皆さんこんにちは!
この日は秋田県能代市の「喜多方ラーメン とし食堂」さんを訪問。
聞いたことある人はあまりいないと思う。
コチラ、2021年11月下旬にオープンしたイオンタウン能代のフードコートにあるお店。
このフードコートにはラーメン屋さんが3件ある。
レジは3店舗同じ集中レジ。同じ企業さんが経営されているんだろう。
この日の注文。
ラーメン 680円
とりあえず、ベーシックなメニューを注文してみた。
じつわオイラ、、若い頃福島に住んでいたことがある。
当時からラーメンが好きだったので、喜多方には何度も行っていた。
喜多方市内のラーメン屋さんだと、まこと、坂内、あべ、上海、あとどこだっけ??
その辺りは行ったことがある。25年以上前のお話し。
当時のオイラは「まこと食堂」さんが一番好きだった記憶がある。理由は忘れた( ̄▽ ̄;)
またチェーン展開されているお店もあるが、盛岡市内に当時あったチェーン店さんでいただいた際、本店とは全く違うと思った記憶(遠い目)。
ちなみに盛岡市内にそのチェーン店さんは、だいぶ前に閉店している。
当時の訪問回数。
まこと>坂内>あべ=上海
だったと思う。
若い頃、周囲の方にいろいろ迷惑かけたり、お世話になったり、いろいろな考え方を教えてもらったり。。
何が言いたいかというと、喜多方ラーメンは福島に住んだことがあるラヲタとしては特別な存在。
しかし、、、、くどいようだが、どのラーメン屋さんの味も覚えていない。。
だって、25年以上前なんだもん😭
就職氷河期、実家は埼玉。家を建てたのは盛岡。
人生ってホント、どうなるか分からないね。。
ちなみに今のところ、盛岡に家を建てて良かったと思っている。
さて、本題に戻る。
フードコートでよくある呼び鈴?がピーピー鳴って、ラーメンを取りに行く。
着丼
向き、逆じゃね??
ブログ書いていて気付いた( ̄▽ ̄;)
まあ、仕方ない。。
具をずらす。
ネギ、メンマは多め。
チャーシューは2枚。
●スープ:
見た目、無色透明。香りは魚介系。
一口飲むと、やっぱり魚介系。その後に動物系もやや感じる。最初は塩分も普通に感じた。
ただ、スープ飲み進めると、かなり塩分が強くて気になる。
●麺:
やや平打ち、白さ強めの縮れ麺、
コシは程よい。悪くない😊
メンマ
わざと焦がしているのかな?
チャーシュー
バラ?
トロトロ。チャーシューそのものの味は見た目以上に濃いめ。
ネギとスープは相性( ・∀・)イイ!!
ごちそうさまでした。
外観
3店舗集中レジの一つ「煮干のつけ麺 やま川」さんのメニュー。
「横浜担々麺 白竜」さんのメニュー。
「とし食堂」さんのメニュー。
精算
イオンモールのフードコートなのがよく分かる。
引きで。
写真拡大すると分かるが、テイクアウトもやっている。
レシート
一言コメント:
・食後しばらく、口の中に違和感。食後の舌のピリピリ感は多め。個人的に化学調味料多めに感じた。このお値段でクオリティを考えるとそうなるんだろう。化調を否定しているワケではない。
・喜多方ラーメンぽいかどうかは、久しく喜多方ラーメンを食していない人間からコメントはできない。
・平日だから?かなり空いていた。コレならフードコートお一人様がニガテなオイラも行けると思った。
・ラーメン専門店というより、家族イオンにお買い物に来たお父さんが、フードコートでラーメン食べたい場合の選択肢になると思う。
それではまた!