皆さんこんにちは!
5月下旬のこの日は、秋田県由利本荘市の「清吉そばや 本店」さんを訪問。
ランチタイムは駐車場に停められないくらい混んでいる、地元の名店。市内に支店が一つあるみたい。
オイラは初訪問♪♫
人口規模の割に美味しいラーメン屋さんがいっぱいある(伝統的なお店から、最近のこだわり系まで)由利本荘市。
オイラにとっては秋田県の中で訪問頻度が低めなので、気になっているが行ったことないお店が多数。とりあえず「清吉そばや 本店」さんに行けて良かった💕
引き戸を開けると風除室、その右側にさらに引き戸がある。席はソチラ側。
左側にはメニュー一覧。
真正面には昔、駅にあった有人の切符売り場のような部分。ココで食券を購入。
オイラはこの札を渡されて着席。
15時過ぎだったので、どの席に座るかは選び放題だった。
この日の注文。
中華 640円
ころも(天かす) 無料
※メニュー一覧に「ころも」の記載がないので注意。
着丼
空いていたので、数分で到着。
親鶏っぽい香りがする♪♫
レンゲはころも(天かす)の上に。
レンゲを一旦どける。
色は薄めのころもだ。
全景
具をちょっと露出させてみる。
●スープ:
香りは鶏。
飲んでみると、分かっちゃいたが親鶏。で醤油かな?甘さと、何かの酸味、塩分はそこそこ。オイラ、最近塩分濃度濃くても平気になってしまったかもしれないので、塩分濃いめに感じる人はいるかも。
また出汁の親鶏が使われているのは間違いないが、動物系のコッテリ感は感じない。
一言で言うと、「親鶏のあっさりラーメン」。
昔から本荘地区で愛されてきた味を、ヨソ者のオイラが知ったかぶっていろいろコメントするのも、おこがましいか( ̄▽ ̄;)
ぢつわオイラ、親鶏系は最初ニガテだった。が、いつの間にかコレはコレで好きになっている😲
じゃじゃ麺、煮干し系のラーメンも同じこと言えると思うが、一度食べただけでは分からないものってあるよね🥺
●麺:
やや太め、けっこうしっかりめの食感。伝統的なお店なのでもうちょっとヤワめかと思ったら違った。
オイラ好み🥰
メンマ
ニク
ここで少々、「ころも」を投入してみる。
あっさりしたスープに油をまとった天かすのこってり感(コク?)が加わる😋
更にころも投入。
オイラにとって、ころもはスープとベストマッチだ🥰
ニク
コリコリとした親鶏の硬いニク🥰
由利本荘では「しねにく」というらしい。
盛岡近郊だと「山形肉そば」を提供するお店のニクを想像してもらうと、形は違うがソレに近いと思う。
「ころも」、全量投入♪♫
あっさりは堪能した。
次はアブラ分をいっぱい追加して味変だ(`・ω・´)
ころもと麺
酢を投入
更なる味変♪♫
コレがまた合う😋
最初あっさりしたスープ → ころもでアブラ分追加 → 酢でさっぱり♪♫
水はセルフコーナー。その脇に置いてあるのが「酢」。
酢を持ってきて、投入してみた。
※酢があるの、予習してきたが知らなかった。先客、オイラより明らかに年上のリーマンの方が、ラーメン食べている途中にセルフコーナーから水以外のものを持ってきて投入したので、酢の存在を知った。
更に酢を入れる。
クセになるスープ✨
ごちそうさまでした
卓上調味料など
メニュー
※事前精算は男性従業員さん(店主様?)。メニュー写真撮っていいか、一応確認。でOKいただいた。
と、ここで、、「あ、そうだ」というと、追加で持ってきてくださった。
右側に3種類のメニューが追加された。
『味噌中華、たんめん、野菜中華』。この3品は11:00頃から13時頃までの、ランチタイム限定メニューとのこと。
オイラ、ものすご~~く恐縮。わざわざここまでしてくださって、且つ説明までいただいてありがとうございます🙇
メニュー左側
メニュー全体
【店舗情報まとめ】
●住所:秋田県由利本荘市上横町28
●営業時間:
平日:9:00~17:50
土日:9:00~14:00、16:00~17:50
●定休日:火曜日
営業時間と定休日の引用:Google
●席数:お一人様用カウンターが向かい合わせで10くらい(対面とは仕切りあり)、2人掛けテーブル、4人掛けテーブル。Google見ると、混雑時間帯は小上がりあるみたい
●精算:前払い 現金のみ
●駐車場:店の前 10台くらい
風除室にある駐車場案内
地図
ストリートビュー
外観
外観(引きで)
一言コメント:
・営業時間について:実はオイラ、平日の15時過ぎに訪問した際、ノレンもなくて閉店したと思い込んだ。で、駐車場に入ったものの一旦退出。電話で現在営業中か確認したら「平日は17時○○分まで、土日は中休みある」的なことをお聞きすることができた。
・事前会計時、初訪問のオイラはちょっとキョドっていた。だって前もって調べていた「ころも」を頼みたかったから。「す、すいません、天かす?ころも??もお願いしたいのですが…」「ころもですね。無料です。」。
男性従業員さん(店主様?)、優しくてホッとした😊
昼時限定のメニューまで掛けてくださるし💕
・お蕎麦屋さんなので「蕎麦」のメニューもある。
それではまた!