「柳家
フェザン店」さんを訪問。
「キムチ納豆ラーメン」でお馴染み、盛岡を代表するラーメン屋さんの一つ。
当然観光客、地元民で行列出来ている時もある。
この辺に会社があるオイラにとっては通常のランチ。
と言いながらも「柳家 フェザン店」さんへの訪問は’19年の秋以来みたいだ。
この日の注文。
ニンニクキムチ納豆 980円
いつの間にか、けっこうメニューが増えているような気がする。
着丼
ニンニクの香りがする♪♫
この香り、マー油由来かな?
ナナメから
●スープ:
まずは混ぜずにそのままスープを飲む。
混ぜないで飲んでみると、「柳家」さんお馴染みの「キムチ納豆」と同じスープだと思う。
納豆独特の香りと何となく感じる粘度、キムチっぽい辛さ。
久々に「柳家」さん行ったけど本家の「キムチ納豆」、いいね👍
マー油
具をずらす
●麺:
自社農場で栽培した小麦を使った自家製麺。
近年、自家製麺のラーメン屋さんは増えてきたが、小麦から自社で栽培している。
てことで、唯一無二の麺。
中太、ツルツル。食べるとモチっと😋
ここでマー油含め、具材・スープを撹拌。
ニンニクの香りが広がる。
たぶんメニュー名にもある「ニンニクキムチ」の「ニンニク」って、マー油なのかも。
おヤサイと麺
柳家さんは中華鍋でおヤサイを炒める、その後スープを一緒に煮込むタイプ。
さわや書店さん2階にあった時に、カウンター越しにそれを見た記憶。
おヤサイはシャキシャキ感が残るタイプ🥰
ごちそうさまでした。
同僚女子の注文。
キムチ納豆 980円
卓上調味料など
メニュー
表紙
※注文した後で気づいたが「ニボシキムチ納豆」のメニュー発見👀
・店舗ごとにオリジナルメニューがある。
メニューの最後には歴史、こだわりなど記載。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 盛岡ターミナルビル 南館地下めんこい横町内
●営業時間:10:00~21:30(L.O 20:45)
●定休日:なし(フェザン休業日に準ずる)
●席数:カウンター3、4人掛けテーブル4
●精算:後払い 現金以外にキャッシュ多数
●駐車場:なし
地図
美味しい自家製麺が出来るまで。
店内
外観
外にあるメニュー
一言コメント:
・「柳家」さんの公式HPがあるのでリンク張っておく。メニュー、現在の総本店さん含む店舗情報などはコチラ参照。
・3~4年くらい前までは、ちょっとお値段が張るイメージだった「柳家」さん。農場持つなど独自のこだわりがあるので、それもまあ仕方ないように思っていた。
よくよく考えてみたら直近の原材料高にもかかわらず、お値段はほぼ維持している印象。
以前は「これでもか」というくらいヤサイが多く、一人前にしては麺量も多かったような気がする。
勝手な想像だが、盛りを控えめにお値段はほぼ維持しているのかな?と思った。以前のデフォルトの盛りだと食べきれない人も多かったと思う、且つお値段3ケタのボーダーラインを維持するにはベストだと思った。
お値段に時代が追いついてきたってことかな。。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
4年も経つと、ブログ記述スタイルもだいぶ変わったもんだ🤣
それではまた!