調理日:2019年12月6日
皆さんこんにちは!
以前、『大鰐温泉もやし』を買った旨、報告したことがある。
だいぶ遅くなったけど、『ブリしゃぶ』で美味しくいただいたので報告。
前回も書いたけど、『大鰐温泉もやし』とは?
『秘伝の大鰐温泉もやしは、 独特の芳香とシャキシャキとした歯触り、味の良さ、品質の高さで人気が高い大鰐町自慢の味です。』(大鰐町HPから引用)
・温泉の熱だけで地温を高めて栽培する土耕栽培で、栽培はもちろん洗浄・仕上げに至るまで水道水を一切使わず、温泉水のみを使用して育てます。(大鰐町HPから引用)
・350年以上前から栽培されてきた伝統野菜。
・11月~4月が主な生産・収穫時期だそうな。
販売場所:地域交流センター鰐come(わにかむ)
他にもう一店舗、合計2店舗のみで販売されているらしい。もう一つの販売場所、気になった方は大鰐町HP参照。
このPOPの下に冷ケースが少し見える。
なかなかワイルド♪
『大鰐温泉もやし』 300円(税込)
ここに記入されているレシピは3種類。
・味噌汁
・しゃぶしゃぶ
・油炒め
※レシピ等、「大鰐温泉 レシピ集」で検索すれば、大鰐町作成の地元のお食事屋さん作成のレシピを公開しているので、知りたい方はそちらを参照。
オイラはシンプルにもやしの味を楽しみたかったので、レジでいただいたレシプのうち「しゃぶしゃぶ」でいただくことにした。
お家でブリしゃぶ😀
準備したもの
●具材
・大鰐温泉もやし
・ブリ(生食可のもの)
・ネギ
●スープ用
・乾燥昆布(出汁用)
・ポン酢
以上。
まずはもやし
分からないと思うけど、出汁用の乾燥昆布を入れて、出汁を取る。
ヤバい!ブリは生でも食べられるやつだ。ちょっとやりすぎた。
ポン酢等の写真は撮るの忘れた。
感想
『大鰐温泉もやし』のしゃぶしゃぶ
・シャキシャキで豆の風味、かなりある。
・昆布だし、ポン酢との相性バツグン!
・もやしは脇役になりがちだが、食べてて口の中での存在感がすごい。豆の風味とシャキシャキのおかげだろうか?
・ブリの柔らかさ、もやしのシャキシャキ感の違いがより一層美味しさ、飽きが来ない味わいになったと思う。
この時期のブリ、当然とても美味しい。しかしもやしもそれに負けないくらい美味しかった。
やはり初めて大鰐温泉もやしを使った料理なので、素材そのものを味わえるよう、シンプルな味つけが良かった。
※但し料理というか、単に昆布を鍋にぶち込んだだけだけど。。。
『大鰐温泉もやし』が買える場所 おさらい
地域交流センター鰐com(わにかむ)
住所:〒038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐川辺11−11
営業時間(売店): 8:00~18:00(土・日・祝日は19:00まで)
地図
『大鰐温泉もやし』を使ったラーメンを大鰐町でいただいた時の記録。
また買いに行きたいと思う。
でも、いくら弘前の隣町とは言え、大鰐まではちょっと遠いんだよな。。。
通販では「おひたし」しか販売していない。
なので、大鰐に来ないと生のもやしは買えない。。。
「おひたし」であのシャキシャキ感はどうなっているんだろう。