主にラーメン日記 by harusakikai@はてな

主に岩手・秋田・青森 北東北3県のラーメンのことをメインに書いていきます。

麺厨房 維風堂々 岩手県盛岡市

訪問日:2020年2月23日



皆さんこんにちは!





この日は盛岡市南部、今やラーメン激戦区?津志田付近の『維風堂々』さんを訪問。




この日オーダーしたのは

鶏節塩らーめん 700円 中太麺(中細麺とのチョイス)

大盛 100円



着丼と同時に鰹節の香り♪

見た目含め、非常に上品な仕上がり。




・スープ:

透き通ったスープ。あっさりとしているが、いろいろな旨味が感じられる。でもバカ舌で語彙力貧相のオイラ、あまり良くわからない、伝えられない。。。
メニュー通り鶏出汁、塩は当然感じられた。他にこの味を出すのに、いろいろ使っていると思われる。鰹節が全体を上品な風味にしていると感じる。飲んでて罪悪感を感じなくなるスープ。

・麺:

中太、縮れ麺。気持ち白っぽい。ちょうどいい硬さ。

・具:

鶏チャーシュー、半熟玉子半分、鰹節、メンマ、水菜、万能ネギ、たぶん岩海苔




接写

鶏チャーシュー、3枚入り。

若干の歯ごたえあり、すぐ噛み切れる。味もスープ同様、しつくこなく食べやすい。




別の場所、接写

この緑っぽいの、岩海苔だと思う。


麺リフト


スープ完飲





卓上調味料



メニュー①

スープは「岩手県産丸鶏ともみじを長時間煮込んでから熟成」とある。
※反射して見づらい。ごめんなさい。



メニュー②

オイラが頼んだ「鶏節」は「香ばしい鶏の風味とコク」とある。あの旨味は「コク」なのか。


メニュー③

「丸鶏白湯」:とろりとした口当たり


う~~ん、たぶんオイラがとても好きなやつかも。


オイラ的メモ:次回は「丸鶏白湯」を頼むこと。



メニュー④

その他に「鶏」とは無関係と思われるメニューも。。。



メニュー⑤

・「濃厚ポタージュ」も気になる。。
・natto white(納豆ホワイト)なるものある。盛岡の有名店「柳家」さんの名物は「キムチ納豆」。


トリビア:家計調査 2019年の納豆消費ランキング(都道府県庁・政令指定都市)で盛岡は1位。水戸・福島と競っているらしい。ちなみに豆腐はしばらく1位が続いているらしい。




メニュー⑥

ごはん類もいろいろと。



メニュー⑦

唐揚げ、美味しいって聞いたことある。



メニュー⑧

恐らく?期間限定メニュー。1品でPOP1枚使っていた。





【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0839 岩手県盛岡市津志田南2丁目5−23
・営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)、18:00~23:00(L.O.22:30)
・定休日:火曜日
・席数:カウンター 7、4人掛けテーブル  2、2人掛けテーブル 1、4人掛け小上がり 2
・精算:後払い。キャッシュレスはPayPayのみ利用可。
・駐車場:店の脇 5~6台








外観


PayPay使えます





地図



過去の写メ検索したら、出てきた。


恐らく「ゆず塩らーめん」

f:id:harusakikai:20160212123238j:plain
201602訪問時



最初の訪問も「ゆず塩らーめん」だと思う。

f:id:harusakikai:20140716133446j:plain
201407訪問時



一言コメント

・盛岡市南部のラーメン屋さん、いいところ他にもある。カテゴリー「盛岡市南部」が参考になる。

・「維風堂々」さんも提供している「納豆」がラーメンに入っている最も有名なお店は「柳家」さん
harusakikai.hatenablog.com







それではまた!

プライバシーポリシー お問合せ