2023年11月29日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日は盛岡市中央通の「麺屋 いおり」さんを訪問。
盛岡市大通界隈でラーメン食べることはあまりないんだけど。。
同僚の「美味しいラーメン食べたい!どこか行こ!!教えて!!!」とのおコトバ。
さすがに「どうぞご自由に~~👋」とは言えない( ̄▽ ̄;)
いくつか候補を挙げた中、「麺屋いおり」さんに行くことで落ち着いた。オイラは2021年1月以来、約1年半ぶりの訪問。
だいぶ混雑時間帯とはずれた時間に訪問のため、空いていた。
この日の注文。
極煮干そば 800円
和え玉(煮干) 200円
※和え玉は煮干か鶏、どちらかをチョイス。
着丼
この段階で煮干しの香りがいっぱい♪♫
近づく
チャーシューを広げる。
ロースの低温調理っぽい。
もう一方のチャーシュー。
コチラはコロっとしたバラっぽい。
断面の下の方に、炙ったまたは焼いたような形跡がある。
●スープ:
レンゲ近づけると、煮干しの香りが更に強くなる。
ドロッとした粘度。「いおり」さんのドロッとスープ、久々だ🥰
ただ、コレは間違いなくマニア向け。一般の方が好むかは分からない。
●麺:
やや細め、丸みを帯びたタイプ。パッツン食感がドロッとした煮干スープに合う😋
麺を拡大すると分かるが、ドロっとスープがかなり麺に引っ張られているのが分かる。
ザク玉入りスープ
タマネギ、相変わらず得意ではない。しかし煮干しスープに浸して食べることで、比較的抵抗なく食べられている。
オイラでも抵抗なく食べられているので、濃厚煮干し系のスープとザク玉の相性はやっぱりいいんだろう。
海苔と麺
ドロッと煮干スープを浸した海苔と麺。着丼時より海苔の香りが一層増したような気がする。
つか、麺が引っ張っているスープの量、こっちの方が分かりやすい。
穂先メンマ
やべ、味忘れた( ̄▽ ̄;)
当然コリっとしているが、噛み切りやすかった。
また味付けも上品な感じだったと記憶している。。
チャーシュー
コロっとした豚バラ。
食感しっかりめだが、簡単に噛み切れる。
スープの粘度
写真では分かり辛いな。。こういう時、やっぱり動画の方がいいな。。。
また、この時点でスープの量はけっこう減っている。そりゃあコレだけドロッとしていたらねぇ。
系統は全く違うが、天下一品でスープ飲んでいないのに、完食するとあまりスープが残っていないのと同じ事象。
和え玉到着
ちょっと回転
けっこうな量のコロチャーシュー、ザク玉、煮干し。
混ぜた
麺は「極煮干そば」と同じものかと思われる。
まずは「まぜぞば風」でいただく。
コチラもパッツン食感。タレも十分入っているので、いっぱい絡んでくれる♪♫
タレは煮干以外に動物系のも入っていると思う。
少なくとも「極煮干そば」よりは一般ウケするはず。
続いて「つけ麺風」で。
ラーメンのスープ自体、あまり残っていないので、ちょっとだけ「つけ麺風」を堪能。
コロチャーシュー
「極煮干そば」についていた豚バラチャーシュー同様、表面炙っているか、焼いているのか。
全ての麺をラーメンどんぶりへ投入。
もともとドロッとスープだったので、あまりラーメンぽくはならない( ̄▽ ̄;)
もともとがドロドロだったスープが「トロっと」したタイプにやや変化。
具
最後まで具がいっぱい😋
ごちそうさまでした。
同僚の注文。
特製煮干らぁめん 1,000円
(だったと思う)
コチラの麺は平打ちのピロピロタイプ。
卓上調味料など
券売機(メニュー)
お品書き
券売機の隣にある。
今日の気まぐれ丼
お品書きの更に隣にある。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1丁目10−6
●営業時間:11:00~15:00、20:00~1:00
●定休日:不定休(公式Twitter参照)
●席数:カウンター 6、4人掛けテーブル 2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:なし
地図
外観
一言コメント:
・公式SNSはTwitterを利用。営業時間や限定麺など毎日更新。場所柄、感染症の拡大具合や人の流れで営業時間を変更する時がある。
・「極煮干そば」+「和え玉」。最後のラーメン風で食べ尽くすまで、いろいろな楽しみ方がある。
・会社から徒歩圏内で行くランチの場所ではないので、訪問頻度は低い。しかし近くにあったら訪問頻度は高くなること間違いないお店。
おはようございます😊
— 麺屋いおり (@menya_iori) July 2, 2022
7/2
昼の営業
11時〜15時L.O.
限定麺は
昆布水つけ麺ですが
本日は塩ダレにしてみました。
夜の営業
20時〜1時L.O.
またゲリラで炊いてます。暑いけど
セメント煮干 pic.twitter.com/W4rVs9L72K
前回訪問レポ
それではまた!