皆さんこんにちは!
10月下旬のこの日は盛岡市中央通の「麺屋いおり」さんを訪問。
「○○(オイラの名前)、たまにはオレも一緒に美味しいラーメン連れてってよ!」
「そうっすね。あまり昼時、一緒にいないですもんね。ココはアレがウリで、アソコはソレがウリで、コッチは…」
てことで、「いおり」さんへ。
過去レポ見ると、直近の訪問は1年以上前だった。
この日の注文。
極煮干し 900円
和え玉(鶏) 200円
※和え玉は煮干し、鶏から選択。
着丼
あ、そうだった。直近(1年以上前)も同じメニューを注文していた( ̄▽ ̄;)
やっぱオイラの中で「いおり」さんは「濃いニボ」なんだな。
ややナナメから。
●スープ:
デフォルトでスープは少なめ。
粘度はドロッと。
動物系と煮干しをとてもいっぱい使っていることが推測できる。スープの量が控えめなのも納得できる。相当量の煮干しを使っているんだろう。
で、塩分はそこそこ強めだが動物系がしっかりしているので、塩分の強さが際立つことはない。
煮干しの雑味(エグミ?)も当然感じるが、かなり控えめ。
ホント動物系と煮干しの美味しいとこ取りのスープ😋
※オイラ、煮干し耐性がそこそこ高めになっているので、煮干し系のラーメンを食べ慣れていない方の感想は違うと思う。
●麺:
角ばったストレートの細麺。
食感はパッツン、麺がドロッとスープを引っ張っているのが、写真でもよく分かる。
チャーシュー
バラ。箸で持ち上げられるが、口に入れるとホロっと食感。
もう一枚別の部位
モモっぽい見た目だけど、たぶんロース。去年もロースだったし。
食感、そこそこしっかり。
和え玉到着。
「いおり」さんの場合は特に依頼しなくても、タイミング見計らって和え玉を持ってきてくださる。
しかも、提供時点でタレと混ざっているのがありがたい。
全景
まあ、、食べかけのラーメンと並べても、映えることはない🤣
そういえばオイラ、特に「蠅映え」を狙っている人種ではなかったことを、今更ながら思い出した( ̄▽ ̄;)
麺
まだ食べ尽くしていないので、「極煮干し」の麺を食べ進める。
見て!
この麺がスープを引っ張ってくる量を😍
この写真、たぶんマニアにしかウケないだろうな。。
穂先メンマ
デフォルトの麺を完食したので、和え玉を混ぜる。
鶏さんの香りがいっぱい広がる♪♫
あまり分からない方向けに、和え玉の堪能の仕方。
①まずは、まぜそば風
和え玉をマゼマゼ、タレにいっぱい絡めていただく。
オイラが食べていたのが「極煮干し」なので、コレだけで味変になる😋
食感パツパツ。
②続いて、つけ麺風でいただく
③最後に、スープへドボン
メインが「極煮干し」なので、②と③の変化はやや乏しい。
普通の「煮干しらぁ麺」などに合わせると「つけ麺風」と「スープへドボン」の差も感じられるはず。
※ざっくり言うと、一粒でいろいろな楽しみ方があるのが「和え玉」。
和え玉はコロチャーシュー、ザク玉いっぱい。
タマネギは置いといて、コロチャーシューがありがたい👍
こんなおトクなメニュー、当然単品のみでの注文はNGだ。
ごちそうさまでした。
風除室
おしながき
券売機(メニュー)
紙エプロンは券売機の下にある。
卓上にもある「おしながき」
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1丁目10−6
●営業時間:11:00~15:00、18:00~23:30(L.O.)
●定休日:不定休(公式Twitter参照)
●席数:カウンター6、4人掛けテーブル2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:なし
地図
営業時間
外観
一言コメント:
・高頻度で限定麺も提供している。不定休なので臨時休業含め情報発信は公式X(旧Twitter)参照。
おはようございます😊
— 麺屋いおり (@menya_iori) November 29, 2023
11/29
本日の営業
通常通りです!
よろしくお願いします🙇 pic.twitter.com/HoxozepfOr
・盛岡の飲み屋街に立地している「いおり」さん。このクオリティのラーメンが夜遅くでもいただけるのは、とってもありがたいと思う。オイラはほとんど夜に飲み屋街行かないけど( ̄▽ ̄;)
・ちょくちょくオイラのブログに登場する「同僚年上女子」は「煮干しらぁ麺塩」を注文。しかも欲張って和え玉まで注文。結果食べきれずオイラがお手伝い。
塩分濃度は「極煮干し」の方が控えめに感じたのは、動物系多め故なのか?ちょっと驚いた。
ところでオイラ、アナタの旦那ではありません🤣🤣
まあ、いろいろ世話になっているし、「ラーメン食べる=オイラと一緒」と言ってくれているので、ソレはソレでありがたいけどね。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!