皆さんこんにちは!
この日は盛岡の西隣、岩手県雫石町の「拉麺 だし屋」さんを訪問。
訪問したのは9月中旬。
新店や限定メニューの紹介の方が緊急性が高いと思い、優先してアップしていたら定番メニューをいただいたレポの紹介が遅くなってしまった。。。
「だし屋」さん、もともと岩手県滝沢市巣子にあった。何度か訪問したことはある。美味しいから何度か訪問したんだけど、何が美味しかったのは覚えていない。。。
確か「大盛り無料」がありがたかった記憶。
滝沢市の店舗閉店後、盛岡でラーメン屋さんをやっていたようなカキコミもあるが、オイラは行ったことないのでよく分からない。
で、「だし屋」さんが雫石町のこの地にオープンしたのは今年2021年1月。
オイラもそこそこ通る国道46号沿い。味噌ラーメンがウリだった「まるこう」さんの場所。「まるこう」さん、辞めちゃったのかな。。かなり前だけど、2回は行ったことある。
また「だし屋」さんにはこの日より前に一度行ったけど、定休日なのか臨時休業なのか不明だが、フラれたことがあるのはココだけの話。
相変わらず空いている時間帯の訪問。
クルマから降りると店主様が外に出ていて「1万円札、ムリだけど大丈夫?」的なご発言。
10月になった今は分からないが、「PayPay使えます」のノボリあるんでオイラは大丈夫です😄
そういえば10月からPayPayもお店から手数料取るようになるって記事を見たことがある。10月からPayPay止めたお店ってどれくらいあるんだろう。。
感染症拡大前からあまり現金触りたくない派のオイラ、キャッシュレス大歓迎(`・ω・´)
この日の注文。
特製ラーメン 大盛り 800円
※並と同額
大盛り無料、ありがとうございます🙇
ライス(小) 100円
到着
近づく
具を少しずらす。
海苔の上に載った魚粉、メンマ、ネギ、豚バラチャーシュー、ナルト。
やや細かめの背アブラが印象的♪♫
●スープ:
香りは節系、特にサバ節かな?けっこうサバ節って特徴あるので分かりやすい。「サバ節使用」って謳っているラーメン屋さんと同じ香りなので、そんな気がする。当然、かつお節なども使っているんだろう。
一口飲むと、まずは節系が口の中に広がる。その後動物系アブラを感じる。メニュー見ると動物系アブラは豚なんだろう。節と豚がちょうどよくミックスされている🥰
メンマ
再度スープ
ちょっとコ慣れてきた。
この辺で背アブラの甘みも感じるように。
●麺:
見た目、やや黄色が強めの中太、やや縮れ。
硬くもなくヤワでもなく、ちょうどいい食感♪♫
ようやくここで魚粉を溶かす。
スープがまた違った味わいに🥰
ちなみにこれだけ背アブラ入っているけど、アブラのしつこさはない。
メンマはライスに避難
チャーシュー
ホント、背アブラいっぱい。
この辺で、汗がけっこう出てくる。。
たぶん唐辛子系の辛味、何か入ってると思う。
ライスはおじや風で楽しむ♪♫
ごちそうさまでした。
卓上調味料
メニュー
※メニューによって、大盛り無料のものと有料のものがある。
『豚もやし』には「ニンニク無しにもできます」と記載。
ちょっと気になる。。
限定メニュー
9月中旬頃のもの。もう販売していないものもあるかもしれない。
公式FB見ていたら9月23日更新分に「限定ラーメン変わってます」とのコメント。
限定は「魚(ぎょ)みそ」との記載。写真も載っている。気になる方は公式FBチェック。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0503 岩手県岩手郡雫石町七ツ森105-16
元「まるこう」さんだったところ
●営業時間:11:00~14:45、17:30~19:45(月曜日は昼のみ)
●定休日:火曜日
※営業時間と定休日 公式FBから引用
●席数:カウンター6くらい、4人掛けテーブル3
●精算:後払い 現金以外にPayPay(但しオイラの訪問は9月)
●駐車場:店の前 いっぱい
地図
外観
一言コメント:
・公式SNSはFBを利用。たまに臨時休業などあるので、訪問前のチェックがベター。限定メニューもコチラで告知。
・以前岩手ローカルTVで紹介された際、店主様は「だしソムリエ」の資格を持っているとのこと。アナウンサーさん、豚清湯スープをそのまま試飲していた。オイラ、100円程度であれば豚清湯スープを飲んでみたい。もう一つ、何だったっけ?と比較試飲などで、有料での比較試飲なども面白いと思った。
今年4月にオープンした「めん処 きよ洲」さんも豚清湯スープを使用している。それを見て更に気になった。
・麺は熊さん。
・「だし」を一番感じられるメニューって何だろ?次回訪問時に聞いてみたい(備忘録)。
それではまた!