2020年1月23日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
早速だけど、オイラのブログが紹介されました!
コチラ、看護師さんの求人サイトの一部「ナースときどき女子」という看護師さん向けの情報ページ。
その看護師さん向け情報ページのうち「エンタメ」カテゴリー、「一度は食べてみたい!麺好きナースの心を揺さぶるご当地麺特集」というページで採り上げていただいた。
オイラの記事、ラーメンではなく「じゃじゃ麺」。興味ある方は上記リンクからご覧いただければと思われます。
看護師さんといえば、オイラのムスメの同級生のお母さんで、やはり看護師さんがいる。
その病院の方針が端的に言うと「空いているお店以外行くな」とのこと。
※家族も同様。
JKのムスメ、休日にその友達他数人で遊んでいて、『ドラッグストアに行こう』となった際、お母さんが看護師さんの友だち、お店にいる客の人数確認して「客多いから入らない」と言っていたそうな。
ムスメはそんなに客が多いとは思わなかったみたい。やっぱり緊張感、心掛けが全く違うと感じたエピソード。
家族ぐるみでコロナに立ち向かっている医療関係者とその家族の皆様、訪問できる場所も制限されていることと思います。
食べ物ブログを書いているオイラが言うのも変ですが、感染症対策を常に徹底して行い、お世話にならないように最大限の努力をします。
もともとオイラ、電車・階段・エスカレーターの手すり、触りたくないタイプ。30年くらい前の高校時代から。外のトイレで大をする時は和式派。誰かが触れた便座に自分の肌が触れるのがイヤなの。。たまに潔癖症と思う時もあるけど、あまり人には言えない。
特にいろいろと訪問が制限されている医療関係の方、オイラのブログをご覧いただいてちょっとでも「行った気分」、「少しでも仕事から解放された」」と思っていただければ幸いです。
すご~~~~~く前置きが長くなった。情報発信をしている者として、たま~~に自分の思いも伝えたいと思って。。
さて、この日は盛岡市中心部の「麺屋いおり」さんを訪問。
盛岡の飲み屋街に位置する「麺屋いおり」さん、オイラはこの辺に全く用事がない。
わざわざ盛岡の飲み屋街になぜ行ったか??
「麺屋いおり」さんの「極煮干蕎麦」食べたかったから♪
以前、「はなみち」さんで一日だけ「いおり」さんの営業を実施したことがある。
オイラが訪問した時は売り切れだった「極煮干蕎麦」、どうしても気になって気になって。。
そもそも、飲み屋街にあって人通りの減少で苦戦している弟子(部下?)に自分のお店を貸すという「はなみち」さんの英断、ホントに感動した。
おかげでオイラは駐車料払っても「麺屋いおり」さんに行きたくなったんだから。
ちなみにブログアップ遅れたけど、「麺屋いおり」さんのリアル店舗を訪問したのは、「はなみち」さん訪問の約1週間後。
ということでこの日の注文。
極煮干蕎麦 800円
日替わりご飯 50円
着丼
強烈な煮干しの香り。
この時点でニガテな人は絶対いる
オイラはテンション上がる♪
日替わりご飯
この日は「昆布のせご飯」。
日替わりご飯は毎日変わる(平日限定)。当日の内容は公式Twitter参照。
全景
あれ??主食が左だっけ??
ご飯が左、味噌汁が右。それは分かる。
しかし最近気にしたことなかったけど、ラーメンとご飯の組み合わせだと、どっちを左に置くのが正しいマナーなんだろう。。
あまり育ちのよろしくないオイラ。
ま、どうでもいいか。。
チャーシューを露出。
低温調理っぽい豚バラとロース。
スープ。
スープというか、「タレ」のような。。。
再度チャーシュー。
猛烈に粘度の高いスープがチャーシューにこびりついている。。
麺リフト
分かり辛いけど、ドロドロのスープをけっこう持ち上げている。
スープが無くなってきたよ。。
スープ、レンゲでそんなにすくっていないのに。。
スープのドロドロ具合、これで分かるかな。
海苔にスープを垂らしてみた。
万有引力法則で下に落ちていくはずのスープさん、海苔の上でフリーズ気味(困惑)
ということで「海苔巻きご飯」♪
「煮干し」という和のテイストのスープと海苔+ご飯、合わない訳がない!
これも美味しい😍
再度麺リフト
とにかく、スープが麺に絡みつく。
スープ、ほぼ無くなっている。
くどいようだが、それほどスープを飲んではいない。
チャーシュー巻きライス♪
しっかりとした歯応えのバラチャーシュー。スープとチャーシュー+ご飯。
コイツは最高にオイラ好み🙌🙌
このスープでやってみたくなったこと。
ネコマンマ♪
ごちそうさまでした。
この器に残ったスープを見ていただいたら、どれくらいドロッとしているか分かるかな。
卓上調味料
●スープ:
ドロドロ。煮干し好き以外頼んではイケナイ。このドロドロスープって、動物系アブラと合わせないと無理なものなのかな?詳しいことは分からない。煮干しが強すぎて動物系アブラを感じられなかった。というかそこまで飲んでないうちにスープが無くなってしまったといった方が正しい。
●麺:
平打ち太め。かなりのパッツン。このスープならどんな麺でもスープは引っ付いてくる。麺とスープ、オイラの感想はとてもマッチしていた。
●具:
海苔1枚、メンマ、ネギ、チャーシュー2枚。チャーシューは低温調理のバラとロース各1枚。トロトロではなくそれぞれ食感もある。低温調理なのでしっとり系のチャーシュー。
券売機(メニュー)
券売機右脇のホワイトボード
券売機左脇にあるPOP
通常の営業時間
営業時間短縮することがある告知。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1丁目10−6
・営業時間:11:00~16:00、17:00~21:00 ※12月いっぱい
本来の営業時間:11:00~15:00、20:00~25:00
毎日公式Twitter更新しているので、そちら参照
・定休日:水曜日
・席数:カウンター 6、4人掛けテーブル 2
・精算:券売機 現金のみ
・駐車場:なし
地図
外観
一言コメント:
・限定麺・日替わりご飯・営業時間が更新されているので、訪問前は必ず公式Twitterを見た方がいい。
・ラーメン屋さん経営していて、コロナのせいで苦戦している店主の皆様:最近オイラのブログ、テイクアウトの記事のアクセスが増えている。直接売上に繋がるか不明だけど、コロナ第三波で検索の傾向が変わってきている気がする。よってテイクアウトに機会(チャンス)はあるかと思う。一応、情報まで。間違っていても責めないで。。
・駐車場、最も安くて30分100円のところがある。
・食後しばらく経ってからも口に残る感覚。タマネギかな?コショウではない。
・感染症対策を徹底して外食屋さんを盛り上げていきたい。
それではまた!